「絵がうまい」の定義は人によって違っていますので「絵がうまくなりたい」という質問ですと「絵で食べ... 「絵がうまい」の定義は人によって違っていますので「絵がうまくなりたい」という質問ですと「絵で食べていけるプロになりたい」と解釈する人と「趣味の範囲で描きたいものが描けるようになりたい」と解釈する人がでてきます。 「プロを目指す為のアドバイス」と「趣味としてのアドバイス」ではアドバイスの仕方が違ってきますので、そこがはっきりしないと「どうなりたいか」がわからないとアドバイスしにくい…という面があります。 質問文からは「上手くなりたい」故の真剣さを読み取ることができるので私も最初はプロ志望だと思っていましたが、お礼や補足を拝見しますと「趣味として描きたいものが描けるようになりたい」が目標なのだとわかりました。 それを踏まえて回答してみたいと思います。 >それにうまい人の絵を見ていると幼稚園児でももっとましなものかけるぞっていう絵しか描けない自分に自信が持てなくなって 上手い人も幼稚園児の時は幼
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています