はてなブックマーク - 毎年6000億円が「コメづくりの維持」で消えている…稲作が盛んな北陸3県が「農業コスパ最悪」である理由 経営規模が大きくなるほど、助成金への依存度が高まる
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/78016
農水省は2兆3000億円弱の予算のうち、6000億円近くを水田に関連する事業に使っている。ジャーナリストの山口亮子さんは「北陸などの米どころほど農業産出額が低いにもかかわらず、多額の助成金が投入されている。...
-
techtech0521
https://b.hatena.ne.jp/techtech0521/20240624#bookmark-4748687965135788463
2024-06-24T04:51:35Z
あとで読む
-
oriak
https://b.hatena.ne.jp/oriak/20240623#bookmark-4748687965135788463
2024-06-22T22:56:58Z
農業
税金
行政
食
-
emiladamas
https://b.hatena.ne.jp/emiladamas/20240315#bookmark-4748687965135788463
最低賃金しか払えない企業は潰れろ。食糧安全保障のために補助金は当然。両方言わなくちゃならないのがはてな村民のつらいところ
2024-03-15T11:09:34Z
-
MrBushido
https://b.hatena.ne.jp/MrBushido/20240311#bookmark-4748687965135788463
2024-03-10T22:23:08Z
-
yogasa
https://b.hatena.ne.jp/yogasa/20240219#bookmark-4748687965135788463
2024-02-19T10:57:10Z
政治
-
a2ps
https://b.hatena.ne.jp/a2ps/20240212#bookmark-4748687965135788463
2024-02-11T23:18:14Z
農業
経済
-
qinmu
https://b.hatena.ne.jp/qinmu/20240204#bookmark-4748687965135788463
2024-02-03T18:33:35Z
あとで読む
-
tatatayou
https://b.hatena.ne.jp/tatatayou/20240203#bookmark-4748687965135788463
2024-02-03T07:52:24Z
あとで読む
-
yodogawa-kahan
https://b.hatena.ne.jp/yodogawa-kahan/20240203#bookmark-4748687965135788463
越県合区が進んだら選挙地盤じゃないほうの県に米作をやめさせるようになるんじゃない?それでもやり続けていたら、日中でも熊に襲われそうだし。
2024-02-03T07:20:20Z
財政
-
iiko_1115
https://b.hatena.ne.jp/iiko_1115/20240203#bookmark-4748687965135788463
おコメ食べてるんだけどなぁ
2024-02-03T02:40:35Z
-
HiiragiJP
https://b.hatena.ne.jp/HiiragiJP/20240203#bookmark-4748687965135788463
穀物は世界的に補助金の殴り合いになってるんだからしかたないだろうと
2024-02-03T01:18:18Z
-
dimitrygorodok
https://b.hatena.ne.jp/dimitrygorodok/20240203#bookmark-4748687965135788463
農業に対する公的支出は米国なんかでもかなりの額に及ぶんじゃなかったですか?
2024-02-02T20:32:19Z
-
soraboby
https://b.hatena.ne.jp/soraboby/20240203#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T20:28:44Z
あとで読む
-
akinonika
https://b.hatena.ne.jp/akinonika/20240203#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T15:12:56Z
-
kumanan1008
https://b.hatena.ne.jp/kumanan1008/20240203#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T15:02:03Z
あとで読む
-
eeennnooo
https://b.hatena.ne.jp/eeennnooo/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T14:50:13Z
-
naggg
https://b.hatena.ne.jp/naggg/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T14:45:05Z
-
ene0kcal
https://b.hatena.ne.jp/ene0kcal/20240202#bookmark-4748687965135788463
恐らくだが、"あまり考えず"にBI(ベーシックインカム)入れるとなんらかの歪みが生じ、後に行くのも地獄、先に進むも地獄、というこの米作りに似た事が起こると思います。
2024-02-02T13:48:39Z
経営
行政
税金
-
osugi828
https://b.hatena.ne.jp/osugi828/20240202#bookmark-4748687965135788463
米って文化だと思う。米の味が大半の国民が違いがわかるって単純に文化解像度は半端なく高いよ。
2024-02-02T13:28:40Z
-
punkgame
https://b.hatena.ne.jp/punkgame/20240202#bookmark-4748687965135788463
米の消費量は右肩下がりなのでみんな興味ないのかと思ったら思った以上に米のこと考えてて意外だわ。まぁ補助金ぶち込めよなんて他人任せにするんじゃなくてしっかり米食べてくださいな
2024-02-02T13:06:21Z
-
hunglysheep1
https://b.hatena.ne.jp/hunglysheep1/20240202#bookmark-4748687965135788463
戦略物資って学校でやらなかったかな?(うろ覚え…)
2024-02-02T12:53:33Z
-
bisumaruk2
https://b.hatena.ne.jp/bisumaruk2/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T12:36:20Z
-
ashigaru
https://b.hatena.ne.jp/ashigaru/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T12:27:38Z
-
quick_past
https://b.hatena.ne.jp/quick_past/20240202#bookmark-4748687965135788463
プレジデントは今までインフラ軽視の自民政権を、無批判に忖度してきたことの責任を反省しろ。
2024-02-02T12:22:20Z
-
mensroi
https://b.hatena.ne.jp/mensroi/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T12:18:17Z
-
queeuq
https://b.hatena.ne.jp/queeuq/20240202#bookmark-4748687965135788463
もっと金使って良さそう。この理論でコスパ最高の農業ってそれこそ高級なマンゴーとかそういうフルーツにならねーか?マリー・アントワネット?
2024-02-02T11:56:30Z
-
J_J_R
https://b.hatena.ne.jp/J_J_R/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T11:26:32Z
-
blueboy
https://b.hatena.ne.jp/blueboy/20240202#bookmark-4748687965135788463
きみたちはまったく理解できていない。日本は米余りであり、問題は零細農家の非効率農業だ。それを集約して効率アップすることが必要だ。ところが政府は、集約のためでなく、無意味な補助金のために、金を浪費する。
2024-02-02T11:26:08Z
-
B33Tark
https://b.hatena.ne.jp/B33Tark/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T11:24:58Z
-
citrus_ginger
https://b.hatena.ne.jp/citrus_ginger/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T11:17:29Z
-
ruinous
https://b.hatena.ne.jp/ruinous/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T11:12:18Z
あとで読む
-
panizzi
https://b.hatena.ne.jp/panizzi/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T10:51:18Z
-
twinbroom
https://b.hatena.ne.jp/twinbroom/20240202#bookmark-4748687965135788463
コメが1キロ10000円とかになっても文句ない者のみ批判しなさい。(もちろん、米と価格競争することで安くなってる他の主食もバク上がりするだろうね)
2024-02-02T10:30:39Z
-
velvetgrouse
https://b.hatena.ne.jp/velvetgrouse/20240202#bookmark-4748687965135788463
こういう意見はウクライナ危機やガザ地区、紅海のフーシ派海賊などの前には一定の理解があったかもしれないけれど、食糧安全保障の観点からも間違いが証明された。お金よりもどうやって食糧安全保障を確保するか。
2024-02-02T10:12:10Z
-
necDK
https://b.hatena.ne.jp/necDK/20240202#bookmark-4748687965135788463
裏金より遥かに必要な経費だと思うが?
2024-02-02T09:56:55Z
-
north_god
https://b.hatena.ne.jp/north_god/20240202#bookmark-4748687965135788463
生産効率の目標設定の話をしたいのかもしれないが、日本の農業は助成金が前提の上で経営が成り立ってる業界で、自分で値付けも生産量を決める決定権もなく競争によって効率化が起こるシステムではない
2024-02-02T09:55:53Z
-
udongerge
https://b.hatena.ne.jp/udongerge/20240202#bookmark-4748687965135788463
移民を増やすより、同性婚や夫婦別姓を認めるより、コメを捨てるほうがよっぽど迅速確実に日本が終わるでしょう。
2024-02-02T09:54:45Z
-
itochan
https://b.hatena.ne.jp/itochan/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T09:39:43Z
あとで読む
-
mathtonica
https://b.hatena.ne.jp/mathtonica/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T09:35:59Z
あとで読む
-
orhr
https://b.hatena.ne.jp/orhr/20240202#bookmark-4748687965135788463
費用対効果のみで考えることなく、未来を考え費用の分配を行うことが政府の仕事だと思うのだ。
2024-02-02T09:32:09Z
-
nunux
https://b.hatena.ne.jp/nunux/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T09:18:56Z
農業
-
rinrinbell
https://b.hatena.ne.jp/rinrinbell/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T09:15:28Z
社会
-
rice2828
https://b.hatena.ne.jp/rice2828/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T09:12:45Z
農業
-
collectedseptember
https://b.hatena.ne.jp/collectedseptember/20240202#bookmark-4748687965135788463
円安と海外のインフレで輸入小麦の価格が3倍とか今後有り得る話だからな
2024-02-02T09:11:45Z
-
tdaidouji
https://b.hatena.ne.jp/tdaidouji/20240202#bookmark-4748687965135788463
決算申告の説明でずらっと並ぶ税控除施策見たら「企業減税で消える税収!自動車作りのコスパ最悪」って書いてくれますか
2024-02-02T09:09:28Z
-
yakoumaca
https://b.hatena.ne.jp/yakoumaca/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T08:37:18Z
-
crosscrow
https://b.hatena.ne.jp/crosscrow/20240202#bookmark-4748687965135788463
6000億円は大きな額だけど、それによって何兆円の規模のコメ作りが成立して、どれだけの農家が成り立っているのかがわからないと何とも。バッサリ切って生活保護だらけになったら意味ない。
2024-02-02T08:27:40Z
-
pribetch
https://b.hatena.ne.jp/pribetch/20240202#bookmark-4748687965135788463
フランスやドイツを見てると日本の農家も高速封鎖したり糞尿堆肥ぶちまけるぐらいの一揆すればいいのにと思わないでもない
2024-02-02T08:12:33Z
-
mng_dog
https://b.hatena.ne.jp/mng_dog/20240202#bookmark-4748687965135788463
コメを優遇してほしい気持ちはあるけど、とは言え補助金頼りなのは危険なので、改善があると良いが、、
2024-02-02T08:05:40Z
-
s_rsak
https://b.hatena.ne.jp/s_rsak/20240202#bookmark-4748687965135788463
安全保障という言い分は分かるのだが、政府は安全保障を目的としているのではなく、ただ無計画に票田なので補助金を垂れ流しにしているだけじゃないかという懸念があるんだよな。
2024-02-02T07:49:46Z
-
secseek
https://b.hatena.ne.jp/secseek/20240202#bookmark-4748687965135788463
この話をするなら食糧の自給や安全保障について言及しないと説得力に欠けるでしょう
2024-02-02T07:47:46Z
-
tomono-blog
https://b.hatena.ne.jp/tomono-blog/20240202#bookmark-4748687965135788463
維新が好きそうな話だな
2024-02-02T07:34:39Z
-
onesplat
https://b.hatena.ne.jp/onesplat/20240202#bookmark-4748723796198667488
“都道府県が1円の農業産出額を稼ぐために何円の予算を使っているかというランキング” 逆だろ。予算1円あたりの算出額だろ。記事の2つ目の文で間違えるのって一体どうなってるの?
2024-02-02T07:32:32Z
-
kindani098
https://b.hatena.ne.jp/kindani098/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T07:30:00Z
あとで読む
-
bml
https://b.hatena.ne.jp/bml/20240202#bookmark-4748687965135788463
もうデビルガンダムに出てきてもらうしか無い。
2024-02-02T07:28:32Z
-
kamm
https://b.hatena.ne.jp/kamm/20240202#bookmark-4748687965135788463
農業に助成金は全然いいんだけれど「もっと麦とか大豆とか対象を多様化してくれよ」って思う。味噌も豆腐もうどんも日本の食文化の一つだよ。デントコーンもそう。卵も牛乳も消えるよ
2024-02-02T07:25:25Z
-
srng
https://b.hatena.ne.jp/srng/20240202#bookmark-4748687965135788463
自給率・安定のためならば別に米に限る必要はない。米需要は減る一方。米の需要をどうにかして維持するか生産規模をリニアに調整するかどちらかは必要
2024-02-02T07:22:17Z
-
timetrain
https://b.hatena.ne.jp/timetrain/20240202#bookmark-4748687965135788463
さらに言えば治水とも大きく関わってるのでね。あれだけの水を溜められなくなったらどうなるかという
2024-02-02T07:15:53Z
行政
-
yamatedolphin
https://b.hatena.ne.jp/yamatedolphin/20240202#bookmark-4748687965135788463
はてなーは増税嫌うくせに、国のカネ使いには無頓着。食料自給言っても、コメ食わない人増えてる話と合わせ議論しないと無意味。技術維持どうこう言ったら、建設技術維持のために万博みたいのやろう、に反対できない
2024-02-02T07:13:42Z
-
ayakohiroe
https://b.hatena.ne.jp/ayakohiroe/20240202#bookmark-4748722349867718560
2024-02-02T06:47:38Z
社会
-
ghostbass
https://b.hatena.ne.jp/ghostbass/20240202#bookmark-4748687965135788463
時々こういう「日本を脱出しないと無理」的な論が出てくるんだけど、じゃあどうすんのって話はあんまり出てこないねえ。例えば生産量半分にして価格を2倍にしてお昼のお握り1個が500円とかにする?
2024-02-02T06:43:53Z
-
SENAKA
https://b.hatena.ne.jp/SENAKA/20240202#bookmark-4748687965135788463
農業の技術維持ではなく進歩が必要だろう。それをすると産業のあり方だけでなく仕事や街のあり方など多くを変えなければいけない。現在の形を維持していけないほど日本は弱くなっている。
2024-02-02T06:42:25Z
-
sanam
https://b.hatena.ne.jp/sanam/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T06:30:39Z
-
metamix
https://b.hatena.ne.jp/metamix/20240202#bookmark-4748687965135788463
まもなく合計特殊出生率が1を切りそうな東京都に金を使うの無駄じゃないですか?農業どころか人間コスパ最悪ですけど
2024-02-02T06:28:31Z
-
taku-o
https://b.hatena.ne.jp/taku-o/20240202#bookmark-4748687965135788463
コメ作らないけど、コメ欲しい、となるとすごく高くなるだろうな。コスパ悪いのは米の値段を低く抑えてるためでもある
2024-02-02T06:25:22Z
-
kamezo
https://b.hatena.ne.jp/kamezo/20240202#bookmark-4748687965135788463
ブコメが本番。
2024-02-02T06:06:18Z
-
pandachoco
https://b.hatena.ne.jp/pandachoco/20240202#bookmark-4748687965135788463
国防の一環やろ
2024-02-02T06:05:06Z
-
tribird
https://b.hatena.ne.jp/tribird/20240202#bookmark-4748687965135788463
水田は里山を形作る一部なので、もはやインフラでもある。
2024-02-02T05:49:40Z
-
syamatsumi
https://b.hatena.ne.jp/syamatsumi/20240202#bookmark-4748687965135788463
そんなに食料を海外に牛耳られて足下見られる弱い国にしたいのかな? 国防を無駄と言い張る連中と変わらんな。
2024-02-02T05:41:28Z
-
yosh310
https://b.hatena.ne.jp/yosh310/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T05:39:53Z
あとで読む
-
tdam
https://b.hatena.ne.jp/tdam/20240202#bookmark-4748687965135788463
主食たるコメは国として守らなければいけないのは当たり前なんだが。
2024-02-02T05:36:17Z
-
securecat
https://b.hatena.ne.jp/securecat/20240202#bookmark-4748687965135788463
クソみたいな政治資金だの、神棚の供物のヒジキとかに税金投入してる暇があったら農業助成にぶち込んだほうがましだろ
2024-02-02T05:19:30Z
-
nonsect
https://b.hatena.ne.jp/nonsect/20240202#bookmark-4748687965135788463
いや、主食に税金ブチ込んで低価格にしとかなあかんやろ。なにいってだこいつ。
2024-02-02T05:18:03Z
農業
税金
行政
政治
経済
-
shira0211tama
https://b.hatena.ne.jp/shira0211tama/20240202#bookmark-4748687965135788463
国を上げての自己責任論が行き着く先がこういうやつの文句なんだろうな
2024-02-02T05:08:35Z
-
nihon_kawauso
https://b.hatena.ne.jp/nihon_kawauso/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T05:07:16Z
-
htnmiki
https://b.hatena.ne.jp/htnmiki/20240202#bookmark-4748687965135788463
コスメづくりに見えてビックリしちゃったよ
2024-02-02T04:48:57Z
-
gwmp0000
https://b.hatena.ne.jp/gwmp0000/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T04:36:47Z
あとで読む
ブコメ 参考
生活
政治
料理
世間
-
Ayrtonism
https://b.hatena.ne.jp/Ayrtonism/20240202#bookmark-4748687965135788463
全面廃止しろって言ってる訳じゃないから、技術維持が大事って言ってもあまり意味がないような。米余りかつ助成金投入の効果が低いなら、生産量調整をセットでやらなきゃ、ってなるのは別に自然なことでは。
2024-02-02T04:35:42Z
-
donovantree
https://b.hatena.ne.jp/donovantree/20240202#bookmark-4748687965135788463
で、政府はいざとなったら芋を食えとか言ってるんだぜhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231108/k10014251711000.html
2024-02-02T04:35:10Z
-
eerga
https://b.hatena.ne.jp/eerga/20240202#bookmark-4748687965135788463
最初の表のところで恣意的な切り取り感を感じてしまって読むのやめた
2024-02-02T04:29:09Z
-
havanap
https://b.hatena.ne.jp/havanap/20240202#bookmark-4748687965135788463
北海道とかで大規模稲作できてるのでそっちに任せた方がいんじゃないのみたいな話かも
2024-02-02T04:28:36Z
-
pendamadura
https://b.hatena.ne.jp/pendamadura/20240202#bookmark-4748687965135788463
私服を肥してないで他の産業にもこんくらい必死になれよ
2024-02-02T04:28:27Z
-
takanq
https://b.hatena.ne.jp/takanq/20240202#bookmark-4748687965135788463
金額ベースで議論するなら、土地の問題ではなく作物の問題だよ。コスパ求められたらどこも米を作れない。
2024-02-02T04:27:19Z
-
new3
https://b.hatena.ne.jp/new3/20240202#bookmark-4748687965135788463
カロリーベースの食糧自給率が50%切って40年経ちまったく改善できず、ここで米作り維持しなくなったら有事で数千万規模の餓死は不可避。食料の輸入も寧波・上海・広州・青島等中国寄ってから日本に来る船も多いんだよ
2024-02-02T04:19:51Z
ニュース
-
daaaaaai
https://b.hatena.ne.jp/daaaaaai/20240202#bookmark-4748687965135788463
ちょっと露悪的に過ぎる記事だけれど、生産過剰な米をどうしていくかは難しい問題。スマートテロワール流に独自性を出せる転換するところがあるとおもしろいんですが
2024-02-02T04:16:34Z
農業
-
oakrw
https://b.hatena.ne.jp/oakrw/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T04:16:12Z
-
ocha39
https://b.hatena.ne.jp/ocha39/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T04:13:33Z
-
lejay4405
https://b.hatena.ne.jp/lejay4405/20240202#bookmark-4748687965135788463
コスパだけ考えるって一般市民の日常までだと思うんだけど
2024-02-02T04:12:25Z
-
kura-2
https://b.hatena.ne.jp/kura-2/20240202#bookmark-4748687965135788463
無駄と思って削ったときの影響について責任なんてお前とれないくせに。そんな無責任なやつらの発言をきく価値はない
2024-02-02T04:09:03Z
-
temimet
https://b.hatena.ne.jp/temimet/20240202#bookmark-4748687965135788463
水田は稲作してない状態でも水を自然に溜めるから台風とかの水害対策としてちょびっと助成金が出たりするのでここにどれだけお金がかかっているかは外から見るとわからないけど、お金だけの問題でもないからなあ
2024-02-02T04:00:20Z
-
deztecjp
https://b.hatena.ne.jp/deztecjp/20240202#bookmark-4748687965135788463
技術維持費用だけなら、それ用の農地に限定して支援すればよく、予算の99%を削減できる。高コストな米は高値で売ればよく、それで売れないなら転職すべきだ。
2024-02-02T03:58:44Z
-
hanamichi36
https://b.hatena.ne.jp/hanamichi36/20240202#bookmark-4748687965135788463
予算のリバランスの話だろ?コメの聖域論者が多すぎじゃない?苦手な地域に下駄はかせて作らせ続けるより、得意な地域で作った方がいいし、減ってる米の消費を増やすように促すために金使うなど、やりようは多い
2024-02-02T03:53:47Z
-
ohira-y
https://b.hatena.ne.jp/ohira-y/20240202#bookmark-4748687965135788463
米価が下がり続けているのだからそりゃ「コスパ」は悪くなるだろう、生産者米価を上げないと。
2024-02-02T03:52:39Z
-
dominion525
https://b.hatena.ne.jp/dominion525/20240202#bookmark-4748687965135788463
「立ち行かなくな」ってるから補助金出してるんだし、需要が減ってるから助成金も増えてるんだろうが。> コメの需要は減り続けているのに助成金は増え続ける
2024-02-02T03:51:29Z
-
matsuwo
https://b.hatena.ne.jp/matsuwo/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T03:48:59Z
-
greenbuddha138
https://b.hatena.ne.jp/greenbuddha138/20240202#bookmark-4748687965135788463
president.jpはくだらない記事ばっかり
2024-02-02T03:44:39Z
-
otanuft
https://b.hatena.ne.jp/otanuft/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T03:43:36Z
-
takamurasachi
https://b.hatena.ne.jp/takamurasachi/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T03:42:36Z
あとで読む
-
sabinezu
https://b.hatena.ne.jp/sabinezu/20240202#bookmark-4748687965135788463
コスパとか金で見るべきではないし、主語が大きすぎる。問題があるならピンポイントに解決しろ。考えろ。
2024-02-02T03:39:45Z
-
xorzx
https://b.hatena.ne.jp/xorzx/20240202#bookmark-4748687965135788463
2024-02-02T03:39:24Z