注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
青森県三沢市から東日本大震災の津波で流され、米オレゴン(Oregon)州のアゲートビーチ(Agate beach)... 青森県三沢市から東日本大震災の津波で流され、米オレゴン(Oregon)州のアゲートビーチ(Agate beach)に打ち上げられた浮桟橋(2012年6月5日撮影)。(c)AFP/OREGON PARKS & RECREATION 【6月7日 AFP】米オレゴン(Oregon)州の海岸で4日、東日本大震災による津波で青森県から流された浮桟橋が漂着しているのが見つかった。 コンクリートと金属製の浮桟橋は長さ20メートル、幅約6メートル、高さ約2メートルで、これまで米西海岸に流れ着いた被災地からの漂着物としては最大。ポートランド(Portland)の南西160キロにあるアゲートビーチ(Agate beach)沖で浮遊しているのを目撃された後、満潮時に同ビーチに打ち上げられた。 地元当局から連絡を受けた在ポートランド日本領事館が、この桟橋が前年3月11日の津波で流された青森県三沢港のものであること
2012/06/07 リンク