はてなブックマーク - 20年前なら日本のIT技術は世界一だった…天才プログラマーの7年半を奪った「著作権法」という闇【2023編集部セレクション】 日本の産業に起こった悲劇を繰り返すな https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/83245 2023年下半期(7月~12月)にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします――。(初公開日:2023年7月11日) Winny開発者を収監した「著作権法違反幇助... techtech0521 https://b.hatena.ne.jp/techtech0521/20240815#bookmark-4755900797301042016 2024-08-15T12:19:47Z あとで読む chintaro3 https://b.hatena.ne.jp/chintaro3/20240710#bookmark-4755900797301042016 要は「金ならあるんじゃ著作権料払ったるわ邪魔すんなオラァ!」ってやつが日本には居ないんだよな。 2024-07-10T11:33:48Z cubed-l https://b.hatena.ne.jp/cubed-l/20240708#bookmark-4755900797301042016 2024-07-08T07:54:42Z ku__ra__ge https://b.hatena.ne.jp/ku__ra__ge/20240708#bookmark-4755900797301042016 perfectdarkとか後発類似ソフトが色々あったことは、まあ無かったことにしたほうが金子天才プログラマー説を支持できるもんな……。 2024-07-08T03:33:48Z yood https://b.hatena.ne.jp/yood/20240708#bookmark-4755900797301042016 芽を踏み潰してプラットフォームを全部海外に取られる。AIで繰り返さないようにしてほしいね。 2024-07-08T01:37:54Z hatest https://b.hatena.ne.jp/hatest/20240708#bookmark-4755900797301042016 ”20年前の日本のIT技術は世界一”という部分には賛同できないが、日本の法律が新しい技術に追いついてなくて、新技術が悪用されたときに既存の法を読み替えてとりあえず技術者を逮捕するような運用は糞には同意 2024-07-08T00:56:03Z nagatoshi0913 https://b.hatena.ne.jp/nagatoshi0913/20240708#bookmark-4755900797301042016 2024-07-08T00:43:53Z history deejayroka https://b.hatena.ne.jp/deejayroka/20240708#bookmark-4755900797301042016 2024-07-08T00:43:05Z sugawara1991 https://b.hatena.ne.jp/sugawara1991/20240708#bookmark-4755900797301042016 この錯誤と同じことをAIでやらかそうとしていると思っている。もちろん「世界一だった(なるはずだった)のに規制派のせいでドジョウを逃した」と思い込む錯誤を 2024-07-08T00:40:55Z andsoatlast https://b.hatena.ne.jp/andsoatlast/20240708#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T23:52:13Z yyuuzzuu https://b.hatena.ne.jp/yyuuzzuu/20240708#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T20:50:57Z balaem https://b.hatena.ne.jp/balaem/20240708#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T20:40:30Z juejue https://b.hatena.ne.jp/juejue/20240708#bookmark-4755900797301042016 まずは言語から。日本語を捨てて英語にするべきかと思うよ。 2024-07-07T19:03:34Z masaph https://b.hatena.ne.jp/masaph/20240708#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T16:26:53Z あとで読む akinonika https://b.hatena.ne.jp/akinonika/20240708#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T15:37:27Z trace22 https://b.hatena.ne.jp/trace22/20240708#bookmark-4755900797301042016 JXTAとかすでにあった時代よな。個人的にはアリエルネットワークのグループウェアがP2Pで非中央集権的に動作するということで注目していたのだが、まあ、そんなことする必要全くなかったのだよな。 2024-07-07T15:35:28Z cbkf https://b.hatena.ne.jp/cbkf/20240708#bookmark-4755900797301042016 「IT技術」 Technologyと技術が被っている。 2024-07-07T15:23:36Z 読んでない 言葉 タイトル takeishi https://b.hatena.ne.jp/takeishi/20240707#bookmark-4755900797301042016 何を言っても陰謀論になりそうで。失われた物が大きかったのは確かなんだろう/結局サトシ・ナカモトって誰なんでしょうね 2024-07-07T14:53:06Z winny tsu-kun https://b.hatena.ne.jp/tsu-kun/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T14:35:00Z あとで読む ChillOut https://b.hatena.ne.jp/ChillOut/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T14:23:48Z あとで読む hryord https://b.hatena.ne.jp/hryord/20240707#bookmark-4755900797301042016 その頃からIT土方は安くこき使われてたし多重下請け構造も20年間全く変わっていません。現場からは以上です。 2024-07-07T14:23:04Z mahinatan https://b.hatena.ne.jp/mahinatan/20240707#bookmark-4755900797301042016 Winnyがあのまま波に乗ってたら日本のコンテンツ産業は今頃跡形もなく消えていたでしょうね 2024-07-07T14:16:07Z hnagoya https://b.hatena.ne.jp/hnagoya/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T14:14:11Z あとで読む ene0kcal https://b.hatena.ne.jp/ene0kcal/20240707#bookmark-4755900797301042016 その頃日本のビデオゲームですら世界では負けようとしていたんじゃ?著作権法も一因かもしれないが、それよりはお金の集まりが悪い、一社員・開発員の給与の低さなどブースト方法が世界に比べて弱いからかなと思う。 2024-07-07T14:04:25Z 技術 プログラマ 日本 albertus https://b.hatena.ne.jp/albertus/20240707#bookmark-4755900797301042016 20年前って2004年だぞ。世界一な訳ねーだろ笑 2024-07-07T13:54:45Z igni3 https://b.hatena.ne.jp/igni3/20240707#bookmark-4755900797301042016 昔を美化し過ぎですよ。おじいちゃん。 2024-07-07T13:53:56Z BlueSkyDetector https://b.hatena.ne.jp/BlueSkyDetector/20240707#bookmark-4755900797301042016 20年前でもp2pが最初に注目されたのは米国のGnutellaだったはず。p2pの応用でも一貫して米国が先行してたと思う。まあ、事件が注目されて各所でp2p禁止ルールができて、日本のp2p関連技術発展に影響はあったとは思うが。 2024-07-07T13:29:44Z yug1224 https://b.hatena.ne.jp/yug1224/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T13:28:06Z atsushieno https://b.hatena.ne.jp/atsushieno/20240707#bookmark-4755900797301042016 Winnyは専ら犯罪のために作られたわけではない、というのは最高裁で事実認定として確定していることなので、これと異なる前提で何か知っている風でいるのはほぼ読む価値ない / AIメイヤーのファイルローグは潰されたな 2024-07-07T13:23:23Z daichirata https://b.hatena.ne.jp/daichirata/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T13:15:26Z table https://b.hatena.ne.jp/table/20240707#bookmark-4755900797301042016 20年前とかタイムマシン経営こと、アメリカのサービス全パクリ時代では。Unicodeと共に駆逐されてよかった 2024-07-07T13:06:17Z bigrice https://b.hatena.ne.jp/bigrice/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T13:03:49Z crosscrow https://b.hatena.ne.jp/crosscrow/20240707#bookmark-4755900797301042016 いい加減、事実上WinMXの次を狙った犯罪幇助ソフトでヨイショするのやめない? 2024-07-07T13:00:39Z hiroomi https://b.hatena.ne.jp/hiroomi/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T12:47:56Z AfroRay https://b.hatena.ne.jp/AfroRay/20240707#bookmark-4755900797301042016 裁判でわかったのは制作者の罪は問われないということが確定したということ何も萎縮効果は本来ない。何か悪い事のように報道したマスコミが悪い。 2024-07-07T12:33:11Z 法律 著作権 Nobeee https://b.hatena.ne.jp/Nobeee/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T12:29:06Z txmx5 https://b.hatena.ne.jp/txmx5/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T12:27:33Z あとで読む takahiro185 https://b.hatena.ne.jp/takahiro185/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T12:13:31Z kazkun https://b.hatena.ne.jp/kazkun/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T12:00:53Z あとで読む d0i https://b.hatena.ne.jp/d0i/20240707#bookmark-4755900797301042016 当時電機メーカーでP2P部門の研究してましたけど、もともとP2Pが何に使えるんだかわからんかったし、今でもBTすらろくに使われてないんですが間違いないんですか?>逮捕でP2P部門の研究開発投資が鈍ったことは間違いない 2024-07-07T11:48:16Z greenmold https://b.hatena.ne.jp/greenmold/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T11:39:25Z あとで読む aya_momo https://b.hatena.ne.jp/aya_momo/20240707#bookmark-4755904067383786272 最初から犯罪のために作られたWinnyと包丁を同じにするなよ。 2024-07-07T11:23:11Z ネタ ネット犯罪 narita1980 https://b.hatena.ne.jp/narita1980/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T11:06:22Z あとで読む kyof3 https://b.hatena.ne.jp/kyof3/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T10:58:47Z hotelsekininsya https://b.hatena.ne.jp/hotelsekininsya/20240707#bookmark-4755900797301042016 ブコメは記事への批判が多いけど、ふと「もし金子氏が逮捕されなかった世界線があり得たらどうなってたろう?」とは思う。彼はコンテンツ制作者に収益が回る仕組みも考えてたし、もしかしたら…と。 2024-07-07T10:55:22Z kamezoo https://b.hatena.ne.jp/kamezoo/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T10:55:15Z circled https://b.hatena.ne.jp/circled/20240707#bookmark-4755900797301042016 いや普通にQRコードとか世界中で使われてる技術発明してるし、、、割と世界一の技術も生み出してるぞ? 2024-07-07T10:54:02Z gorgeous1020 https://b.hatena.ne.jp/gorgeous1020/20240707#bookmark-4755900797301042016 映画見たけど無知な人は騙されそうな作りだったよ。 2024-07-07T10:45:27Z satetsu_s https://b.hatena.ne.jp/satetsu_s/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T10:42:54Z あとで読む ouf842 https://b.hatena.ne.jp/ouf842/20240707#bookmark-4755900797301042016 >著作権法関連の法律改正は不可欠である。 /具体的にどこをどう変えるのかくらい書けよ。 2024-07-07T10:34:10Z hylom https://b.hatena.ne.jp/hylom/20240707#bookmark-4755900797301042016 今も20年前も世界レベルで戦える優秀なエンジニアや研究者はたくさんいる、世界一になれなかったのは経営と投資の問題でしょ 2024-07-07T10:20:05Z donburianiki https://b.hatena.ne.jp/donburianiki/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T10:15:34Z あとで読む yakudatsujoho https://b.hatena.ne.jp/yakudatsujoho/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T10:12:12Z hotcitron https://b.hatena.ne.jp/hotcitron/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T10:09:00Z あとで読む tmtms https://b.hatena.ne.jp/tmtms/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T09:55:35Z locke-009 https://b.hatena.ne.jp/locke-009/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T09:53:33Z 技術 日本 事件 法律 犯罪 資料 nori7130 https://b.hatena.ne.jp/nori7130/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T09:44:46Z 著作権 togusa5 https://b.hatena.ne.jp/togusa5/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T09:32:00Z あとで読む mr_mayama https://b.hatena.ne.jp/mr_mayama/20240707#bookmark-4755900797301042016 世界一になるには処世術も必要 2024-07-07T09:25:01Z peketamin https://b.hatena.ne.jp/peketamin/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T09:13:29Z KoshianX https://b.hatena.ne.jp/KoshianX/20240707#bookmark-4755900797301042016 金子氏が突出してたのは確かだけど「日本のIT技術」としては今のほうがマシかと……。まあこれとライブドア事件とで目に見えない萎縮が起きてたのは間違いなさそうではあるけどねえ 2024-07-07T09:11:56Z triceratoppo https://b.hatena.ne.jp/triceratoppo/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T09:04:27Z megomego https://b.hatena.ne.jp/megomego/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T08:52:45Z あとで読む natto21 https://b.hatena.ne.jp/natto21/20240707#bookmark-4755900797301042016 この記事よりもtoro-chan氏のブコメが的確かと→「プログラマからするとIT系で新規なことをすると逮捕する国という感覚」これがかなり浸透してしまったんだよね。 2024-07-07T08:41:14Z mtr8080 https://b.hatena.ne.jp/mtr8080/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T08:39:41Z mr_yamada https://b.hatena.ne.jp/mr_yamada/20240707#bookmark-4755900797301042016 仮にWinnyが摘発されなくても、それをビジネス化して世界標準にするような仕組みを作れるような存在はいなかっただろ。Wiinnyが世界を制するようなものなら、2chだって似たように注目されていいはず。 2024-07-07T08:35:33Z samu_i https://b.hatena.ne.jp/samu_i/20240707#bookmark-4755900797301042016 ハード世界一は事業仕分け、ソフト世界一は逮捕。極端すぎない?ソフトで世界一になっても事業にできなかった。裏で何人かが著作権を監視してて違法物をはじくとか事業にもできなかった。 2024-07-07T08:26:37Z mayumayu_nimolove https://b.hatena.ne.jp/mayumayu_nimolove/20240707#bookmark-4755900797301042016 今なら懐古厨キモって言われるだけ。テレビでやってる昔の日本すげーと変わらん。 2024-07-07T08:18:59Z toaruR https://b.hatena.ne.jp/toaruR/20240707#bookmark-4755900797301042016 20年前ならもうgoogleもFacebookも有ったよ(・ω・) 2024-07-07T08:13:35Z tienoti https://b.hatena.ne.jp/tienoti/20240707#bookmark-4755900797301042016 WindowsやmacOSやiOSやandroidと並ぶ国産OSが作れてないのにIT技術世界一もないと思うけど 2024-07-07T08:03:33Z MyFavoriteOne https://b.hatena.ne.jp/MyFavoriteOne/20240707#bookmark-4755900797301042016 アホくさ 2024-07-07T07:22:30Z tettekete37564 https://b.hatena.ne.jp/tettekete37564/20240707#bookmark-4755900797301042016 金子氏が居なかったとしても別の誰かが逮捕され停滞をもたらしただろう。利権にしがみつく銭ゲバが足を引っ張ってきたのは事実。だからハード信仰が強いのに不況と技術の空洞化で家電・半導体方面でも後塵を拝す 2024-07-07T07:20:06Z nmasao https://b.hatena.ne.jp/nmasao/20240707#bookmark-4755900797301042016 Winnyで動画等を無断アップロードする行為が著作権法違反なのは誰も反対しないだろうし、金子氏の逮捕容疑は著作権法違反幇助、つまり著作権法違反ではなく刑法違反。よって「著作権法という闇」はミスリード。 2024-07-07T07:19:10Z Shinwiki https://b.hatena.ne.jp/Shinwiki/20240707#bookmark-4755900797301042016 そんなこたぁないだろ。会社の金できっちり教育受けれてた世代がいただけかと 2024-07-07T07:10:48Z blueboy https://b.hatena.ne.jp/blueboy/20240707#bookmark-4755900797301042016  かつて Winny で win していた、というのは、妄想か、オヤジギャグか。 2024-07-07T07:07:34Z zgmf-x20a https://b.hatena.ne.jp/zgmf-x20a/20240707#bookmark-4755900797301042016 世界レベルに比肩する人材は何人もいたと思うけど、世界一だったことはないんじゃないかな? 2024-07-07T06:56:57Z htnma108 https://b.hatena.ne.jp/htnma108/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T06:55:23Z osakana110 https://b.hatena.ne.jp/osakana110/20240707#bookmark-4755900797301042016 日本は昔から会社そのものがソフトウェアエンジニア軽視してるから、事件とか関係ないよ。 2024-07-07T06:51:41Z nicht-sein https://b.hatena.ne.jp/nicht-sein/20240707#bookmark-4755900797301042016 日本のIT技術が世界一だったことはないと思う。あえていえば半導体技術で世界を制していた時期はあったけれど、それはITとは違うからなぁ。まあWinnyやらサイトにマイニング機能つけたら逮捕とか、変に厳しい印象はある 2024-07-07T06:46:58Z electrolite https://b.hatena.ne.jp/electrolite/20240707#bookmark-4755900797301042016 わはは、日本のITが世界一だった時代があるなんてどの世界線だよ。黎明期から一度もない。せいぜい汎用機のパクリくらい。 2024-07-07T06:46:10Z ryunosinfx https://b.hatena.ne.jp/ryunosinfx/20240707#bookmark-4755900797301042016 まあ、フェアユースという概念が米帝ほど真面目に無いのがアカンといえばそうだけど、どっちかと言うと警察の自白至上主義、証拠を含め技術軽視がなぁというお気持ち。常用薬で平静を装う様になったら人質司法で詰む 2024-07-07T06:37:24Z katsyoshi https://b.hatena.ne.jp/katsyoshi/20240707#bookmark-4755900797301042016 技術に突出していた時期ってあるのかな?インターネットと見てると日本は世界一のコンピューター立国な勘違いしやすくなるけど。何か根拠あるんだっけ? 2024-07-07T06:35:39Z yoshikie https://b.hatena.ne.jp/yoshikie/20240707#bookmark-4755900797301042016 当時の日本でのITエンジニアなんて「IT土方」とか言われてて、なったヤツは可哀想、って扱いだったもんだがな。 2024-07-07T06:29:34Z red_tanuki https://b.hatena.ne.jp/red_tanuki/20240707#bookmark-4755900797301042016 それはない。20年前もソフトウェア開発力の弱さは指摘されてる 2024-07-07T06:29:19Z spark7 https://b.hatena.ne.jp/spark7/20240707#bookmark-4755900797301042016 違法アップロードの多いyoutubeがちゃんとした事業者になれたり、日本とアメリカではビジネスの育て方が違うなという気はする。Napsterも名前だけは復活できたり。Winny幻想云々ではなく、その辺の文化差は考えるべきでは 2024-07-07T06:26:21Z yotubaiotona https://b.hatena.ne.jp/yotubaiotona/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T06:09:09Z testa123 https://b.hatena.ne.jp/testa123/20240707#bookmark-4755900797301042016 日本は出る杭を守らないだけ、堀江さんも逮捕された、法の問題ではない 2024-07-07T06:00:14Z wwolf https://b.hatena.ne.jp/wwolf/20240707#bookmark-4755900797301042016 世界一だったかと言われるとそんな事はなかったけど、20年前ぐらいだとはてなやmixiやpixivなんかのキラキラウェブ系が一番元気が良かった時代かなという感覚 2024-07-07T05:59:38Z Cetus https://b.hatena.ne.jp/Cetus/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T05:57:45Z fusionstar https://b.hatena.ne.jp/fusionstar/20240707#bookmark-4755900797301042016 40 年前ならともかく 20 年前? 2024-07-07T05:52:05Z aaasukaaa https://b.hatena.ne.jp/aaasukaaa/20240707#bookmark-4755900797301042016 “20年前なら日本のIT技術は世界一だった”いや、そうでもなかったよ?そもそも日本語がプログラマにとっての大きな壁だったし。そもそもセンセイ方が現場を知らないから著作権も労働も改善されなかったブラック時代 2024-07-07T05:48:56Z mstk_knife https://b.hatena.ne.jp/mstk_knife/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T05:48:41Z あとで読む mamezou_plus2 https://b.hatena.ne.jp/mamezou_plus2/20240707#bookmark-4755900797301042016 罪と技術。罪を憎んで人を憎まず。人を憎んでたら、自民党とか企業を断罪しなきゃいけない。あくまでも罪を裁くべきで所属とか、象徴するものまで抑圧してはダメ。 2024-07-07T05:22:20Z 著作権 ネタ 美醜 xlc https://b.hatena.ne.jp/xlc/20240707#bookmark-4755900797301042016 これは「日本スゲー」の亜流なのかな。まあでもプログラミングを下等労働とし続けたのは日本の過ち。 2024-07-07T05:16:36Z surounin7 https://b.hatena.ne.jp/surounin7/20240707#bookmark-4755900797301042016 この手の提灯記事は本当にやめて欲しい。勘違いするアホが増える。欧米が優れていたのは「集金できるプラットフォームを作った部分」なんだよ。技術が突出していたとかではない。 2024-07-07T05:04:48Z sh-taka https://b.hatena.ne.jp/sh-taka/20240707#bookmark-4755900797301042016 Winnyにドラマ性を持たせて勝手な幻想作りすぎ。IT産業が一人の技術者のみで局面を大きく変えられる状況では無かった。プレジデントの読者層に会わせてるんだろうけど現実見て、今の局面から景気良くする方法考えよう 2024-07-07T04:58:56Z freeofjt https://b.hatena.ne.jp/freeofjt/20240707#bookmark-4755900797301042016 2024-07-07T04:56:53Z pendamadura https://b.hatena.ne.jp/pendamadura/20240707#bookmark-4755900797301042016 警察の威信のために日本の未来は潰される 2024-07-07T04:55:17Z hatebu_admin https://b.hatena.ne.jp/hatebu_admin/20240707#bookmark-4755900797301042016 あんなのを天才プログラマとして神格化してるからこの国はオワコンなんやで。トロンはアメリカの陰謀で潰されたんだネトウヨおじさんと同じやんけ。そしてP2PでIT先進国とかねぇわw他の国産ソフトを見てから言えやw 2024-07-07T04:50:57Z tanority https://b.hatena.ne.jp/tanority/20240707#bookmark-4755900797301042016 この人は現在海外からも評価を得てるエンジニアをどうやって探してるのだろう?記事書いてる人の著作が… 2024-07-07T04:48:05Z