lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント33

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kibitaki
Futuraをフーツラと読む人とは仲良くできない。エンドなら腹見せるけど。

その他
mugi-yama
どれもフォントにきれい(すいませんつい…)

その他
ku_marin
読んでて楽しい。好きなフォントたくさんあるんだけどなんやかんやHelveticaに落ち着きがち

その他
lepiya
Myriad好きなんだけど選外かー残念。小文字yの巻きの絶妙なゆるさとか大文字Qの尻尾のすんなり出てる感とか微妙に末広がりな大文字Mとか好き。全体的に整ってるのに力みがない感じ。

その他
qqq5963
結局気づいたらよく使っちゃうよねこれらのフォント。品と抜け感があるから

その他
big_song_bird
日本の電化製品のパネル印刷に使われているフォントはヘルベチカ一択w。

その他
yellowsoil
ディドとディンはつい使っちゃう。あとはカッパープレートゴシックも。

その他
FreeCatWork
貴重な情報をありがとうございます。今後も楽しみにしています

その他
ShimoritaKazuyo
ShimoritaKazuyo これわからない人はクリエティブ系のある種の共通のセンスがないと思った方がいいよ。

2024/12/21 リンク

その他
itirohs
ローマン体でもベネチアン→オールド→トランジショナル→モダンという流れの解説もしないとダメかと。あとGill Sansはもう業界的に使うのは恥ずかしい事ですよ。背景は既に指摘してる方がいるのでそちらのリンクを。

その他
xlc
日本語を使う限りは日本語のフォントとの見た目の相性が大事になるよね。

その他
retore
“Frutiger”ロンドンの地下鉄でも〜ってあるけどロンドン地下鉄はJohnstonじゃないの?

その他
kenta555
うるせえ、MSPゴシックぶつけんぞ!

その他
machi1813
めも

その他
tech_no_ta
フォントって気をつけないとならんのでなんともね

その他
lenore
ロゴで使われるとちょっと印象が変わる

その他
vndn
米独立宣言書の話題に違和感があった。文中の画像はフォント違うし。 https://fontsinuse.com/uses/1666/the-dunlap-broadside では「イギリスからの独立宣言なのにイギリス生まれの活字…でも急いでたししゃーないか」的扱いで面白い

その他
yo4ma3
例はおもろい

その他
ssfu
この手のわかってるやつが使うフォントとか嫌い。そのフォントが良いか悪いかじゃなくて、世間体で決めてるでしょ。使わないとデザイナーの中で仲間外れにされるとかさ。

その他
shiro-coumarin
殆どが20世紀の物で偏ってるなあ/Tims〜、昔は「DTPに使うな」と言われてたけど今は違うの?/ギルは彫刻家(ウィキでもそう書いてあるけど)ってより碑文職人。近親相姦はアレだけどフォントは綺麗だからよく使う。

その他
number917
あー、英文をかっこいいからって意味分からずデザインに入れちゃう系のデザイナーかな

その他
hi_kmd
hi_kmd 英The Times紙のための書体と紹介しながら、米TIME誌の表紙を掲載しててなんかもう続きがどうでも良くなった。

2024/12/21 リンク

その他
aho_y
セリフ体ばっかりやん

その他
gwmp0000
Androidはどうしてfont変更できないんだろう ブラウザもPCでもAndroidでも fontやcssを気軽に変更したい

その他
u_mid
Eurostileが好きです。…入ってない。東芝やカシオのロゴもEurostileらしい

その他
jay-es
jay-es AKIRA のロゴは Impact を加工したものだったはず

2024/12/21 リンク

その他
shira0211tama
みなくてもへるべちかとふーつらがあるのはわかる

その他
yarumato
“1 Times New Roman 2 Adobe Garamond”

その他
crosscrow
我らがこよなく愛すConsolasが無い…

その他
toaruR
とりあえずグロナビの半透明が裏目ってると思います(ノ∀`)

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

プロが使う鉄板欧文フォント19個のデザイン的特徴と、使用例、誕生背景など超丁寧にまとめてみた。 | デザイン | ブログ | 東京のWeb制作会社・ホームページ制作|QUOITWORKS Inc.(株式会社クオートワークス)

小さくても超見やすい!イギリスの名門紙The Timesのために作られたフォント 1932年、イギリスの格式高...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг