lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント95

  • 注目コメント
  • 新着コメント
haatenax
This war of mineは発売日の年に買ってプレイしたけどもう9年前ですか…正直その時には今の社会情勢は想像も出来てなかった

その他
zakinco
あ、買ったけど未プレイだった。

その他
eichannel
いいゲームいっぱい

その他
tkm3000
メタルギアソリッドの話じゃないのか

その他
kfujii
積んであるやつだ

その他
soriton
this war of mineは感情移入しすぎて辛くて1時間もプレイできなかった。でも未だ心に残ってる影響力のあるゲーム。確かお年寄りから盗むかどうかってとこで心折れた。

その他
homarara
戦う戦争ゲームも売れるぞ。

その他
takenoko017
こんなゲームがあったのか

その他
AspergerSyndrome
このゲームやってて最初に誰かをキルしてしまった時の罪悪感は酷かった。ノーキルでこれクリアできるんか?辛くなってプレイするのやめた。下手やし。

その他
pollpoll
戦争はしないが、戦闘要素はある。また、無力な老夫婦の少ない物資を略奪するなんかこともできる。ただこうした非道な振る舞いは、キツイ心情ペナルティを負うというゲームデザインになっている。

その他
kirakking
本作も紹介されている CEDEC 2022 の「シリアスゲーム最新事情」聴講レポートを貼っておく > https://www.4gamer.net/games/251/G025160/20220825108/

その他
abebe777
this war of mineプレイせぬば

その他
natu3kan
戦争広告代理店じゃないけど、ボスニア紛争でボスニア外相がセルビアが悪者になるようにアメリカののPR会社を雇って情報工作したけど、代金を踏み倒されて内情を暴露されるみたいなのあったり、戦争は奥深い。

その他
Imamura
社会派ゲームといえば「マイ・チャイルド・レーベンスボルン」なんてのもあります

その他
hetoheto
メタルギアやオウガシリーズで日本も昔からの戦争や紛争描いて来てたけどね。タクティクスオウガはユーゴ紛争を下敷きにしている。それはさて置き良い番組だったね。録画しとけば良かった

その他
korok_kuma3
戦わないわけじゃないがメトロラストライトもよろしくお願いいたします......

その他
finefinethankyou
"人と共同作業だと、時間と労力をかけて作ったものを、すべてを生かす方法を探します。〜 一方、個人なら、いいゲームを作るためなら、積み上げてきたものを捨ててもかまわないと考えています。"

その他
tetsuya_m
ゲームの世界はうとくてこういうのは知らなかったなあ、精神削られそうなのであんまりやりたいとは思わないけど興味深い

その他
tomoya_edw
this war …が戦わないは嘘。まぁタイトル以外で「戦わない」なんて書いてないから見出しがボケナスビなお話か。iPad版とかもまぁ悪くないよ。翻訳がちょっとン?ってなったけど。

その他
aquatofana
「画面の向こうのドンパチ」から「仮想体験できるリアル」になることで、人の想像力(=共感)は高まる。その一方で、こうした発信をできない国や社会階層の人達は彼らに関心を奪われ、忘れられるという格差の問題も。

その他
shunt_i
Steamのレビュー、読んでいて恐ろしかった

その他
liposo
Stand with Ukraine Bundle に入ってた

その他
petronius7
半端に軍事費出すより、平和国家としてこういう文化の支援をして世界に愛されるのが、国防戦略って奴じゃないですかね。

その他
ku__ra__ge
病気になった同居人は切り捨てないと生き残れないゲームだった。

その他
gnoname
なおクソ機械翻訳

その他
kaiton
やったことないけど、戦争からのサバイバルゲームなのか?これでリアルをかんじるのか、、

その他
kohapapa
ブコメのレビューを読むだけで、プレイヤーの個性が如実に表れますね。野蛮人の多いこと、、、。

その他
behuckleberry02
読書を「体験」として受け取れる人は案外少ない。ゲームのほうが「体験」として受け取れる人が増えるのかもしれない。

その他
hazardprofile
ここで言ってる「戦う」ってのは正規の(場合によっては非正規の)兵士として戦争に参加するってことでしょ 1度も攻撃せずにクリアできるし

その他
anklelab
『This War of Mine』は何度もプレイして慣れてくると、好戦的なスタイルになったり…ってのは、メタ的な意味も考えてしまうな。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

なぜ、“戦わない戦争ゲーム”が700万本 売れる? - クローズアップ現代

異色の戦争ゲームが700万も売れる? 心に刺さるゲームはどう作られる? ゲーム新時代の知られざる...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг