lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント181

  • 注目コメント
  • 新着コメント
olimar619
収集家が多い?

その他
novant0215
日本語レポート

その他
konishika
握手券……

その他
ba_ri_co
コレクション

その他
Cujo
『全音楽』の分母に放送局の包括契約は入ってるのかな(まだ読んでない

その他
amamiya1224
“「コンパクトディスク」(CD)と呼ばれる、平らな円形のプラスティック”いつか普通にそう呼ばれる時代が来るのかねぇ。 / いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本

その他
tomorof
オンライン販売もCDもいいけど、いつもレコードのことばかり考えている人のためのレコ部です。

その他
ashinoyoshi
元記事の元ネタとなっているNew York Timesの記事( http://ow.ly/BQRMb )ではAKB48のCDに特典が付いていることとかが載ってますね(ちゃんと全部読んでないけど)

その他
kinreiboku
いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本 « WIRED.jp

その他
toki
いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本 @wired_jpさんから 私はiTunesはけっこうつかってるけどなあ。でもディスクで欲しい気持ちもあるね。

その他
TakamoriTarou
Spotifyのポジショントーク。日本は去年は大幅に減ったが、2009年から去年までの期間でみると音楽産業の市場縮小は3割強と日米で同じ。SpotifyはDRMで音楽を縛っており、アーティストに入る金が減ってると批判されている。

その他
nilab
「日本でCDの販売がまだ盛んである理由のひとつに、「収集」(コレクション)を好む文化がある」「日本の音楽業界には一般に「保護主義的なビジネス風土」」いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本

その他
hamukatumix
そもそも音楽自体が売れてないから母数が小さい。そしてCDとして売れているものはほとんどが(AKB以外でも)特典目当てのもの。今の音楽業界で割合だけの販売統計に価値はない。堅いのはクラシックマニア向けのもの。

その他
hiroqli
モノとして残したいからどうこうというより、オンライン販売に適応するような世代の音楽購入率が低いからじゃないの?音楽買うのは年寄りだけ、みたいな レンタルしてリッピングしたらそれでおしまいだからね、音楽

その他
tys76
逆にいうと音楽はそんなに買われていないということではないかな。RT @sasakitoshinao: この表現にちょっと笑った>「全音楽の85%が、『コンパクトディスク』(CD)/いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本

その他
kuronama2404
“日本では、伝説的な音楽ストアチェーンであるタワーレコードが、まだ存在している(タワーレコードは、米国では06年に破産申請したが、日本では米国法人とは独立した会社が運営している)”

その他
Jazzy-T
本もそうだけど、流通ルート(利益分配)も含めたビジネス形態ががっちり固まってるからだよね。 AKBも確かに(笑)

その他
ext3
ようわからん。AKB商法のせいじゃないのか

その他
i196
手間はかかるがレンタルを取り込みするのがコストパフォーマンス的に一番いいからかなぁ

その他
hidex_x
ダウンロードにも握手券つければ普及すると思うよ?

その他
wata88
物理的に売りやすい環境だからね。だが、CDはそろそろ限界なんじゃないの

その他
Hiro0138
ネット配信だと公開されない音楽やらDRMやらサービスがすぐに終わったりするので結局CDで購入するのが一番って感じだな

その他
dearwalker_yuya
友人が出かけるたび車にCDアルバム10枚ほど持ち運ぶ姿を見て何とも言えない気持ちになる。

その他
t_shimaya
手元に円盤あれば販売元がなくなっても再生機器さえあればたぶん80年後でも聴けるし、吸い出してスマホやカーナビに移して聴く自由度あるしで。サービス終了や倒産しても再配信保証があってDRMフリーならまぁ…

その他
EG_6
場所を取るのにどうしてもCDで買ってしまうのには理由があるんだよね…

その他
ichigan411
自分が音楽離れしたひとつの原因として買いたいものがネットで買えなくてイライラしたからというのがあるが、あの状態まだ続いているんだなあ

その他
Nean
“日本でCDの販売がまだ盛んである”と云い切られると蟠る。近所のレコード屋(CD屋)は壊滅状態だしぃ。おまけに、多くの場合、CDより音質の劣るMP3に移行する必然性もない。

その他
Smirecsa
いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本 世界第2位の音楽市場である日本では、全音楽の85%がCDで購入されている。しかも、オンライン配信による販売は減少しているという。 日本は、米国に次ぐ世界第2位の

その他
wwitzmaster
ちょっとそれるけど、通販で見かける懐メロセットやクラシック全集、学校向けスーパー向けのマーケットが少し気になっています。音楽のインフラというか。

その他
sayamatcher
“『New York Times』紙の記事によれば、日本ではオンライン配信への移行が、ほかの国々に比べて驚くほど後れている。それどころか、日本ではオンライン配信による音楽販売が「減少」している”

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - おもしろ

いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

新着記事 - おもしろ

新着記事 - おもしろをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг