lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント74

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Guro
テレビ番組を同時刻に見る、というスタイルは何年生まれぐらいまで有効なんだろう。今の子供にはもう無意味じゃないかしらん。

その他
iww
スト2やドラクエでいいんじゃないの?

その他
charismanbou
テレビ無いと今回の錦織や高校野球、WCなど大きなスポーツの大会をリアルタイムで見れないんだな。共通の話題はともかく、有名なスポーツ選手の試合を見れないのはもったいない気がする。

その他
sawarabi0130
その前にリアルタイムで話題から取り残されるんだが。

その他
ueshin
話題合わせのためだけに見るものはスカスカ。

その他
ponnao
子供の頃に「オレンジデイズ」や「電車男」。。。

その他
Phenomenon
類似の例で国語の教科書の話でも盛り上がるよ。別に日本の一部の世代の人としかつながれないなら、名作映画見たほうがいいと思うけどな。ほらアナ雪とか(俺は見てない)/俺はTVはあんま見なかったけどラジオが思い出

その他
karotousen58
高校卒業までは、ガリ勉と思われない為に、どうしても興味の持てないテレビ番組を一生懸命見ていた。卒業後、テレビから解放されると思った。これを明かすと、「実は私も」というカミングアウトをする人も結構いる。

その他
pero_pero
NHKスペシャルしか見せられなかった子供の気持ちがわかるか!そんなに大層なもんじゃないぞ!

その他
tomymot
ただ、昔と違って、今のテレビコンテンツにそこまで同時代的な共通性をもつレベルのものがあるのだろうか?という疑問はある。コンテンツが多様化されていない時代の話だよな。懐メロしかり。

その他
aruiha_shikashi
共通の話題が無くて辿り着いたのがはてな村だろ。

その他
candidus
これは、あれのパロディなのか、あれの文章をなぞって、自分バージョンを作ったのか。こうやって、Blogのネタが量産されて、PVを稼ぐのか

その他
ysync
ysync 話の肴としての昔の思い出もさることながら、子供時点にどうでもいい話題で友達と盛り上がる経験そのものも重要な気がしないでもない。

2014/09/06 リンク

その他
ottyanko
今の子の共通話題って、ゲームじゃね?(´・ω・`)

その他
mohno
話題の“一部”としてはそうだろうね。高校時代、自宅に一台しかないテレビが壊れたまま直さずに過ごしてた時期があり、コマーシャルとかの話題についていけなかったことはあったけど、深刻に困ったわけではないし。

その他
j-crouch
同意。コミュ障にならないためには共通体験が必要で、テレビほど簡単に共通体験を作れるツールもないんだよね。

その他
akihiko810
テレビ見せない親って「友達なんていなくてもいい」って人が多くて、親はそれで良くても子供は困るのよ >秋葉原の加藤とかか

その他
tamamo0
幼稚園〜小学生の頃に見たアニメやヒーロー番組の主題歌は20年経っても歌詞覚えてる/夕方6時台のテレ東は今妖怪ウォッチやアイカツやウルトラマンやってます/有村悠が漫画禁止の親に育てられたとか書いてなかった?

その他
RIP-1202
テレビまったく見せてもらえなかった友人とのコミュニケーションはそれほど問題感じてないが。本人はどう思ってるのか。

その他
zorio
その共通のコミュニケーションツールがいつまでテレビなのかは分からないけど、自分の子供を見てる限り、今でもそうみたい。

その他
rain-tree
昔と比べてコンテンツと媒体の選択肢が多すぎるからテレビの優位性はだいぶ失われたよね。夕方6時台はまだテレ東系でアニメやってるんだっけ?

その他
guru_guru
オニヤンマとかギンヤンマのヤゴ採った話とかしたい。マイマイカブリに憧れた話とか。

その他
suri56
すごく良く分かる。私の場合は逆で、テレビを見せてもらえなかったからアラサーになった今、“みんなが知ってること”を知らなくて困っている。

その他
mocchi_rie
友達が面白がってるもの(バラエティ、お笑い、流行りの歌手)にどうしても興味が持てなかった私にはテレビがあろうがなかろうが関係ない話。興味なくても話にとりあえず乗っからないといけないという女の子の悲哀。

その他
albertus
大してならないよw

その他
kobabiz
たしかに、そういうところはありますね。

その他
nattomaki11
意外にからはじまって最後前で撃沈した

その他
monica83jpn
あまり見てなかったけど「なにそれ教えて」で友達とは会話してた(今もしてる)。今はネット・ゲームコンテンツが台頭しているし、持つべきというほどではないと思う。

その他
straychef
マンガでもゲームでもアニメでもなんでもいいんじゃ

その他
masu0729
テレビを見る目的が共通の話題のためだとすれば本末転倒。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

子供の時に観たテレビ番組は大人になってから友達と共通の話題になる - ログキョウ

僕はテレビはアメトーークと朝のニュース意外ほとんど観ません。 前はテレビ結構観ていたんですけども、...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг