はてなブックマーク - 世界最速の決済手段Suicaは生き残れるのか…ついに日本にも迫ってきた「VISA経済圏」のタッチ包囲網 海外の都市交通では「クレカでタッチ」が常識に https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/75746 2020年以降、関西では南海電気鉄道、泉北高速鉄道、九州では福岡市地下鉄、JR九州でクレカ決済の実証実験が行われており、南海グループは昨年12月にタッチ決済乗車サービスを正式導入している。 一方、JR東日本は... kawani https://b.hatena.ne.jp/kawani/20250107#bookmark-4745004407848595535 悪貨が良貨を駆逐するみたいになったらヤダなあ。QRコードの氾濫には辟易する。タッチクレカは普通に便利だけど、タッチするとこ共通にしてほしい 2025-01-06T22:52:07Z roorenzo https://b.hatena.ne.jp/roorenzo/20231123#bookmark-4745004407848595535 2023-11-23T00:31:26Z tt_w54s https://b.hatena.ne.jp/tt_w54s/20231122#bookmark-4745004407848595535 2023-11-22T14:39:25Z Guro https://b.hatena.ne.jp/Guro/20231121#bookmark-4745004407848595535 2023-11-21T06:55:00Z あとで読む MrBushido https://b.hatena.ne.jp/MrBushido/20231119#bookmark-4745004407848595535 2023-11-19T06:34:16Z Karosu https://b.hatena.ne.jp/Karosu/20231116#bookmark-4745004407848595535 チャージした金額しか使えないという点があるから、お金の管理が不安な人に持たせるにはSuicaはちょうどよい 2023-11-16T02:04:40Z ysync https://b.hatena.ne.jp/ysync/20231116#bookmark-4745004407848595535 visaでは定期との乗り継ぎも出来ないわけで、suicaは死なんよ。というか顧客的にはsuicaに特に不満も無いわけで、なぜに生き残れるかみたいな論調なのか理解不能。 2023-11-16T00:13:02Z naggg https://b.hatena.ne.jp/naggg/20231116#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T23:06:07Z キャッシュレス dorje2009 https://b.hatena.ne.jp/dorje2009/20231115#bookmark-4745004407848595535 改札機の読み取り機が何箇所もあるのはUXとしてダメだと思う。高齢者は割引のICカード使っている人も多いのに、どこかざせば良いか迷うのでは? 2023-11-15T14:23:36Z bobcoffee https://b.hatena.ne.jp/bobcoffee/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T14:08:35Z ite https://b.hatena.ne.jp/ite/20231115#bookmark-4745004407848595535 キモい。やり過ぎて逆に不便になっていると感じる。あの場所で許される決済方法は精々3種類までだろ。 2023-11-15T13:55:38Z hnagoya https://b.hatena.ne.jp/hnagoya/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T13:41:54Z あとで読む pink_revenge https://b.hatena.ne.jp/pink_revenge/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T13:04:45Z あとで読む ryuokzk https://b.hatena.ne.jp/ryuokzk/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T13:01:02Z curry110 https://b.hatena.ne.jp/curry110/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T11:53:35Z 経済 jpuzgkx3ug280 https://b.hatena.ne.jp/jpuzgkx3ug280/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T11:48:25Z estragon https://b.hatena.ne.jp/estragon/20231115#bookmark-4745004407848595535 虚構新聞かと思うほどのものものしさ。現行交通系ICカードとクレカが両方使えるようにして、一定期間経過したらクレカに統一っていうのが自然な流れなんでしょうね 2023-11-15T11:19:56Z keren71 https://b.hatena.ne.jp/keren71/20231115#bookmark-4745004407848595535 ロンドン旅行行った人が両替しなくてクレカだけでも大丈夫だと言ってたけど、電車もクレカで払えるらしい。日本は現金だから外国人は面倒だろうな。 2023-11-15T10:59:36Z bigrice https://b.hatena.ne.jp/bigrice/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T10:50:45Z aya_momo https://b.hatena.ne.jp/aya_momo/20231115#bookmark-4745004407848595535 写真見て、うわーって感じ。 2023-11-15T10:17:05Z ikurii https://b.hatena.ne.jp/ikurii/20231115#bookmark-4745004407848595535 こういう問題は0から考えることにしている。今、0から新しいシステムを構築するとしたら、クレカタッチを選ぶのでは。長い目で見れば、ゆっくりかもしれないが、そちら方向に流れるように思う。グローバルだし。 2023-11-15T10:10:38Z cubed-l https://b.hatena.ne.jp/cubed-l/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T10:04:37Z pedalfar https://b.hatena.ne.jp/pedalfar/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T09:40:45Z maemuki https://b.hatena.ne.jp/maemuki/20231115#bookmark-4745004407848595535 地方のローカル線は未だにICカード使えない所もありますよ 例 しなの鉄道🐮 2023-11-15T09:08:53Z okbc99 https://b.hatena.ne.jp/okbc99/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T09:06:36Z credit AKIT https://b.hatena.ne.jp/AKIT/20231115#bookmark-4745004407848595535 海外ではタッチ決済が便利すぎて全く現金を触らない日々だった。関西ではPiTaPaのポストペイは便利なのに普及してないかー。 2023-11-15T09:01:22Z yoyoprofane https://b.hatena.ne.jp/yoyoprofane/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T08:51:13Z ginga0118 https://b.hatena.ne.jp/ginga0118/20231115#bookmark-4745004407848595535 どこにタッチか戸惑うし、前の人と上手く調整しないと通過出来なそう。こういう何も考えずに機能追加は日本の御家芸っぽいよな。 2023-11-15T08:34:47Z hgaragght https://b.hatena.ne.jp/hgaragght/20231115#bookmark-4745004407848595535 自分はSuica派なので、頑張って欲しいわ。タッチの反応遅いとイラッとする。 2023-11-15T08:23:55Z daij1n https://b.hatena.ne.jp/daij1n/20231115#bookmark-4745004407848595535 もし、普及するとしてQRコードの読み取り不良で、暴動が起きる未来をいまのうち予測してあげるよ。都内ね。 2023-11-15T08:15:22Z hito https://b.hatena.ne.jp/hito/20231115#bookmark-4745004407848595535 南海で何回か(ダジャレではなく)利用したけど速度は問題ないのであとは稼働率(小数点以下の話)と運賃割引含むソフトの話。 2023-11-15T08:09:08Z lonelyman https://b.hatena.ne.jp/lonelyman/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T07:44:04Z tsumaru https://b.hatena.ne.jp/tsumaru/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T07:25:33Z fa11enprince https://b.hatena.ne.jp/fa11enprince/20231115#bookmark-4745004407848595535 Suicaを電子マネーとして見たときに最高にクソなのが、モノを買った時、物販と記録され何を買ったかわからなくて何のために電子マネーを使ってるの感になるところ。処理速度世界一だったとか過去の栄光とかどうでもい 2023-11-15T06:47:05Z touhumog https://b.hatena.ne.jp/touhumog/20231115#bookmark-4745004407848595535 この間バンコク行ったらMRTはタッチ決済の改札になってた。元々切符を買うのに窓口で手渡しという面倒なフローがあったのでそれなら普及しそう、という感想。でもタッチ決済の利用者はかなり少ないように見えた。 2023-11-15T06:29:16Z jun_cham https://b.hatena.ne.jp/jun_cham/20231115#bookmark-4745004407848595535 最近の決済停止による検閲まわりの動きを見ているとVISA一強になるのも怖いのでFelica陣営には頑張っていただきたい 2023-11-15T06:11:28Z magnitude99 https://b.hatena.ne.jp/magnitude99/20231115#bookmark-4745004407848595535 ネット決済はネット真理教信者自身が支えて成立する。不利益を被っても自業自得だ。「悪貨は良貨を駆逐する」→東洋経済オンライン・クレジットカード「勝手に使われている」恐怖→https://toyokeizai.net/articles/-/260322 2023-11-15T06:01:51Z latteru https://b.hatena.ne.jp/latteru/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T05:54:00Z 決済 サービス あとで読む クレジットカード coolworld https://b.hatena.ne.jp/coolworld/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T05:53:47Z debabocho https://b.hatena.ne.jp/debabocho/20231115#bookmark-4745004407848595535 むしろ手持ちのVISA提携クレカがまだタッチ決済搭載のカードくれない。早く更新して経験したい。 2023-11-15T05:52:53Z circled https://b.hatena.ne.jp/circled/20231115#bookmark-4745004407848595535 「物理(決済端末本体)は対応していても契約(アプリ側)が無い事もある」→ これのキツいところはさ、契約あってもVISA/Masterだけで、AMEX/JCBが弾かれたりするところよね。そして店員と一緒に焦る決済処理 2023-11-15T05:49:17Z minamishinji https://b.hatena.ne.jp/minamishinji/20231115#bookmark-4745004407848595535 あぁ、こうやって不便になるものがいかに多いか…。クレカタッチはもっと速くないと日本の都市では無理じゃないのかな。 / と思ったら、遅くないって書いてあるね。そうなのか。 2023-11-15T05:30:45Z 決済 日本 megumin1 https://b.hatena.ne.jp/megumin1/20231115#bookmark-4745004407848595535 JR東日本に対する風当たりが今後ますます強くなっていく一方であるのは間違いなく、いつかは開放しないといけないでしょうね。JR東日本の中の人が「開放」を英断するのは、相当難しいというのはわかりますけどね。 2023-11-15T05:12:13Z futenrojin https://b.hatena.ne.jp/futenrojin/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T05:04:00Z babelap https://b.hatena.ne.jp/babelap/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T04:58:30Z xqu https://b.hatena.ne.jp/xqu/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T04:51:33Z 決済 ビジネス txmx5 https://b.hatena.ne.jp/txmx5/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T04:42:09Z あとで読む korilog https://b.hatena.ne.jp/korilog/20231115#bookmark-4745004407848595535 Suicaは早いけどポイント還元ショボいから最後の手段なのよ。あと、残高足りない時に一瞬でオートチャージしてくれないとメインにはできない。急いでる時に限って残高足りなくなる。 2023-11-15T04:41:23Z kubodee https://b.hatena.ne.jp/kubodee/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T04:34:27Z trashcan https://b.hatena.ne.jp/trashcan/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T04:33:18Z ytRino https://b.hatena.ne.jp/ytRino/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T04:30:57Z society puhu208n https://b.hatena.ne.jp/puhu208n/20231115#bookmark-4745004407848595535 クレカ乗車を採用した路線のその後を見ると、しれっと廃止して交通系に乗り換えてるんだよな。つまりSuicaの費用交渉の当て馬にされてる。まあ向こうはVISAだから可哀想でもないが、定着をしていない。 2023-11-15T04:24:52Z soyokazeZZ https://b.hatena.ne.jp/soyokazeZZ/20231115#bookmark-4745004407848595535 インフラとして広範に普及させなきゃいかんのに、国鉄分割のおかげで私鉄どころかJR同士も協力できない体勢でなぜ生き残れると思うのか 2023-11-15T04:24:42Z stracciatella https://b.hatena.ne.jp/stracciatella/20231115#bookmark-4745004407848595535 Suicaチャージで自前クレジットカードしか使えない、つまり実質現金チャージなのがクソ。なお出羽守的に日本で一番クソな決済は保険診療の医療(現金か振込だけ)。 2023-11-15T04:19:41Z tg30yen https://b.hatena.ne.jp/tg30yen/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T04:16:46Z サービス temimet https://b.hatena.ne.jp/temimet/20231115#bookmark-4745004407848595535 "現在はまたいで利用できないSuicaエリアの統合"熱海の関門スルーできるようになるのか 2023-11-15T04:16:09Z dynamicsoar https://b.hatena.ne.jp/dynamicsoar/20231115#bookmark-4745004407848595535 ロンドン近郊でContactless使ってたけど、日本のSuica/Pasmoと比べると体感かなり遅くひっかかる感じがある(ただoysterも遅いんだけど)。Suicaをわざと遅くすればある意味で解決しそうではあるが…苦情出るか 2023-11-15T04:15:28Z ChillOut https://b.hatena.ne.jp/ChillOut/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T04:14:52Z あとで読む uzuki-first https://b.hatena.ne.jp/uzuki-first/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T04:07:07Z tatatayou https://b.hatena.ne.jp/tatatayou/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T04:03:23Z taka_pop https://b.hatena.ne.jp/taka_pop/20231115#bookmark-4745004407848595535 この前クレカのタッチ決済を鉄道で使った時はSuicaより酷く遅かったけどあれはたまたまなんだろうか? 2023-11-15T04:01:50Z westerndog https://b.hatena.ne.jp/westerndog/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:59:29Z 鉄道 ビジネス inazuma2073 https://b.hatena.ne.jp/inazuma2073/20231115#bookmark-4745004407848595535 一番の問題はタッチ対応カード持ってるのにそれを知らないユーザーが多いことではないかと。 2023-11-15T03:59:02Z tetsuya_m https://b.hatena.ne.jp/tetsuya_m/20231115#bookmark-4745004407848595535 韓国も台湾も交通系兼飲食コンビニで使える独自の電子マネーカード普及しているし、国内市場だけでも十分やっていけると思う。クレカのタッチ決済は18歳未満が使えないのが1番の難点でしょ 2023-11-15T03:58:33Z jtkhs https://b.hatena.ne.jp/jtkhs/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:57:47Z Cetus https://b.hatena.ne.jp/Cetus/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:57:03Z tzk2106 https://b.hatena.ne.jp/tzk2106/20231115#bookmark-4745004407848595535 生き残って欲しいし、No.1で居続けて欲しい…… 2023-11-15T03:46:48Z dorcow https://b.hatena.ne.jp/dorcow/20231115#bookmark-4745004407848595535 人口減、通勤需要の先細り。インバウンドの増加トレンドがある以上、世界標準規格の導入は大事。 VISAタッチに定期機能もたせられないかしら。 2023-11-15T03:40:45Z atoh https://b.hatena.ne.jp/atoh/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:35:41Z あとで読む egamiday2009 https://b.hatena.ne.jp/egamiday2009/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:35:09Z evil07 https://b.hatena.ne.jp/evil07/20231115#bookmark-4745004407848595535 この前旅行行って知ったけど、熊本の市電はクレカのタッチ決済で支払えるんだよな。でも、たしかに定期が作れないのか。 2023-11-15T03:31:15Z door-s-dev https://b.hatena.ne.jp/door-s-dev/20231115#bookmark-4745051491983155791 不恰好やなあ 2023-11-15T03:29:12Z fukken https://b.hatena.ne.jp/fukken/20231115#bookmark-4745004407848595535 競争があった方が手数料も低いと思うので、頑張ってほしい 2023-11-15T03:28:31Z srng https://b.hatena.ne.jp/srng/20231115#bookmark-4745004407848595535 JRは色々やろうとはしてるけど結局プリペイドが基本故の壁に突き当たってる 2023-11-15T03:27:56Z Babar_Japan https://b.hatena.ne.jp/Babar_Japan/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:24:05Z kagobon https://b.hatena.ne.jp/kagobon/20231115#bookmark-4745004407848595535 合体変形ロボット感ある。カッコいい。 2023-11-15T03:24:03Z tweakk https://b.hatena.ne.jp/tweakk/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:20:09Z あとで読む whiteball22 https://b.hatena.ne.jp/whiteball22/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:19:13Z 経済 migurin https://b.hatena.ne.jp/migurin/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:19:03Z mayone-is https://b.hatena.ne.jp/mayone-is/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:17:42Z あとで読む catcoswavist https://b.hatena.ne.jp/catcoswavist/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:16:47Z あとで読む p_shirokuma https://b.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:16:13Z あとで読む hatayasan https://b.hatena.ne.jp/hatayasan/20231115#bookmark-4745004407848595535 「両替や多言語対応の手間は交通事業者の悩みの種であり、手持ちのクレカでそのまま乗ってもらえるなら、ありがたい話だ」変化は海外からやってきたという話。 2023-11-15T03:12:46Z business railway yamori0408 https://b.hatena.ne.jp/yamori0408/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:12:16Z あとで読む kmkmoriura437 https://b.hatena.ne.jp/kmkmoriura437/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:08:00Z あとで読む pengwinsky https://b.hatena.ne.jp/pengwinsky/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:07:02Z geopolitics https://b.hatena.ne.jp/geopolitics/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:04:36Z monotonus https://b.hatena.ne.jp/monotonus/20231115#bookmark-4745004407848595535 少額決済をクレカでする文化がないから利便性以前の問題じゃないかなあ。デビットでいいじゃんっていう人いるけど日本でデビットが普及してない理由とか考えたことないんかね。 2023-11-15T03:04:10Z hase2022 https://b.hatena.ne.jp/hase2022/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T03:02:50Z yonosuna https://b.hatena.ne.jp/yonosuna/20231115#bookmark-4745004407848595535 Suicaはエリアが広いローカルカード。交通機関か、ショッピングなどの電子マネーかでは随分意味合いが異なる。定期券・特急券は緩やかに進歩、自社線普通運賃はシェア後退、ショッピングは頭打ちでしょう。 2023-11-15T03:01:54Z nomono_pp https://b.hatena.ne.jp/nomono_pp/20231115#bookmark-4745004407848595535 利用できる決済方法に、明らかにクレカのタッチ決済マークがあるのに、カード突っ込まされるの何とかしてくれ。タッチ決済を理解してないとしか思えない 2023-11-15T02:57:18Z popotan555 https://b.hatena.ne.jp/popotan555/20231115#bookmark-4745004407848595535 改札口、そのうち参入会社が増え過ぎちゃって「ピッ」ってするところだらけになったりしないかな…… 2023-11-15T02:55:35Z tanakatowel https://b.hatena.ne.jp/tanakatowel/20231115#bookmark-4745004407848595535 スマホで決済も乗車もできるようになればなんでもいいよ 2023-11-15T02:49:46Z triceratoppo https://b.hatena.ne.jp/triceratoppo/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T02:48:32Z ardarim https://b.hatena.ne.jp/ardarim/20231115#bookmark-4745004407848595535 2023-11-15T02:46:43Z あとでよむ 決済 strawberryhunter https://b.hatena.ne.jp/strawberryhunter/20231115#bookmark-4745004407848595535 Suicaは手数料を下げて普及させるべきだと思う。JRがやっているから、普及に力を入れる動機が無いんだろう。 2023-11-15T02:44:39Z 未分類 unagiga https://b.hatena.ne.jp/unagiga/20231115#bookmark-4745004407848595535 AppleもGoogleも、AmazonもMicrosoftみんなそうだけど、生活の隅々に至るまで、何かするたびに海外企業に手数料払ってるの、そりゃ貧しくなるよなとしか思えない状態 2023-11-15T02:44:19Z SndOp https://b.hatena.ne.jp/SndOp/20231115#bookmark-4745004407848595535 交通系は乗り入れではなく統一して欲しい 2023-11-15T02:42:44Z mohno https://b.hatena.ne.jp/mohno/20231115#bookmark-4745004407848595535 改札ではSuicaを使うけど、他の支払いでは使わなくなった。コンビニ/スーパーはたいていクレジットカードが使えるし、次点でPayPay。Suicaしか使えないところはあまりない。/子供料金Suicaとか定期券の代替は大変そう。 2023-11-15T02:41:57Z プレジデント Suica 決済 マイクロペイメント QRコード スマートフォン Felica 技術 JR 改札 nezuku https://b.hatena.ne.jp/nezuku/20231115#bookmark-4745004407848595535 EMV ContactlessはSuicaに迫るスピードぐらい早かったっけ? どうしてもワンテンポを要し都市部の改札は置き換え難しいと思うのだけど。QRもカメラで読むってのが安定性の課題かも/18歳未満の利用者どうするのはたしかに課題だ 2023-11-15T02:39:55Z