lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント13

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ayatorch
マジかよ……。みてる: あぜん……地方議会は今もパソコン持ち込み禁止 NEWS FILE | PRESIDENT Online - プレジデント

その他
kimmax2
タブレットは買ってあげたからおーけーなのかな。

その他
a1ot
「行政資料の電子化の利点は、議員が効率よく仕事ができる環境を用意するだけでなく、有権者がネットで監視・チェックし、情報共有できる点にこそある

その他
yohyouyohyou
だから地方はという前に http://atsukoinoue.jp/wp-content/uploads/2012/06/bbb9027430c004179a221831efdad6f4.pdf 国会本会議では参考以外の新聞とか本を読んではいけない→よってPC禁というお達し らしいよ

その他
mekurayanagi
議場へ議員のPC持込み許可の市は全国809の市区のうち29(3.6%)、スクリーン使用は同12(1.5%)。 そのころ、佐賀では公立高の生徒全員に自費でMSタブレットを購入させていた。

その他
oguratesu
地方は途上国の首都より遅れてる。

その他
nanoha3
国会の会議場はiPad持ち込み禁止だったおw

その他
jaikel
うちの町議会はタブレット持込可になった。なもんで迂闊な答弁をするとその場で調べられてめっちゃ突っ込まれる。

その他
daybeforeyesterday
うーむ

その他
aqubook
開いた口が塞がらない。冷たい目で見られる最大の理由。使えない人が意地を張るのは無意味だと思う。

その他
ArtSalt
http://archive.is/bY3f4

その他
ayo0852
PCを議場に持ち込むのは禁止されている――理由は、「他の議員が使えない」「議場の審議に集中できない」からだという。 あぜん……地方議会は今もパソコン持ち込み禁止 - NEWS FILE

その他
kikai-taro
>>理由は、「他の議員が使えない」「議場の審議に集中できない」から

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

あぜん……地方議会は今もパソコン持ち込み禁止

遅ればせながらネット上の選挙活動が解禁となったこのご時世に、地方議会で驚くべき時代錯誤の話を聞い...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг