lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント95

  • 注目コメント
  • 新着コメント
toenobu
ドイツ 仕事

その他
nilab
memoryless sources — よくドイツ人は几帳面できっちりしてるとか言われるけど、実際にしばらく生活してみると、日本人の方がよっぽ...

その他
gogatsu26
“残業もたくさんしてすごいスピードで働いているのにもかかわらず、それが成果に結びつく前にまるごと捨てられる。そうすると、外からみると何も進んでないように見える。”

その他
Rikerike
絵の例え方が素晴らしい。いいとこ取りできればいいのに

その他
marony0109
日本人を一言で表すと、「完璧主義者」だそうだ。

その他
okbm
ドイツ人と日本人の仕事について

その他
agektmr
多国籍企業で働いてると嫌というほど似たようなことを思い知らされる。逆に、日本人だからこそできる丁寧な仕事というのもある。

その他
gfx
“よくドイツ人は几帳面できっちりしてるとか言われるけど(…)日本人の方がよっぽどマシだと思うことがよくある。でもその一方で、仕事の面ではドイツの方がはるかに楽でしかも成果をだしやすいようにも思う”

その他
t-wada
"人に迷惑をかけたり失敗を明るみに出すのをものすごく嫌がる" "過去の失敗に学ぶことがあまりない。プロジェクトの失敗について話し合っても言い訳と責任の押し付けあいが起こるだけで、まったく生産性に寄与しない"

その他
fuyu77
"ドイツ人の仕事は雑だ。でも、まわりの人はそれを補ったりあるいは受け入れたりする……逆に日本人は、人に迷惑をかけたり失敗を明るみに出すのをものすごく嫌がる。なので、……きっちりしてるけど完成しない"

その他
uva
労働生産性

その他
furan
“労働の結果を簡単にドブに捨ててしまう会社が日本には多いんじゃないかと思う。”上層部が「この仕事取れるから」と言って進めた仕事が「やっぱダメでした」となり1ヶ月の労働が無に帰すことが稀によくある。

その他
itochan
うーむ

その他
digimedaloter
絵がいい

その他
ekshinyah
“ドイツ人の仕事は雑だ。まわりの人はそれを補ったりあるいは受け入れたりする。モラルが低いわけではないけど、自分がいい加減な分他人にもそこまで求めないし、困ったら助け合えばいいと普通に思っている”

その他
kamezo
〈労働の結果を簡単にドブに捨ててしまう会社が日本には多いんじゃないか〉って、さっき読んだ議事録つける仕事の人のことかと思った。

その他
quietus
“労働者の役目は時間を労働に変えることで、経営者の仕事はその労働をお金に変えることなんじゃないかと思っている”

その他
aLa
欧米外資でいうと、速度か精度があればセーフ、両方で高評価、どちらもないとクビ。日本の問題は個人攻撃になるところで、逆に内輪の擁護論も強い。人と事を分けられない村人精神の元凶は雇用制度かも?

その他
hiroomi
”失敗を嫌うので、過去の失敗に学ぶことがあまりない。プロジェクトの失敗について話し合っても言い訳と責任の押し付けあいが起こるだけ”ネガティブには蓋をしろってところだろうか。受け入れからスタートと。

その他
motch1cm
ものすごく分かる。ドイツの会社と一緒に仕事してるけど頑固な人が多い。言い換えると一貫してる印象。

その他
airj12
「プロジェクトの失敗について話し合っても言い訳と責任の押し付けあいが起こるだけで、まったく生産性に寄与しない。」寄与しないんじゃなくて失敗回避という名目の自己防衛仕事が増えて生産性が下がる

その他
John_Kawanishi
pic.twitter.com/6E8POqnbr0 「よくドイツ人は几帳面できっちりしてるとか言われるけど実際にしばらく生活してみると日本人の方がよっぽどマシだと思うことがよくある。でもその一方で仕事の面ではドイツの方がはるかに楽で...

その他
Kmusiclife
感覚だが死生観が大きく影響している。ドイツはまっすぐ上がり、日本人は汚いものも含め慈愛とともに上がる。ものづくりにも影響しているように思う。

その他
sawarabi0130
問題の原因は現場と経営の乖離、そして違法な労働の放置。労働者が能力を発揮できるような適切な管理がなされてないから生産性が上がらない。

その他
u-chan
日本人は現時点での提示とか中間納品とか苦手。だから、発注受注側の双方の考える100点がズレズレだし、85-90点でいいものも100点以上求めてしまう。

その他
at_yasu
「ぼくは個人的には、労働者の役目は時間を労働に変えることで、経営者の仕事はその労働をお金に変えることなんじゃないかと思っているんだけど、労働の結果を簡単にドブに捨ててしまう会社が日本には多いんじゃない

その他
june29
図がおもしろい。

その他
humid
こういうのに同意する人はたくさんいるのに、役職だの立場だのを理由に現実では何一つ改善に貢献できない連中一人ひとりの存在が地獄を作っている。自分の環境をマネジメントする概念を義務教育で教えたほうがよさげ

その他
takaboujp1122
なるほどねー

その他
kaeuta
ちゃぶ台ひっくり返し系もあるけど、数分程度で終わるような管理系業務を大量に作りがちなのも問題。一つ一つは短くても積み重なった時の重さを理解しないまま施策が許可されていく

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

Post by @torus · 1 image

よくドイツ人は几帳面できっちりしてるとか言われるけど、実際にしばらく生活してみると、日人の方が...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг