こんにちは。ContractSでフロントエンドエンジニアをしている北原です。 弊社では、UIのバリデーション... こんにちは。ContractSでフロントエンドエンジニアをしている北原です。 弊社では、UIのバリデーションとしてVeeValidate v4を採用しています。 この記事では、複数のインプットを1つのバリデーションフィールドとして扱う方法について解決策を提示したいと思います。 目次 目次 前提知識 VeeValidateとは? VeeValidate v4 の Composition関数 1. useField 2. useForm なぜ必要なのか? TL;DR やってみる 参考 実装例 1. ラッパーコンポーネントの作成 script template 2. フィールドコンポーネントから関数をinject script 3. 実際に使ってみる まとめ 最後に 前提知識 今回の記事の前提知識です。VeeValidate v4についてご存知の方はスルーしてください。 VeeValidateと
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています