lynx   »   [go: up one dir, main page]

記事へのコメント183

  • 注目コメント
  • 新着コメント
carios
飲食業界そのものが、飲食店あてて「成功」みたいなの言い出しがちでヤバいというイメージめっちゃある

その他
filinion
生レバー禁止の時、大企業ワタミの社長が「新鮮なレバーは安全なのに禁止はおかしい。私が昔いた店でも生で出してた」とか言ってた(https://bit.ly/3OXyUq5)。豚生レバーを提供し始める焼肉屋も多かった。飲食業全体の体質。

その他
bxmcr
昔お店で出るからには食中毒なんて大丈夫なんだろうと食べてしまったが、その時何も無かったのは、運が良かっただけなのだろう。豚も鶏も生は食べないようにしよう。

その他
sugimo2
「よく、"新鮮なら生で食べられる"という誤解をしている人を見かけるのですが、鶏肉に限らず基本的に流通から生食用として徹底的に管理をされている食肉以外の生食は食中毒のリスクが普通にあります」

その他
monotonus
ラーメン屋って大半牛肉の扱いなんてほぼ素人だろうにすぐ流行りに乗って肉寿司とか出すしな。全体的にモラルが低い業界なのはそうだろう。

その他
ginga0118
ラーメン屋の新規店なんて食品管理を知らないアホがやってる方が多いでしょ。だからよく潰れる。

その他
lesamoureuses
根が深いなと思ったけどそれよりも九州でもなくならないように土台作っているのかって知った “郷土の食文化を守るために県と協力しあってその安全性を少しでも高めようと日々努力されています”

その他
netsekai
こういう事件が発覚するまで流行りは続く。そして、流行りは一周回ってループする。

その他
sakuragaoka99
表面を炙れば大丈夫、最低責任逃れできるとの誤解が原因ではないのかな。

その他
smileheart555
海外だともう死んでるよってくらい肉は焼くのに、日本のこの生文化はちょっと行きすぎな気がしてる。好きな人が食べれば良いだけなんだけど、当たった時の最悪な状況は当人しかわからないからな

その他
nibo-c
滅びるしかないねえ

その他
khtno73
水道橋のかぐら屋とか阿佐ヶ谷のらぁ麺いしばしとか最近の鷄そばで美味いとこはこんな肉出さないよな。

その他
hazur
カンピロバクターは感染力高く、調理器具を介して他の食材や食器についた菌からも食中毒が起きるので衛生観念が怪しい店ではコップの水すら飲まないほうがいいです。

その他
yaspace
このプロデューサーがやばいって話か。お店で提供されてるものに「これ、生ですよね…」と言いにくいんだが自己防衛しなければ。それでキレる店ならその程度ってことで。

その他
causeless
"@naishima ラーメン屋のカンピロバクター食中毒ニュースが気になってちょっとググったら、最終的にラーメン業界は自浄作用も無く、忖度にまみれたクソだらけの世界なんじゃ…" from https://twitter.com/i/web/status/1542853477533372421

その他
cinemaphile
“ラーメン店を二軒潰した負け犬元ラーメン店主の愚痴” これで色々納得した

その他
korimakio
もう『自浄作用』なんていうマボロシを他人に求めるの止めようよ。自分の会社やコミュニティに自浄作用あるって言い切れる人そんなにいる?

その他
BIFF
マジですか。。

その他
pribetch
キャラ変して土下座した勘坂康弘はマシな方ってことか

その他
natu3kan
低温調理じゃなくて、ただの生肉だったでござる。

その他
hebomegane_sun
庄二郎の会社か

その他
p-4
結局は衛生管理のガチャかなぁ。運営が不誠実なのは避けた方がいい。ノロウイルスは体調との相関が大きく、アニサキスも対応取れたので、ゼロリスク志向より、いずれは無害化や発症予防はできる方向で考えた方が良い

その他
noki_e
「ラーメン屋業界」みたいな謎の括り持ち出して批判するのはなんかよくわからないな…

その他
sin20xx
飲食業界というのは実はコンサルタント事業により成否が分かれる領域でぶっちゃけ料理人の腕があっても売れない。そのコンサルタントは当然ならが調理は素人なので、結果売る為の仕組みだけが一人歩きするわけでして

その他
chokugekif
いや、鶏肉の生食は禁止されていないし、居酒屋には昔から鳥の生肉にさっと日を通したとりわさなる料理もあったから、正直難しい話だと思う。

その他
unkkk
そんな物を出す店があるのか 豚と鶏は絶対に焼け とくに生鶏は絶対に食べてはならない

その他
memoryalpha
“腸管出血性大腸菌(O157)や豚肉のE型肝炎ウイルス、そして鶏肉のカンピロバクターなどです。これらの細菌・ウィルスは少量でも発症するので食品中で増える必要がない=新鮮でも保菌していれば発症するリスクが高い”

その他
stella_nf
カンピロバクターは死に至る場合があるし、重篤な後遺症もありえる。FCがほぼ生肉の鶏肉チャーシューを広めておいて「因果関係はないよね」とバックレてると。

その他
Lhankor_Mhy
宮崎県の鳥刺し並みに衛生管理をすればオッケーってことかな?

その他
macplus2
良い内容でした。感謝。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

ラーメン屋のカンピロバクター食中毒ニュースが気になってちょっとググったら、最終的にラーメン業界は自浄作用も無く、忖度にまみれたクソだらけの世界なんじゃないか?という疑念が生まれてしまった話|ないしま

ラーメン屋のカンピロバクター中毒ニュースが気になってちょっとググったら、最終的にラーメン業界は...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

Лучший частный хостинг