はてなブックマーク - 最近は「戦争についての番組や記事は、あまり見てもらえない」といった声が、制作現場から聞かれることもあります https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@mirithib/p/g4AQrou NHK PR @NHK_PR 『最近は「戦争についての番組や記事は、あまり見てもらえない」といった声が、制作現場から聞かれることもあります』 NHK沖縄局の取り組み、広報局 noteで紹介しています。 沖縄が伝わっていない... sskoji https://b.hatena.ne.jp/sskoji/20250630#bookmark-4772319602426133537 2025-06-30T10:19:27Z あとで読む tan_tan_san https://b.hatena.ne.jp/tan_tan_san/20250628#bookmark-4772319602426133537 一方でNHK朝ドラなどは二次大戦前後を生きるヒロイン設定にした方が確実に視聴率取れる。 2025-06-28T01:53:15Z wildhog https://b.hatena.ne.jp/wildhog/20250626#bookmark-4772319602426133537 先の戦争の反省は「つるむ相手を間違えるな」「長いものに巻かれろ」「あきらめが肝心」あたりだろうか?少年ジャンプ的な価値観はダメだ 2025-06-26T05:27:47Z sukekyo https://b.hatena.ne.jp/sukekyo/20250626#bookmark-4772319602426133537 戦争がテーマってだけでその映画やドラマを絶対に見ないって身近にもいますからね。ましてやノンフィクションをやって話ですよ。 2025-06-26T04:11:58Z hiro_curry https://b.hatena.ne.jp/hiro_curry/20250626#bookmark-4772319602426133537 結局昔は「みんなの共通体験」だったので楽に数字が取れたってことなのかなー 2025-06-26T01:16:53Z enemyoffreedom https://b.hatena.ne.jp/enemyoffreedom/20250626#bookmark-4772319602426133537 ポリコレ等ばかりでなく歴史語りにもアップデートの波が? / 新しい視点や史実から捉え直したり、CG等でリアルに再現したり、現在のウクライナや中東の紛争との類似・相違点から振り返るとか、やりようはありそうだが 2025-06-26T00:40:06Z blackshadow https://b.hatena.ne.jp/blackshadow/20250626#bookmark-4772319602426133537 現在進行形でウクライナや中東で侵略戦争していて台湾有事もあり得る情勢で、その解説に小泉悠氏らが出突っ張りなのにな。「戦争についての番組や記事」の認識が違いすぎる。 2025-06-25T23:29:16Z 290国際 hamatu https://b.hatena.ne.jp/hamatu/20250626#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T23:03:53Z unijam https://b.hatena.ne.jp/unijam/20250626#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T22:39:42Z Tomosugi https://b.hatena.ne.jp/Tomosugi/20250626#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T22:30:13Z aramaaaa https://b.hatena.ne.jp/aramaaaa/20250626#bookmark-4772319602426133537 そんなのは昔からで、だから8月しかやってないわけだが、問題は制作現場がだから作りたくないという気分を隠さなくなっていることだと思う 2025-06-25T22:29:49Z sc3wp06ga https://b.hatena.ne.jp/sc3wp06ga/20250626#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T20:06:58Z 軍事 社会 Mozhaiskij https://b.hatena.ne.jp/Mozhaiskij/20250626#bookmark-4772319602426133537 語り部という言葉に胡散臭さを感じるようになってる。「今度起こるかもしれない戦争についての番組」なら見たくはなるが、そういった番組は作りにくい。 2025-06-25T17:44:28Z mii-chi https://b.hatena.ne.jp/mii-chi/20250626#bookmark-4772319602426133537 戦ってるアニメやら映画やらはみんな観るのにね 2025-06-25T17:13:59Z gcyn https://b.hatena.ne.jp/gcyn/20250626#bookmark-4772319602426133537 ブコメすごいね、飽きてんだ。よほどたくさんのことを知ったし沢山のことをご経験されたんだなー。 2025-06-25T16:42:35Z dimitrygorodok https://b.hatena.ne.jp/dimitrygorodok/20250626#bookmark-4772319602426133537 もう80年前って言う人多いが、太平洋戦争時の権力者らの無責任さや国全体覆う人権軽視ぶりは未だに克服できてない。総務省に牛耳られてるTV業界が必要な事伝えられずにいる問題の方が深刻。 2025-06-25T16:27:32Z せ:戦争責任 ほ:報道 れ:歴史認識 に:日本 TV rikuzen_gun https://b.hatena.ne.jp/rikuzen_gun/20250626#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T16:06:54Z 戦争 com note 沖縄 NHK 軍事 togetter 社会 テレビ 歴史修正主義 saken649 https://b.hatena.ne.jp/saken649/20250626#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T16:00:35Z wiateria https://b.hatena.ne.jp/wiateria/20250626#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T15:26:07Z akinonika https://b.hatena.ne.jp/akinonika/20250626#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T15:24:23Z electrolite https://b.hatena.ne.jp/electrolite/20250626#bookmark-4772319602426133537 だいたいいつまでも自分を被害者の立場で描くのが無責任すぎる。戦争中は米国のせいでーと言ってて、戦後は軍のせいでーと言われても、自分が当事者となり得ることを想像すらしてなくてリアリティゼロ。 2025-06-25T15:02:49Z yasuhiro1212 https://b.hatena.ne.jp/yasuhiro1212/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T14:59:13Z あとで読む kgkaaz https://b.hatena.ne.jp/kgkaaz/20250625#bookmark-4772319602426133537 国力の低下で「侵略を繰り返してはいけない」というストーリーが空虚になったの面白いな。今はいかに侵略されないかを考える時代か。切ない 2025-06-25T14:53:33Z kamiyakenkyujo https://b.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20250625#bookmark-4772319602426133537 米国のお供になって中台の戦争にすすんで出かけて巻き込まれ、再び南西諸島が「捨て石」になるとか、核抑止って言うけど核使うとどうなるかとか、そういうリアリティを戦争・被曝体験から感じて欲しいんだけどね…。 2025-06-25T14:41:22Z gurutakezawa https://b.hatena.ne.jp/gurutakezawa/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T14:40:44Z あとで読む big_song_bird https://b.hatena.ne.jp/big_song_bird/20250625#bookmark-4772319602426133537 現実の戦況が酷すぎて、「戦争教育」番組の基本コンセプトである「反戦思想」が欺瞞に満ちた絵空事にしか見えないから。今後はイデオロギーを抜きにした地政学を交えて語らないとダメだと思う。 2025-06-25T14:28:30Z 戦争 テレビ 新聞 togetter strbrsh https://b.hatena.ne.jp/strbrsh/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T13:44:49Z misomico https://b.hatena.ne.jp/misomico/20250625#bookmark-4772319602426133537 戦争に巻き込まれる確率はより上がっている今、切り口の問題だと思うけどな。悲惨さに違いはないが、遠い昔の話ではなく、明日起こる危機の話。 2025-06-25T13:40:39Z nakab https://b.hatena.ne.jp/nakab/20250625#bookmark-4772319602426133537 祖父や祖母から戦争の話を聞いて育ったので、いつか私も戦争に招聘されるかも知れないという深刻な感情でTVを観ていたし、広島の追悼式も毎年行きたいと言っていた(が、まだ行ったことがない)。 2025-06-25T13:39:59Z minboo https://b.hatena.ne.jp/minboo/20250625#bookmark-4772319602426133537 こういう数字を伴わない「現場の声」って、なんか「現場が戦争番組作るの面倒で屁理屈捏ねてるんじゃ」と思ったりする。公共放送はこういう番組こそ見てもらうかを関係なく「でもやるんだよ」で作り続けるべきでは 2025-06-25T13:24:15Z san57 https://b.hatena.ne.jp/san57/20250625#bookmark-4772319602426133537 日本の加害については殆ど語らなかったり、戦争責任について語らなかったり、本当に戦争回避に必要なところは政治的に面倒だから曖昧なままなのが大変良くないと思う 2025-06-25T13:02:43Z moandsa https://b.hatena.ne.jp/moandsa/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T12:57:21Z togetter hyougen https://b.hatena.ne.jp/hyougen/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T12:56:54Z triceratoppo https://b.hatena.ne.jp/triceratoppo/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T12:54:48Z あとで読む yamada_k https://b.hatena.ne.jp/yamada_k/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T12:43:31Z hnagoya https://b.hatena.ne.jp/hnagoya/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T12:35:06Z あとで読む lb501 https://b.hatena.ne.jp/lb501/20250625#bookmark-4772319602426133537 「戦争についての番組」は過去の話。アメリカがなぜ戦争をするか?を取り上げてほしい。アメリカの軍需産業がどうやって成り立っているか?なぜ湾岸戦争が起きたのか? 2025-06-25T12:14:14Z kotowaza1033 https://b.hatena.ne.jp/kotowaza1033/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T12:13:30Z n2sz https://b.hatena.ne.jp/n2sz/20250625#bookmark-4772319602426133537 最近は映像の世紀ちょいちょい観てるけど、WW1〜現代までを重点的にやってくれるから勉強になっていいけどな。ただの過去じゃなくて具体的に現在に繋がってるってのが分かる。 2025-06-25T12:12:13Z ermda https://b.hatena.ne.jp/ermda/20250625#bookmark-4772319602426133537 戦争は良くないことです!みたいなトーンの番組って中学生でも作れそうなんだよな…もっと学問的なアプローチで反戦やってくれ 2025-06-25T12:11:37Z sigwyg https://b.hatena.ne.jp/sigwyg/20250625#bookmark-4772319602426133537 周辺環境の歴史や利害関係を無視して、単に「戦争は悲惨です」て感情に訴えるだけだと、いま現在の問題に対して無力なんよね。そればっかだから飽きもあるし。 2025-06-25T12:03:43Z sateso350 https://b.hatena.ne.jp/sateso350/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T12:02:38Z yakudatsujoho https://b.hatena.ne.jp/yakudatsujoho/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T11:52:10Z lonelyman https://b.hatena.ne.jp/lonelyman/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T11:31:12Z xufeiknm https://b.hatena.ne.jp/xufeiknm/20250625#bookmark-4772319602426133537 いままでのような「いやじゃいやじゃ」しか言わない番組が見られなくなっただけ。ウクライナを見て「何故戦争が起こる」「防ぐにはどうすれば」を人々が正面から考えはじめたことをマスコミは受入れられない。 2025-06-25T11:29:39Z sociologicls https://b.hatena.ne.jp/sociologicls/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T11:06:17Z Caerleon0327 https://b.hatena.ne.jp/Caerleon0327/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T11:05:06Z あとで読む hkdn https://b.hatena.ne.jp/hkdn/20250625#bookmark-4772319602426133537 そりゃそうだろうとしか思わない。 2025-06-25T11:02:28Z son_toku https://b.hatena.ne.jp/son_toku/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T10:59:23Z aturam https://b.hatena.ne.jp/aturam/20250625#bookmark-4772319602426133537 戦争への忌避感情を出発点とし、現実的にはどのように安全保障を構築していくかって流れになるはずなんだけど、実際の平和教育は感情の段階で止まってる。現実とのギャップに気づかれればそら話は聞いてもらえんよ。 2025-06-25T10:49:57Z gorokumi https://b.hatena.ne.jp/gorokumi/20250625#bookmark-4772319602426133537 今こそ、原爆の被害と、被爆者の受けた差別はもっともっと世界にアピールすべきだと思うよ!!外国は分かってないよね!! 2025-06-25T10:47:41Z oriak https://b.hatena.ne.jp/oriak/20250625#bookmark-4772319602426133537 先の大戦を反省する、という答えを期待され続けることに若者がしんどさを感じるのはわかる。真面目さに耐えられないのも。でもこればっかりはエンタメにしてはいけない。 2025-06-25T10:44:34Z togetter 戦争 メディア peppers_white https://b.hatena.ne.jp/peppers_white/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T10:35:46Z あとで読む thongirl https://b.hatena.ne.jp/thongirl/20250625#bookmark-4772319602426133537 ブコメ見ていると「俺達は戦争(防衛(家族を守りたい))したい(させたい)んだから水さすな」ってのが正直なところなんだろうな 2025-06-25T10:33:01Z amematarou https://b.hatena.ne.jp/amematarou/20250625#bookmark-4772319602426133537 80年前に江戸時代をどう伝えていたかって、ラジオしかないけど、浪曲とか忠臣蔵とな次郎長とかみんな大好きやったやん。被害者面しか出来ない戦争報道がおもんないのはそらそやろ。英雄譚あれば全然違う。 2025-06-25T10:23:48Z monotonus https://b.hatena.ne.jp/monotonus/20250625#bookmark-4772319602426133537 日本の敗戦から学ぶことは戦争は悲惨だとかそういうのじゃなくて仕掛けるならちゃんと勝てるように備えることでしかないってロシアとイスラエルを見て分かっちゃったからね。 2025-06-25T10:21:42Z demandosigno https://b.hatena.ne.jp/demandosigno/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T10:13:43Z nobori_lupin https://b.hatena.ne.jp/nobori_lupin/20250625#bookmark-4772319602426133537 戦争が身近になった現代では、戦争の話は生々しすぎる。他人事だからフィクションとして楽しめたところが大きい。 2025-06-25T09:58:06Z 社会 mozuyanniarazu https://b.hatena.ne.jp/mozuyanniarazu/20250625#bookmark-4772319602426133537 そういう話を嫌がる人は増えてる印象。 2025-06-25T09:49:14Z greenbuddha138 https://b.hatena.ne.jp/greenbuddha138/20250625#bookmark-4772319602426133537 「僕たちがまだ生まれてなかった40年前戦争に負けた」1985から40年、国籍不明のドローンが飛んでる 2025-06-25T09:48:57Z dot https://b.hatena.ne.jp/dot/20250625#bookmark-4772319602426133537 ここ数年の世相では、戦争が遠ざかり過ぎて怖さが忘れられているというよりは、むしろ戦争の現実を知らないまま不安だけを身近に感じすぎて「平和教育」が上滑りしてしまう感じなのかなという気がする。 2025-06-25T09:47:51Z nuara https://b.hatena.ne.jp/nuara/20250625#bookmark-4772319602426133537 なぜ無謀な戦争をする事態になり、日本軍はどのように失敗したのか、の分析がない。実際に実行にあたった主体が消された歴史の中で、日本人全員の罪として反省を強いられる。妙な歴史観だ。 2025-06-25T09:26:55Z nomurata https://b.hatena.ne.jp/nomurata/20250625#bookmark-4772319602426133537 ベトナム戦争や朝鮮戦争の番組ってやらないよなぁ。クメール・ルージュとか。湾岸戦争やイラク戦争やアフガニスタン戦争とかも。あのへんおもしろいと思うけどな 2025-06-25T09:19:36Z marilyn-yasu https://b.hatena.ne.jp/marilyn-yasu/20250625#bookmark-4772319602426133537 「戦争は悲惨だねぇ~」ってストーリーコンテンツしか無いからな。「戦争は悲惨だった、当時と今の世界情勢と政府の外交を比較する」とか過去で断絶させず今と結びナラティブ化しないと。 2025-06-25T09:13:54Z arsweraz https://b.hatena.ne.jp/arsweraz/20250625#bookmark-4772319602426133537 戦争番組って戦争世代からはある種思い出映像みたいな位置づけだったのかも。戦争世代が退場すれば自分の体験として懐かしめる人はいなくなる。自分の体験でもない教訓をわざわざ見ようという人は少なそう。 2025-06-25T08:48:01Z ブコメ goadbin https://b.hatena.ne.jp/goadbin/20250625#bookmark-4772319602426133537 おそらく太平洋戦争を想定しているだろうが完全にネタ切れというのが答えでは?今年は安保法制制定10年になるが、反対側が想定している米国の戦争に巻き込まれるというシナリオは良くも悪くも成立しにくくなっている 2025-06-25T08:47:59Z takeishi https://b.hatena.ne.jp/takeishi/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T08:47:11Z 沖縄 戦争 NHK iguchitakekazu https://b.hatena.ne.jp/iguchitakekazu/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T08:43:09Z 戦争 軍事 社会 テレビ メディア babi1234567890 https://b.hatena.ne.jp/babi1234567890/20250625#bookmark-4772319602426133537 戦争は良くない・悲惨だという話は共有されていて、でも現実に戦争が起きて、国連も機能しない、そんな中でどうするのか、多くの人が不安と悩みの中で考えているのでは?いつまで平仮名の書取りやっているんだ的な 2025-06-25T08:36:04Z karaage280 https://b.hatena.ne.jp/karaage280/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T08:27:38Z cider_kondo https://b.hatena.ne.jp/cider_kondo/20250625#bookmark-4772319602426133537 誤:戦争 正:あの戦争/NHKのnote https://note.com/nhk_pr/n/n957b51a701dc を見ると『子どものころに受けた教育が今の私に残っていない 』であり、「最近」での話ではなく、とっくの昔に形骸化して機能不全になってたのがわかる 2025-06-25T08:26:33Z augsUK https://b.hatena.ne.jp/augsUK/20250625#bookmark-4772319602426133537 ロシアが一方的に侵略してウクライナはもちろん欧州全体を完全に戦争に巻き込んだのを見て、ロシアが隣国の本邦で二度と戦争を「起こしてはならない」に説得力がなくなるのは当たり前では。 2025-06-25T08:22:52Z uoz https://b.hatena.ne.jp/uoz/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T08:18:25Z takamurasachi https://b.hatena.ne.jp/takamurasachi/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T08:01:31Z あとで読む kamezoo https://b.hatena.ne.jp/kamezoo/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T07:59:15Z Kouboku https://b.hatena.ne.jp/Kouboku/20250625#bookmark-4772319602426133537 中国という現実的な脅威の前に、お花畑平和論だけでなく大日本帝国万歳的な戦前賛美も不要。 2025-06-25T07:58:20Z Cetus https://b.hatena.ne.jp/Cetus/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T07:49:32Z myogab https://b.hatena.ne.jp/myogab/20250625#bookmark-4772319602426133537 30年前の戦争番組~て、平和の窮屈さを解消する発散材料~てな、オカルトやホラーを求める心象に近しいものが有ったと考えているので、格差拡大で日常から平穏が失われ、世界からリアル戦争報道が流れてくれば…ねえ 2025-06-25T07:44:44Z 所感 unpaku https://b.hatena.ne.jp/unpaku/20250625#bookmark-4772319602426133537 ぐちゃぐちゃ言ってる戦争やむなし派は大体戦争になっても後方で文句言うしかない年代で子無しのおっさん、なんなら戦争の格差リセット効果に期待勢だという事を若い人は忘れないでほしい。 2025-06-25T07:44:41Z rokusan36 https://b.hatena.ne.jp/rokusan36/20250625#bookmark-4772319602426133537 はだしのゲンも火垂るの墓も見ないし 2025-06-25T07:36:09Z ounce https://b.hatena.ne.jp/ounce/20250625#bookmark-4772319602426133537 80年前と今ではあまりに状況が違いすぎる。戦争が悲惨なものであるということはウクライナやガザのニュースを見れば痛いほど分かるわけで。では何を学ばせたいのか。それは80年前の話でないと駄目なのか。 2025-06-25T07:23:34Z HiiragiJP https://b.hatena.ne.jp/HiiragiJP/20250625#bookmark-4772319602426133537 リアルタイムの戦争報道がふえたと思ってるのでおかしいなと思ったら太平洋戦争限定かよ。 2025-06-25T07:22:31Z ysksy https://b.hatena.ne.jp/ysksy/20250625#bookmark-4772319602426133537 反戦ではなく反敗戦教育だから定期。反戦なら殴り返す選択肢が必ず出るはずなのに、怖いだの逃げるだの残虐だのしか出てこないんじゃね。 2025-06-25T07:10:15Z cl-gaku https://b.hatena.ne.jp/cl-gaku/20250625#bookmark-4772319602426133537 戦争について描くのであればもはや先の戦争以外を採用するしかない。現在の日本が戦争に巻き込まれるという仮想戦記は言うほど非現実的ではないかもしれない 2025-06-25T07:04:32Z kirakiranamevictim https://b.hatena.ne.jp/kirakiranamevictim/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T06:58:32Z あとで読む hgaragght https://b.hatena.ne.jp/hgaragght/20250625#bookmark-4772319602426133537 まあ見ないな。 2025-06-25T06:54:16Z WinterMute https://b.hatena.ne.jp/WinterMute/20250625#bookmark-4772319602426133537 連日リアルタイムの戦争の話が流れている時に「第二次世界大戦についての番組や記事は、あまり見てもらえない」と愚痴られてもな。つうか二次大戦限定の話を「戦争についての番組や記事」って言うのおかしいでしょ 2025-06-25T06:51:31Z avictors https://b.hatena.ne.jp/avictors/20250625#bookmark-4772319602426133537 司令官山之内すずと幼馴染の飛行隊藤田ニコルのW主演で、石原莞爾役に瀬戸康史、良き同僚になんとかハキムとかアフリカ系、暗愚軍人役に平民竹田と浅野忠信、イッセー尾形を配役して南京攻略戦感動ドラマでも撮ろう 2025-06-25T06:37:26Z htnma108 https://b.hatena.ne.jp/htnma108/20250625#bookmark-4772319602426133537 80年とか入れるのが悪くてその当時の映像そのまま伝えるとかだったら普通に見たいのでは。バタフライエフェクトじゃなくて普通の映像の世紀再放送してって感じというか 2025-06-25T06:28:35Z findup https://b.hatena.ne.jp/findup/20250625#bookmark-4772319602426133537 平和ボケ。中露の脅威がって口では言ってても実際に自分や身近な人間が戦地に行ったり攻撃されて被害受けたりなんて想像できやしないし。現代の戦争は自衛隊や米軍に「アウトソース」してあとはよろしくだもの 2025-06-25T06:21:07Z rci https://b.hatena.ne.jp/rci/20250625#bookmark-4772319602426133537 靖国神社の遊就館の展示が意外と参考になった。日本は石油など資源・エネルギー不足なので植民地作ったけど、失って負けた。今でもその条件は変わってないから無理は禁物。なので中東との関係はわりと重要 2025-06-25T06:19:13Z kiku-chan https://b.hatena.ne.jp/kiku-chan/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T06:14:37Z あとで読む horaix https://b.hatena.ne.jp/horaix/20250625#bookmark-4772319602426133537 そりゃ、旧軍は悪かったという過去の反省に「日本政府は台湾有事を煽るのをやめろ」みたいな某国のプロパガンダをポン付けする旧来の戦争特集は完全に賞味期限切れだし受け手にも飽きられてるよね 2025-06-25T06:14:22Z Domino-R https://b.hatena.ne.jp/Domino-R/20250625#bookmark-4772319602426133537 申し訳ないがウチラが次にする戦争は(軍が)外地へ行ってのものだよ。安全保障とはそういう事態をどう考えるかという事だ。もう戦争の「認識」という意味では被害者ポジションを取り続けることこそ改めた方がいい。 2025-06-25T06:11:55Z monakato https://b.hatena.ne.jp/monakato/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T06:09:53Z Rambutan https://b.hatena.ne.jp/Rambutan/20250625#bookmark-4772319602426133537 戦争について考える時なぜかみんな自分を軍師の立場に置くんだよね、太平洋戦争について語る時は戦時下で一庶民がどういう目に遭うのかミクロの視点で語ってその辛さを知ることに重きを置くから話が噛み合わない 2025-06-25T06:09:36Z gaikichi https://b.hatena.ne.jp/gaikichi/20250625#bookmark-4772319602426133537 もっとミクロな視点が必要。「特攻隊員にならない奴は恥、自決しない奴は恥」とかの同調圧力は、国家による強制より、こういうふうに下から醸成されるんだぞ、みたいなの。現代のいじめも社内パワハラも変わらんぞ 2025-06-25T05:55:24Z hiroujin https://b.hatena.ne.jp/hiroujin/20250625#bookmark-4772319602426133537 2025-06-25T05:52:02Z あとで読む centersky https://b.hatena.ne.jp/centersky/20250625#bookmark-4772319602426133537 語り部がいなくなることをどうして危惧するんだろう。100年も経てば誰も体験者いなくなるのは自明の理だろうに。 2025-06-25T05:47:27Z differential https://b.hatena.ne.jp/differential/20250625#bookmark-4772319602426133537 朝ドラが、軍国少女が先生になるというグロ設定だったんだが、敗戦後あっという間に改心してて拍子抜けしている/まぁ今の自分たちも「結果的に間違えだった選択」を取る可能性が増えてるから、生々しく怖いんかも 2025-06-25T05:46:11Z