lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント270

  • 注目コメント
  • 新着コメント
FeZn
ブクマコメントを全部しっかり読んだ。←というぐらい僕もヴィレヴァンには思い入れがある。90年代の路面店は本当に素敵な空間で、本店によく行っていた。いろんなものを買った。

その他
keikoka
以前取材した店長は、バイト上がりで取材相手はカルチャーに精通していた。大量出店したらそういう店長さんを集めるのは厳しいよね…と、その後客としてお店に行って感じたのでした。薄まったのよねつまり。

その他
mutsugi
この中の言葉に絡めれば、「押し付け」られたいものがあまりに広範になりすぎちゃったんだと思うよ

その他
Midas
イオンに出店して牙を抜かれたとかPOS(在庫管理ソフト)導入で個性が薄れた等々言われてるが最大の原因は『90年代悪趣味サブカル』文化が名実ともに終わったから。需要も売るもの(このジャンルの新製品)もなくなっただけ

その他
u-li
“ドンキは「世界観」を柔軟に変化させ、企業側の意図を強くは押し出してこなかった”“ブックオフはある種の「押し付けがましさ」を持たず、柔軟にその業態や扱う商品を変えてしぶとく生き残っている”

その他
yonosuna
全然行ったことないんだけど、なるほど某ヘヴィメタル雑誌が日本アーティストを認めないような頑固な思想性があるのね。それは自由。だがフラットな時代にはお客も売り手の思想から解放され自由になるよなあと。

その他
physician
まあ、行かなくなったよね(客層だった層が年をとったから?)

その他
Toteknon
ここは越谷レイクタウンに何軒も入れたころからおかしくなったけど、ショッピングモールも、女子にウケそうな3Coins・サンキューマートなどのチープなグッズ店に価格でも勝てず淘汰されそうな

その他
adsty
雑貨好きの人々に支えられてると思ったけどそうでもないのか。

その他
dame_maru
①ヴィレヴァンを支える「サブカル」という言葉が曖昧になり、その空間も曖昧になった。

その他
mouki0911
高校生くらいがメインで子ども減ってるからねぇ

その他
pinefield99
昔はヴィレバンでしか買えないものが沢山あって、地方の青文字系キッズ的には凄く楽しい場所だった。今は割とどこにでもあるものしか売ってない

その他
Dai44
確かにドンキやブッコフと結果が違うよな…と思ったらちゃんと比較してて納得です。あと"圧"も。カルディとか北野エースの圧は選んできたよ探してね!で、ヴィレヴァンはこれが正しいぞ!の違いというか。

その他
katsura8
尖っていた本って時代が豊かじゃないと流行らない、どうやって食っていくか大変な時代に、『危ない』とかそんなことは言ってられない実は貴族文化ってデータハウスの社長が仰っていて、これもその流れな気もする

その他
hard_core
的外れもいいところだ。マーチャンダイザーが育たなかったんだろう。仕入れ担当に依存し、システム化できなかったんだろう。元の人が居たとしても、人間の感性は日々努力しないとすぐに錆びる。

その他
natu3kan
昔はヴィレッジバンガードしかないチョイスって感じだったけど、今だと確かにネット通販やドンキホーテでいいやって感じはあるよね。

その他
secseek
なんとなく分かる気がします。平たく言えば、いまどきはやらないってことなんでしょう

その他
suzuki_torakichi
言うところの「押し付けがましさ」が楽しさでもあるんよな。ドンキも昔は楽しかった

その他
ototohato
ヴィレヴァンは大衆化してしまったんだ。掘り出し物やバイヤーチョイスがいいと言った事を感じなくなってしまった。更に他のチェーン店も掘り下げをしてきてヴィレヴァンしか扱ってないものが薄まった。

その他
pwatermark
深いサブカルはネットに散らばってるからね、レコメンドに振り切るくらいの業態変更をするべきかもしらんね

その他
time1204
うーんなるほど。ヴィレヴァンのあの感じって学生とか若い子むけだと思うんだけど、買う層が減ってるのはありそう。そもそも働いてる若い子はお金少ないだろうし…。かと言って大人が行くには薄みな感じ

その他
IIl
いろいろ言ってるけどドンキとの一番の違いは価格でしょ。ヴィレヴァンの商品はなんでも高すぎる

その他
el-bronco
サブカル消費者層の老化と購買力の低下、興味の変遷、そして家族持ちになったことだと思う

その他
WildWideWeb
ダイナーのほうは肉々しいハンバーガーを求めてたまに行くけど、コナ・コーヒーが飲めた頃が自分的にはピークだったな。

その他
princo_matsuri
カルディと比べられてるけど食べ物は(ゲテモノでもなければ)カルチャーほどには人を選ぶものじゃないので競合が出なければ大丈夫だと思う

その他
yuzuk45
まだあったのか・・・

その他
atsuskp
コンビニで本を買うこととセンスとの関連性を詳しく教えてほしい

その他
kuwayoshi
たしかにもうサブカルって言わないし、珍しいのはネットで買えるし、すごく難しいんだろうな。10年前と売ってるもの一緒というコメントが響いた。

その他
naoto_moroboshi
だいぶ前からつんでるよな。イオンモールに入ったのは握手やろ。客層あってないやん。流行り廃りもあるけど、店を広げる商売じゃないよな。サブカルなのに。

その他
tomoya_edw
確かに熱量は減ったし普通になってどうでもよくはなったね。倉橋ヨエコに会えたのはVVだったし、へし折れるまで愛用した黒猫のリング買ったのもVV、お世話になりましたが相当大きな方針の転換が無ければ用がない。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

ヴィレヴァンが知らぬ間にマズいことになってた

コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг