lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント81

  • 注目コメント
  • 新着コメント
google-house2
いいね

その他
tkmkz
同じく「疑問を持つ側」からのエントリ。うむ。

その他
moftpit
"すぐに役立つ"ことを考えたいし、そうじゃない事はやりたくない。そりゃー、すぐに役立つことばかりなら面白いが、そういうことばかりではない。それを知り、耐え忍ぶことも力。そこを養うには…うーん。

その他
big_song_bird
自分の子供でなきゃ、こういうことを言うヤツは放置。関わるだけ時間のムダ。せいぜい「バカになって、まともなことが出来ずにいたかったらそうしろ」とだけ言う。

その他
tatsunop
tatsunop 「みんなが勉強をしたとき、みんなが得をする」は基盤にすべき論でなく現象だとは思う。/ 学校の勉強とそれ以外の勉強の差をどう埋めるか。高校以降での勉強は苦手だったけど、仕事に関する本はがっつり読んだっけ。

2012/06/12 リンク

その他
tio259
リンク先のブログも参照。

その他
moonlight_clyde
遅くても高校時代にはこういうのを見たかった・・・。今からでも遅くないのかな

その他
kana0355
勉強が何の役に立つかなんて、考えたこともなかったな。それはある意味、ものすごく運の良かったことだけど。

その他
richard_raw
「みんなが勉強をしたとき、みんなが得をする」は良い視点。でも歴史軽視はどうかと思うの……。

その他
yP0hKHY1zj
中学の時、クラスメイトが英語の先生に「英語を勉強して何の役に立つの?」って聞いたら、「君たちみたいな素敵な生徒たちを教えることができる。」って答えが返ってきた。さすがに誰も何も言い返さなかった。

その他
mshs0609
このエントリの内容以外だと、ぼくは未来の可能性を拡げるため、種々の思考訓練を様々な基礎科目で行うため、とか思ってる

その他
jukuin2000
「ガリ勉」という言葉の害悪だけで1エントリ書けると思った

その他
takmin
おらも考えた。http://d.hatena.ne.jp/takmin/20120609/1339217766

その他
blueribbon
・みんなが勉強をしたとき、みんなが得をする。 ・勉強の新しい役立て方が見つかると、世の中の仕組みが爆発的に改善されることだってある。勉強にはそういう夢がある。

その他
birdtomita
勉強させるには勉強する ってことだと思うんだよねー。勉強しない大人が勉強しろって言っても。。。

その他
shintokeimail
こどもとの会話のきっかけよね

その他
platypus0114
勉強する→誰かに知識を伝える・教える→役立たせる。自分のためっても勉強だけど、知識を誰かの役に立たせるのも勉強の意義だと思う。学ぶことを大切にしないとね。

その他
affable_noise
これ、匿名なのか…すごい。ちょっと整理しないと…2,3回読んだくらいじゃまとまらない。でも、すごい。文章が突いてる。

その他
daizu1977
子持ちの身としては、いろいろ語りたいジャンルではあります。

その他
hategoo
今はわからなくとも、近いうちに後悔するときが訪れます。

その他
kendyvista7
こういう極論は好き。まったく同意だった。今でもそう思う。余分なものを学ばなかったらもっと大成していたかもとも思う。が、無理。努力しなかった人間には無理( ´ ▽ ` )ノ

その他
takatakailk
リンクのブログでも思ったけど、合理的説明してるだけで「将来役に立つから、きっといい仕事に…」と言う先生や親と何ら変わらない。そして、これらに賛同してるコメントを見て、本気なのかと思った。馬鹿げている。

その他
tomato11032
そうなんだよね

その他
rainy_bird
15年早く出会いたかった言葉。確かに怪しい文面もあるけれど、それはある程度年齢を重ねたから解る事であって、目標も何にもない学生が読めば何らかの道は開くかもしれない。

その他
nanashino
"勉強は人にやらせるのが得だ。" / "勉強を人にやらせるには自分もやるのが得策だ。"

その他
egpehcbd
“歴史はもっと現代史に力を入れるべき”“カエサルが死に際に「ブルータス、お前もか」と言ったなんて”“フランス革命のころにナポレオンがどうこうしたという話ですら”!!!?!?!?!?! これ正気か!?

その他
kazkaz03
生徒の人生に関わる問題なのに、先生がそんな簡単に答えを出していいのか。最終的に生徒自体が答えを出すのが理想的だと思う。

その他
chrl-ohya
子どもが出来たら読ませたい級

その他
tuya
長すぎるわ

その他
usataro
要するに国語・歴史嫌いなだけの薄っぺらい実学偏重論。職業に資することだけが教育の目的ではない。政治的教養や文化・歴史的教養は、民主主義社会では資産や職業、地位にかかわらず享受する機会が与えられるべき。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

勉強が何の役に立つのかを全力で考えた。

前置き先日、はてブホッテントリにこんなブログがあった。 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг