lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント10

  • 注目コメント
  • 新着コメント
burnoutdog
"車が自転車の側方を通過する場合に安全な離隔距離…1.5m以上離れて抜け" 道幅何メーター要るねん。早稲田通りでも無理やん。

その他
gnta
車道の幅は3m程度なので「1.5m以上離れて抜け、それができないときは抜ける状況になるまで抜くな」だと多くの状況で車はずっと自転車の後ろを付いていかなければならない

その他
hgaragght
歩いていて自転車の運転を怖いと思ったことなんて無いわ。地域差あるだろ。一方で、車道を自転車で走っていて、クルマを怖いと思わなかった事は一度もない。アンバランス過ぎる改悪。

その他
odenboy
自転車の歩道通行推進施策のおかげで日本は自転車の交通分担率が先進諸国の中でも他国より極めて高く維持できていたし、人口あたりの交通死者率も低かったのに? 何より自動車抑制と自転車インフラ整備が肝要だ。

その他
praty559
本当にすべての自転車が車道走ったらドライバーから不満が噴出すると思うけどルールなら仕方ないね。"車が自転車の側方を通過する場合(中略)1.5m以上離れて抜け、それができないときは抜ける状況になるまで抜くな"

その他
y-wood
自転車は軽車両で、本来は車道を通行するもの。記事では馬鹿な文句言っているが「クルマが走行するように振る舞えばいい」という話、それが全くできてない。できないなら歩道からも車道からも排除すればいい。邪魔。

その他
kukurukakara
kukurukakara “歩行者を『ヒヤリ、ハット』させたらアウトでしょうね。歩道で歩行者の脇をかすめてびっくりさせたり歩行者を蹴散らして猛スピードで走行するなどは誰がみても危険であり問答無用で反則行為”いいことだと思う.

2025/05/13 リンク

その他
sgo2
sgo2 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=927599 ←の自転車専用道路を通行する歩行者も何とかして欲しい。(路面の色やピクトグラムすら見ていないのが居る)/歩行者同士でも邪魔なので片側に寄って欲しい

2025/05/13 リンク

その他
punkgame
駐車車両などがある場合は歩道通行してもいいんだがな。自動車学校行ったことないやつはやむを得ない場合ってのがどういうシチュエーションなのか全然理解してないな。ちな警視庁のHPでは徐行は8ないし10キロ。

その他
onionskin
これでようやく歩道の真ん中を人が普通に歩けるようになる。補足:やむを得ない場合であっても自転車は歩道は通行(徐行)できるだけであって走行はできない。徐行の目安は時速6〜8kmで、早足より遅いくらい。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

改正道交法「歩道走行アウト!」に自転車ユーザー困惑…「青切符・反則金」判断の意外な“ボーダーライン”とは | 弁護士JPニュース

警察庁が「自転車のルール違反にも青切符を導入し、反則金を徴収する」と発表した。これに伴い、5月24日...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг