京王線の笹塚駅~仙川駅間で行われている連続立体交差事業(高架化)ですが、同事業初となる高架の躯体... 京王線の笹塚駅~仙川駅間で行われている連続立体交差事業(高架化)ですが、同事業初となる高架の躯体が出現しました。 2014年より事業が開始され、2018年より高架化工事に着手してきましたが、ようやく地上部に高架の一部が見えることになりました。 代田橋~明大前駅間の工事の状況 躯体(柱)が出現!出現した高架の一部(橋脚)京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)連続立体交差事業は、2014年2月28日に事業認可がなされ事業に着手してきました。 暫くは用地の取得が行われてきましたが、2018年4月16日に環境影響評価条例に基づく着工の届出がなされたことが公告されました(届出日は3月19日、届出の着手予定日は4月1日)。実際、2018年度より工事に着手しています。 ちなみに、2018年10月17日には桜上水駅脇にて起工式が行われました。 今回、高架の躯体が出現した井ノ頭通り~明大前駅間は、本体工事の「第
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています