lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント166

  • 注目コメント
  • 新着コメント
koogawa
もう2年前の記事なんですな。デザイナーさんのこういったお話は面白いので、もっと読みたい

その他
danse
“色が変化しないUIは「塗り」があることになり、なぜその「塗り」なのかという説明が求められます。”

その他
Nilfs
今までの流れの勉強になったけど、また時間が経ったら読み直したい。

その他
tick2tack
このながれでFluentの話出ないのか。コンテンツに集中させるという流れは確かによく聞くけど、記事内容は強引なとこあるような

その他
itochan
>そのような複雑な課題に対応するため、ここ数年でDesign Tokensの考え方が発展し、可読性を保ったままカラーパレットを大きく変更することへの知見が深まりました。

その他
kiyo_hiko
全部記号アイコンになると一部意味不明なんだが…スマフォ版GMAILとかアイコンの意味わからなくて怖くて使えない、読むだけならスマフォだが送るときはPC版にログインして使う

その他
orzie
“UIデザインにおいて白は今後、いつでも使っていい色ではなく、意味を持たせて意図的に用いる色に近づいていく”

その他
ono_matope
アンビエントUI、液晶ディスプレイの背面にコンテンツと同期したLEDライトをつけて部屋を照らす流行りのインテリアっぽい。

その他
localnavi
透明になっていくのはいいんだけど、見やすさと分かりやすさをどこかに置いてくるのだけは避けたいし避けてほしい。

その他
k-takahashi
『UIはどんどん「無色透明」になっていくと考えます。これは「技術が生活に浸透することによってUIは存在感を減らし見えにくくなる」というような比喩的な意味ではなく、もっと文字通りの意味です』

その他
zzitne
あー確かに…[**WEB全般][webデザイン][design][ux][ui][color][デザイン]

その他
mikuti2
デバイスの表示のデザインが、白ベース→ダークモード→『透明』へと変化している。

その他
letitbomb78
アンビエントモードに一切気付かず過ごしてた…俺の目は節穴だ

その他
cocoasynn
面白かった

その他
nilab
UIから「白」が消える日|ritar|note

その他
Bi-213
透明になっていくというより、staticだったUIの色をグラフィックに合わせてdynamicに変化させることで調和させ、画面全体を「より良い絵」にする方向性だと思う。

その他
tpxyid45i
ライターが大学生とあって驚いた。

その他
coherent_sheaf
"UIを脱色したら白や黒になるはずと思っていたのですが、実は「白」でさえ塗られたものであり、透明こそが脱色の行き着く先だったのです""ダークモードの流行が下地を整えてくれたおかげで可能になった表現"

その他
roirrawedoc
macの標準uiは前からこれ

その他
a7BzT3fGyfueU
これ初見で自分のモニターが壊れてるのかと思った

その他
diveintounlimit
興味深い

その他
tomono-blog
スマホに慣れてきた人が増えてきたんだろうけど、おかんに優しいUIっていうのも忘れないでいただきたい。

その他
ysync
色の前に、タッチUIなんてキャプテンシステムと共に滅びてれば良かったのに。マウスのボタンは一つがいいみたいな感性の奴に合わせる必要なんて無かったはず。

その他
ET777
おもしろかった。はてブもうっすらさせよう。半透明でグローがかかる我々。割れてしまいそうなほどに儚い

その他
kura-2
見た目や設定は凝った末にたいてい「無」の境地にいたる。飽きない疲れない程度の見た目、設定が最強。UIだけでなくたいがいのソフトの設定も全部同じルート。極力単純にしデフォルトに毛を生やして終了

その他
ytRino
アンビエントモードからMaterial Youが脱色であるとつながるというのは面白い。融けるデザインなるほど。Materialもひたすら合成なんだよねー

その他
tockri
文章を読ませるUIが白いのは背景色とフォントにコントラストをつけたいからで、ちゃんと「読ませる」という理由があっての着色なので、そこがなくなるとは言ってないから大丈夫

その他
nag2nag
白背景がまぶしくて大嫌いだからそれが消えてくれるならなんでもいい。早く滅びろ白背景。

その他
solidstatesociety
アンミカがどう思うか

その他
minesweeper96
コンテンツの上にUI乗せるの大っ嫌いなのでやめてほしい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

UIから「白」が消える日|ritar

これは designing plus nine Advent Calendar 19日目の記事です。 こんにちは。ritarと申します。 今年...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг