lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント14

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hatesas
現実が映画(フィクション)を空虚に、白々しくさせる。ヒーローはいない。僕らの生きる世界の中からは未だ出てこない。

その他
c_shiika
困っている人、飢えている人に食べ物を差し出す行為を禁じている今のイスラエルは普遍的な悪だなと思ったり

その他
natukusa
natukusa “ 爆撃の下にいる子どもを目にしたとき、人々が真っ先にガザを思い浮かべてしまう。そのとき問題なのは、映画が「政治的すぎる」ことではない。現実が、無視できないほど残酷であるという事実だ。”全くその通り

2025/08/01 リンク

その他
Domino-R
非常に良い批評。暴力や差別だけでなく、反差別反暴力なるものが含みがちな欺瞞にまで批判が届いている。今や利害関係が複雑化し誰も正義を名乗れないと自覚した上で、現にある暴力や倫理を考える他ないと。

その他
Helfard
さすがにそこまでは考えてないだろう。

その他
bros_tama
昨夜観てきた.面白かった.風刺というのは政治色だけど党派性は薄く普遍性は高い.最近のディズニーのようなあんなポリコレ色は感じない.スーパーマンに現実の風刺を落とし込めるのはアメリカの古典だからと思う.

その他
T-anal
アメリカの支援を受けた侵略者が、貧しくほぼ無防備な隣国に攻め込む──この構図はあまりにも見覚えがある。←見覚えがあり過ぎてどの国の話をしているのかわからないレベルでは?

その他
Cat6
Cat6 アンパンマンの『困っている人、飢えている人に食べ物を差し出す行為は立場が変わっても国が違っても「正しいこと」』と同じように、虐殺に中指立ててやめさせるのも正しいことだ。国際人権規約にも書いてある。

2025/08/01 リンク

その他
praty559
praty559 X-メンなんて公民権運動がモデルだったり、娯楽に主張やメッセージが込められてるなんて普通の事。脚本は今回の戦争前なんだし普遍的なテーマだからこそ現実がリンクした。

2025/08/01 リンク

その他
molmolmine
この作品がどうかは知らないけど、作り手、特にヒット作を生み出す優秀なクリエイターは基本的にイデオロギーが強いものだよ。物を作ってる人の脳では「助けて!」と叫んでる時と同じ部分が活性化してるらしいしね。

その他
nanashi_junin
娯楽をダシにしてに自分の主張をすることの何が正義なのか?それはむしろ過激な宗教的信念にも似た悪だろう

その他
iwiwtwy
人は見たいものを見て、信じたいものを信じるだけ。娯楽作品に主義主張を織り交ぜるのは愚か。低能でしょう。

その他
stumprider
ガザと結びつけちゃうのはしょうがない。乾燥地帯だったし。

その他
iinalabkojocho
iinalabkojocho とても「有る有るな描写」にも関わらずそれを踏み絵みたいにしか見れなくなってるほど社会がおかしいのだと思う。MAGAの方が自らのダブスタに気づいているようにも思える。イスラエル支持も減ってるらしいし

2025/07/31 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

『スーパーマン』は中東を描いた作品ではない──それでも世界が映画の中に「ガザを見た」のはなぜか?

<監督人が政治性を否定。「スーパーウォーク(Superwoke)」批判に、パレスチナ視点からは「白人の救...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг