注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
議論の目的は「勝つ」ことではない。 相手を言い負かして自論を押し通すなんて、そんなのただのワガママ... 議論の目的は「勝つ」ことではない。 相手を言い負かして自論を押し通すなんて、そんなのただのワガママだ。ゲームじゃないんだから、議論に勝ち負けなんてない。 では、議論の目的とは何だろう。 それは、知見を深めることだ。お互いの持っている知識を開示して、交換すること。お互いの不備を指摘しあって、双方が納得できる「真実」にたどりつくこと。それが議論の目的だ。これは金銭的な利害が絡む場合でも同じだ。お互いの妥協点を見つけるのが目的であって、言葉を武器に相手の息の根を止めることではない。 したがって、相手を論破するだけでは議論に「強い」とは言えない。ほんとうに議論に強い人とは、お互いの利害を勘案した「最適解」を見つけられる人のことだ。 そういう「真に強い人」には、どんな資質が必要だろう。 少し考えてみたい。 1.好奇心があること 議論に必要なのは、相手の主張をいったんは受け入れる心の広さだ。議論とは、
2011/09/15 リンク