Gross Merchandise Volume(流通取引総額)の略称で、ECサイトにおける売り上げや決済サービスにおける... Gross Merchandise Volume(流通取引総額)の略称で、ECサイトにおける売り上げや決済サービスにおける取り引きの合計金額のこと ECサイトや決済サービスの規模や成長性をはかる重要な指標 GMVとはECサイトやフリマサイト、決済サービスなどで使われる指標の1つで、商品やサービスの売り上げまたは決済における取り引きの合計金額を表します。サービスの実績だけでなく、その市場規模や成長性を把握する際に有効であるため、企業会計やマーケティング分野あるいは決算説明会などで多く用いられます。なお、eコマース領域では「商品取扱高」、決済サービスの領域では「決済取扱高」と言い表されることもあります。 例えば、あるサービスで1年間のGMVが1兆円という場合、そのサービスにおける取り引きの総額が1兆円ということを意味します。GMVが大きいということは、売上高(決済額)も大きいということを表すた
記事へのコメント0件
コメント一覧は非表示に設定されています。
(詳しくはこちら)
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています