lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント18

  • 注目コメント
  • 新着コメント
akanezora1234
言語化できた時点で悩みの解消につながるケースも珍しくない。

その他
tomoi555
“『思考は話し言葉より40倍から80倍の速さで流れ、言語化しないと頭に残らない』…悩みはただ流れ、「いっぱい悩んだ」形跡だけが残る。 ”

その他
yarumato
“思考は話し言葉より40倍の速さで流れ、言語化しないと頭に残らない。ゴチャゴチャ考えすぎでも、言語化していないので、悩みはただ流れ去り、いっぱい悩んだ形跡だけが残る。日記は、言語化するトレーニング”

その他
fluoride
2桁の暗算すら難しいのに人生の難問を脳内だけで扱えるわけないんよな

その他
naoto_moroboshi
思考は速度がはやいというか、ゴチャゴチャしてて言語化できてないので単純に早いだけではないきがする。

その他
quick_past
脳に直接ジャックインできる時代がこないかなあ

その他
hate_flag
hate_flag つまり思考と同じ速度で記録できる言語があればいいんだよ!

2022/08/26 リンク

その他
guinshaly
ちょっと言ってる意味わからないんだけど、思考って、頭の中で自分がずっと言葉で喋ってる状態じゃないん?

その他
lbtmplz
“あるコーチングの本によると”

その他
misojiru
「あるコーチングの本によると…」はい解散。

その他
ueshin
思考そのものになっている人は、自分の思考を客観視できずに感情だけが蓄積する。瞑想やマインドフルネスはその客観視なのだが、目標は感情に巻きこまれないこと。残したい人は目的が別かな。

その他
twwgot
“ラバーダッキング”

その他
toraba
toraba プラトン「問題を言語化できた時点で殆ど悩みは解消に向かっているはずだ」https://youtu.be/kc4P--XqqJ4?t=5400

2022/08/25 リンク

その他
usuzumineko
usuzumineko だからこそ「傾聴」は重要なのです。セルフ傾聴が文章化だとしたら出来ない人は聞いてあげるしかないのだよねん。

2022/08/25 リンク

その他
shirontan
言語化する過程でなんか別のものになっていったりもする

その他
sisya
sisya まとめる気力がないときは、頭の中にあるものを全部出すだけでも効果あり。全部出すことで逆に頭の中でまとまっている。本来は短期記憶と長期記憶を往復させるのが効果的なのだが、外に出してもいいという話。

2022/08/24 リンク

その他
mobanama
言語化するのがなんか怖くて避けてしまう状態というのもある気がする。

その他
tsutsumi154
tsutsumi154 アウトプットして忘れてもいい状態にすると負荷がかなり軽くなる

2022/08/24 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

『思考は話し言葉より40倍から80倍の速さで流れ、言語化しないと頭に残らない』…悩みはただ流れ、「いっぱい悩んだ」形跡だけが残る。

🍀いちは🍀 @BookloverMD あるコーチングのによると、思考は話し言葉より40倍から80倍の速さで流れ、...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг