はてなブックマーク - (追記しました)再エネはなぜ「高い」のか https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220831231628 読みにくくなったので追記を分けました。→anond:20220901215951 電力の話題になると必ず湧いてくる洋上風力とか太陽光で100%賄える!再エネは安くなる!とか言ってるブクマカを生暖かい顔で見ている増田です。 ... techtech0521 https://b.hatena.ne.jp/techtech0521/20230831#bookmark-4724616756082370403 2023-08-31T08:07:41Z あとで読む kibitaki https://b.hatena.ne.jp/kibitaki/20230803#bookmark-4724616756082370403 2023-08-03T14:15:42Z 増田 発電 surarin121 https://b.hatena.ne.jp/surarin121/20221107#bookmark-4724616756082370403 2022-11-07T14:58:43Z marumarumaru1234 https://b.hatena.ne.jp/marumarumaru1234/20221025#bookmark-4724616756082370403 2022-10-25T12:18:32Z あとで読む syokuyoku_gohan https://b.hatena.ne.jp/syokuyoku_gohan/20221013#bookmark-4724616756082370403 2022-10-13T05:20:55Z deep_one https://b.hatena.ne.jp/deep_one/20220905#bookmark-4724616756082370403 蓄電池が要るのは出力が安定しないからだが、その辺分かってるのか?/太陽光発電はやはり軌道リングでやりたい(笑) 2022-09-05T04:46:19Z corydalis https://b.hatena.ne.jp/corydalis/20220903#bookmark-4724616756082370403 化石燃料だってもとは太陽光だし原子力は製造コストもリスク負担も庶民に押し付けてるだけだし、要するに遺産を食い潰してる(化石)か働いて賄ってる(再エネ)かの違いでしかない。高い安いも「あくまで現段階」の話。 2022-09-03T09:47:44Z 自民党の悪政 大人とは 世も末 老害 犯罪 これはひどい あたまがわるい kmokudai https://b.hatena.ne.jp/kmokudai/20220903#bookmark-4724616756082370403 2022-09-02T21:39:53Z aoiyotsuba https://b.hatena.ne.jp/aoiyotsuba/20220902#bookmark-4724616756082370403 2022-09-02T09:01:18Z mobanama https://b.hatena.ne.jp/mobanama/20220902#bookmark-4724616756082370403 2022-09-02T06:43:29Z あとで読む hat_24ckg https://b.hatena.ne.jp/hat_24ckg/20220902#bookmark-4724616756082370403 国が金出すべきだと思う 2022-09-02T05:11:41Z abeshinn https://b.hatena.ne.jp/abeshinn/20220902#bookmark-4724616756082370403 福島第一の処理費用でドンっだけバッテリーが買えたか試算してみたら? 2022-09-02T00:07:23Z kotobuki_84 https://b.hatena.ne.jp/kotobuki_84/20220902#bookmark-4724616756082370403 再生エネルギーにおいても「資源がない」んやな、日本って。大変だ。 2022-09-02T00:00:23Z minamihiroharu https://b.hatena.ne.jp/minamihiroharu/20220902#bookmark-4724616756082370403 「今の電力システムは業界人ですらわけわからんつぎはぎにつぎはぎを重ねた九龍城状態」 まず法的整備をちゃんとやり直さないと駄目だろ、って指摘になるのかな。 2022-09-01T23:39:14Z Mait https://b.hatena.ne.jp/Mait/20220902#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T22:38:44Z for-my-internet-demo https://b.hatena.ne.jp/for-my-internet-demo/20220902#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T17:27:40Z あとで読む machupicchubeta https://b.hatena.ne.jp/machupicchubeta/20220902#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T16:59:11Z hobbiel55 https://b.hatena.ne.jp/hobbiel55/20220902#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T15:25:57Z energy anond andalusia https://b.hatena.ne.jp/andalusia/20220902#bookmark-4724616756082370403 え?なんでR3.3.31の「第1回会合」の資料貼ってるの? それ2015年の試算のふりかえりだよね。9月の報告書を見よう( https://bit.ly/3RtYrIG )。でLCOEでメガ太陽光が最安になったので統合コストに焦点が当たった。 https://bit.ly/3q3qbsg 2022-09-01T15:12:18Z これはひどい masao_hg https://b.hatena.ne.jp/masao_hg/20220902#bookmark-4724616756082370403 もう電気足りなくて停電になる日もありますよって前提を受け入れないと成り立たないんじゃねーの? 2022-09-01T15:06:48Z galvanometer https://b.hatena.ne.jp/galvanometer/20220901#bookmark-4724616756082370403 太陽光FIT単価がもう10円切ってて、洋上風力が12円だから安いのは事実だよ エネルギーミックスが重要なのは言うまでもないが 2022-09-01T14:54:19Z kpiro https://b.hatena.ne.jp/kpiro/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T14:46:14Z sharp_m https://b.hatena.ne.jp/sharp_m/20220901#bookmark-4724616756082370403 はてなには電力の専門家が多すぎて毎回何が何だか分からない 2022-09-01T14:19:19Z pribetch https://b.hatena.ne.jp/pribetch/20220901#bookmark-4724616756082370403 白米より玄米が、バターより無塩バターが高いようなもの 2022-09-01T14:05:21Z rag_en https://b.hatena.ne.jp/rag_en/20220901#bookmark-4724616756082370403 やはり増えすぎた人口を減らすしか。後は木星にヘリウム3とりに行こう。 2022-09-01T13:58:29Z 増田 経済 社会 narwhal https://b.hatena.ne.jp/narwhal/20220901#bookmark-4724616756082370403 そもそも人口が増えすぎて地球が収容できる限界を超えたのが悪いので、子持ち厨に課税してそれを財源に再生エネルギーに補助金をつければいい。子持ち厨には How dare you! を。 2022-09-01T13:46:02Z jou_cool https://b.hatena.ne.jp/jou_cool/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T12:55:52Z tkm3000 https://b.hatena.ne.jp/tkm3000/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T12:21:17Z sin4xe1 https://b.hatena.ne.jp/sin4xe1/20220901#bookmark-4724616756082370403 原発って送電コスト安いの? 2022-09-01T11:51:17Z 増田 asianwind https://b.hatena.ne.jp/asianwind/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T11:45:21Z 増田 経済 社会 yamifuu https://b.hatena.ne.jp/yamifuu/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T11:20:17Z atashi9 https://b.hatena.ne.jp/atashi9/20220901#bookmark-4724616756082370403 三菱一強はいつも何のシートでも良くないんだよ 2022-09-01T11:09:46Z miyagaa-38 https://b.hatena.ne.jp/miyagaa-38/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T10:52:58Z mag4n https://b.hatena.ne.jp/mag4n/20220901#bookmark-4724616756082370403 日本での再エネは地形的に不利すぎ。核技術進んでるから核融合炉に力入れる方が良いと思うの。 2022-09-01T10:27:13Z ネタ megusuri106 https://b.hatena.ne.jp/megusuri106/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T09:50:22Z sssaiaiai https://b.hatena.ne.jp/sssaiaiai/20220901#bookmark-4724616756082370403 そもそも石油石炭ですらヨーロッパの手にかかれば再エネ認定されるんだから日本も開き直って原発も火力も全部再エネだって言い張ればいい 2022-09-01T09:48:39Z neco22b https://b.hatena.ne.jp/neco22b/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T09:48:29Z mtfumi https://b.hatena.ne.jp/mtfumi/20220901#bookmark-4724616756082370403 原発並みに補助金いれてから比較しよう? 2022-09-01T09:47:14Z spark7 https://b.hatena.ne.jp/spark7/20220901#bookmark-4724616756082370403 資料にある2030年の太陽光はめちゃ安いな... / 事故費用が10兆増しても発電コストには0.1円の寄与と試算とか、なんかドライだな.. https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/nuclear/nuclearcost.html 2022-09-01T09:37:25Z yyg8m https://b.hatena.ne.jp/yyg8m/20220901#bookmark-4724616756082370403 じゃあ、なんで、ウェスチングハウスとアレバは経営が行き詰まって、日立はイギリスの原発から撤退したの? https://anond.hatelabo.jp/20220901174902 2022-09-01T09:27:15Z zapperd https://b.hatena.ne.jp/zapperd/20220901#bookmark-4724616756082370403 孫正義と菅直人が悪いって何万回も言ってる 2022-09-01T09:20:45Z u310 https://b.hatena.ne.jp/u310/20220901#bookmark-4724616756082370403 https://standard-project.net/solar/region/ 「南に行くほど発電量が多い?そこまで単純ではない太陽光発電の発電量」発電量は山梨、長野が1,2位で鹿児島は16位です。当然平地の多さも関係はするとは思うけど緯度だけではないです。 2022-09-01T09:18:12Z Lhankor_Mhy https://b.hatena.ne.jp/Lhankor_Mhy/20220901#bookmark-4724616756082370403 お、詳しい増田? DERってどうなのかな。焼け石に水かな、という感じがするし、そもそも個人的には発送分離とかあまり賛成できなかったんだけど、上手く回るのかな? 2022-09-01T09:11:38Z エコ IROHASU12 https://b.hatena.ne.jp/IROHASU12/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T09:02:12Z h5dhn9k https://b.hatena.ne.jp/h5dhn9k/20220901#bookmark-4724616756082370403 って言うか。少なく無い はてなー が熱力学 第0~2法則を分かって無いだろ。高出力なエネルギーを得るには不安定な反応を利用せざるを得ず。つまり、必ず危険やねん……。 2022-09-01T08:55:51Z 増田 kyukyunyorituryo https://b.hatena.ne.jp/kyukyunyorituryo/20220901#bookmark-4724616756082370403 砂漠の国は砂で発電量が落ちるので、雨で適度に表面が洗われる日本のほうがマシ。三菱商事が叩かれたのは国内で製造しないから。再エネが高く見えるのは10年前のFIT終わったのは電気代が安くなる。 2022-09-01T07:54:36Z brows https://b.hatena.ne.jp/brows/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T07:45:38Z golf4_2001 https://b.hatena.ne.jp/golf4_2001/20220901#bookmark-4724616756082370403 うーん。太陽光やバイオマスのFITはもう終わって、市場価格連動プラス補助金(FIP)になるし、エネ庁のコスト比較は統合コストの扱いで批判されたやつだし。制度も、需給調整市場や容量市場のことは書いた方が。 2022-09-01T07:38:45Z nicht-sein https://b.hatena.ne.jp/nicht-sein/20220901#bookmark-4724616756082370403 洋上風力は欧州で風が凪いで壊滅的打撃って一例だけでベース電力としては疑問符をつけざるを得ない/発電所の近くに都市をというコメ、つまり洋上都市ですね!学園艦ですね!戦車道きたこれ 2022-09-01T07:27:45Z wktk_msum https://b.hatena.ne.jp/wktk_msum/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T07:10:51Z OrientHistory https://b.hatena.ne.jp/OrientHistory/20220901#bookmark-4724616756082370403 九州が電気代が安いって理由で人口が増えたり工場作ったりと発展する可能性が! 2022-09-01T07:02:44Z evergreeen https://b.hatena.ne.jp/evergreeen/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T06:57:35Z morita_non https://b.hatena.ne.jp/morita_non/20220901#bookmark-4724616756082370403 それでもなお再エネを進めていかなければならない理由とは。 まあドイツとか石炭天然ガスも再エネ扱いするんだっけか。 2022-09-01T06:50:00Z addwisteria https://b.hatena.ne.jp/addwisteria/20220901#bookmark-4724616756082370403 水素は鉄鋼業(製鉄)の脱炭素化(水素製鉄法)や蓄電池のエネルギー密度では稼働不能な機器(例えば航空機)向けに再エネや原発で大量生産されるので、エネルギー貯蔵用途も水素・アンモニア火力になるのではと思っている。 2022-09-01T06:47:02Z udofukui https://b.hatena.ne.jp/udofukui/20220901#bookmark-4724616756082370403 話変わるかもだけど、三菱が洋上風力発電を掻っ攫って行ったのって、電力価格が高くなることにベッドしたってことでいいかかな? 2022-09-01T06:33:18Z taitoku https://b.hatena.ne.jp/taitoku/20220901#bookmark-4724616756082370403 そういうのは「再エネ主力電源化」や「エネルギーの地産地消」を掲げた政権をこき下ろして、「2030年に原子力で電気の50%を賄う」と言った政権を褒めてから言ってくれよ。 前者は安倍政権、後者は鳩山政権だよ。 2022-09-01T06:27:35Z gatya0830 https://b.hatena.ne.jp/gatya0830/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T06:12:04Z あとで読む peketamin https://b.hatena.ne.jp/peketamin/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T06:07:20Z color_change https://b.hatena.ne.jp/color_change/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T05:56:12Z kou-qana https://b.hatena.ne.jp/kou-qana/20220901#bookmark-4724616756082370403 比較の問題で、500年後くらいなら石油もうなくなってて再生エネルギーの競争力が上がってるかも 2022-09-01T05:53:51Z dot https://b.hatena.ne.jp/dot/20220901#bookmark-4724616756082370403 「統合コスト」が謎値とかだいぶヤベえな。ざっくり既存の電力網に統合して使えるようにするために必要なコストのこと。 https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0264.html 2022-09-01T05:47:34Z latteru https://b.hatena.ne.jp/latteru/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T05:47:15Z 増田 エネルギー はてな匿名ダイアリー 環境 社会 あとで読む songe https://b.hatena.ne.jp/songe/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T05:31:39Z あとで読む yuno001 https://b.hatena.ne.jp/yuno001/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T05:30:54Z metamix https://b.hatena.ne.jp/metamix/20220901#bookmark-4724616756082370403 なぜ高いのか説明する以前に、まずはてなーは再エネが高いと認識していないと思う。再エネ賦課金がなぜ取られているかも理解していないだろう 2022-09-01T05:24:30Z moxtaka https://b.hatena.ne.jp/moxtaka/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T05:15:29Z shag https://b.hatena.ne.jp/shag/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T04:55:52Z yasuhiro1212 https://b.hatena.ne.jp/yasuhiro1212/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T04:47:15Z あとで読む ultrabox https://b.hatena.ne.jp/ultrabox/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T04:42:28Z qt_fb https://b.hatena.ne.jp/qt_fb/20220901#bookmark-4724616756082370403 容量市場についての見解知りたい 2022-09-01T04:36:35Z urtz https://b.hatena.ne.jp/urtz/20220901#bookmark-4724616756082370403 結局送電が問題なんでしょ?でも送電設備投資は送電事業者では難しい。なら何社かに出資してもらうか国が投資するしかない。決断の問題。日本の場合、原発は不確定な社会的コストが多すぎるので主電源には成りえない 2022-09-01T04:29:19Z onnanokom https://b.hatena.ne.jp/onnanokom/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T04:15:41Z goadbin https://b.hatena.ne.jp/goadbin/20220901#bookmark-4724616756082370403 https://nkbp.jp/3e9qleL洋上風力は三菱が落札した由利本庄のような適地が意外とない。/https://bit.ly/3KAITkc https://bit.ly/3wK38X6 あと東京を例にした再エネ、蓄電に関するビルゲイツの指摘を曲解したり主張する人に残念な人が多い。 2022-09-01T04:15:40Z TZK https://b.hatena.ne.jp/TZK/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T04:06:00Z あとで読む whiteshirt https://b.hatena.ne.jp/whiteshirt/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T03:59:50Z kazutaka_ueyama https://b.hatena.ne.jp/kazutaka_ueyama/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T03:51:36Z 増田 社会 tg30yen https://b.hatena.ne.jp/tg30yen/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T03:49:24Z 環境 社会 kamiokando https://b.hatena.ne.jp/kamiokando/20220901#bookmark-4724616756082370403 太陽光発電の助成金を電気代に価格上乗せして市民から巻き上げるのは納得いかない。作った分だけ売れ。 2022-09-01T03:45:52Z sateso350 https://b.hatena.ne.jp/sateso350/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T03:45:09Z MochikingChuck https://b.hatena.ne.jp/MochikingChuck/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T03:41:54Z あとで読む napsucks https://b.hatena.ne.jp/napsucks/20220901#bookmark-4724616756082370403 でもこんだけ電力高騰してるなかで九州だけかなり平和なのは再エネ(まあ原発再稼働もあるけど)のおかげだよ。https://insight.enechange.jp/markets?f=jepx_checker 2022-09-01T03:21:07Z lochtext https://b.hatena.ne.jp/lochtext/20220901#bookmark-4724616756082370403 残念ながら地熱や潮力のポテンシャルは太陽光や風力よりかなり低いんだよな。人口減でエネルギー需要も減ると思っている人もいるが、EVや産業の電化で需要は増える可能性もある、というか脱石油にはそうするしかない 2022-09-01T03:19:06Z cider_kondo https://b.hatena.ne.jp/cider_kondo/20220901#bookmark-4724616756082370403 大筋では同意。言及ないが地熱も資源が北海道(の国立公園=「温泉利権」の何倍か開発が面倒)に偏る上に高コストだしな/調整市場は必要だが設計間違うとまたぞろ消費者から強制徴収した金を投資家に渡すFITの悪夢再びだ 2022-09-01T03:12:33Z toratsugumi https://b.hatena.ne.jp/toratsugumi/20220901#bookmark-4724616756082370403 電力関係に馳せ参じてコピペコメントする、お馴染みアノ人コノ人がほぼ確実に欠席する増田。融合炉が来るまで、現行体制にパッチ当てながら、新設は原子力と水素、再エネ枠は潮流と高温岩体で行くしかしょうがねぇ。 2022-09-01T03:09:40Z fusanosuke_n https://b.hatena.ne.jp/fusanosuke_n/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T03:05:30Z nisshy1975 https://b.hatena.ne.jp/nisshy1975/20220901#bookmark-4724616756082370403 どこかで地熱発電がいいと聞いたんですが、駄目なんですかね? 2022-09-01T02:58:55Z myogab https://b.hatena.ne.jp/myogab/20220901#bookmark-4724616756082370403 海岸線中上に「逆さダム」建てたらええのに…と思ったりはしてる。海抜ゼロ以下の人工湖に海水を戻す事で臨時発電。山間部のダムより送電コスト無いし、遠浅なら干潟利用もできるし、河川部なら洪水の緊急排水にも… 2022-09-01T02:54:25Z 脱線 triceratoppo https://b.hatena.ne.jp/triceratoppo/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T02:53:42Z sigwyg https://b.hatena.ne.jp/sigwyg/20220901#bookmark-4724616756082370403 自然エネルギーは不安定なのがネック。どこに設置しても良いわけではないので、送電コストもかかる。太陽光だと埋立てくらいしか処分方法がないという問題と、「製造時に温室効果ガスが発生する」点も考慮する文字数 2022-09-01T02:47:06Z peroperodesu https://b.hatena.ne.jp/peroperodesu/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T02:40:46Z monotonus https://b.hatena.ne.jp/monotonus/20220901#bookmark-4724616756082370403 東京とか都市部の電気料金上げたら? 2022-09-01T02:34:01Z Ayrtonism https://b.hatena.ne.jp/Ayrtonism/20220901#bookmark-4724616756082370403 適地が少ないのは技術的課題で、それ以外は政治的社会的に解決すべき課題という感じか。まあ高いとか関係なくやるしかないものだし、化石燃料自体、いずれ市場と別の事情でバカ高くなるだろうしな。 2022-09-01T02:33:09Z Caerleon0327 https://b.hatena.ne.jp/Caerleon0327/20220901#bookmark-4724616756082370403 ガソリン車から電気自動車になったら、どうなるんだろうな?発電が足りない 2022-09-01T02:32:07Z motoazabu-heppoko https://b.hatena.ne.jp/motoazabu-heppoko/20220901#bookmark-4724616756082370403 日本で再エネ脱炭素すんなら、水力に全振りしろってず〜っと言ってるのに、なんでオマエラ聞かへんねん? https://anond.hatelabo.jp/20211102113128 2022-09-01T02:31:57Z takilog https://b.hatena.ne.jp/takilog/20220901#bookmark-4724616756082370403 面白いです 2022-09-01T02:30:09Z send https://b.hatena.ne.jp/send/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T02:26:21Z ippeichangg https://b.hatena.ne.jp/ippeichangg/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T02:21:41Z seohhhhh https://b.hatena.ne.jp/seohhhhh/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T02:10:14Z laislanopira https://b.hatena.ne.jp/laislanopira/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T02:03:13Z 経済 政治 資源 bize https://b.hatena.ne.jp/bize/20220901#bookmark-4724616756082370403 2022-09-01T01:58:49Z 社会 考え方 増田 日本 環境