lynx   »   [go: up one dir, main page]

2019年4月9日のブックマーク (11件)

  • 「きのう何食べた?」を今日全巻処分した

    ドラマ版一話を観て今まであれだけ好きで同人誌版まで読みこんでいた「きのう何べた」を売った。 決定的な理由はただひとつ、シロさんをどうしても推し俳優にやってほしかったからだ。 約6年間脳内で推し俳優で再生し続けた結果、現実に訪れた実写化への拒絶反応が思ったより深刻で 徹夜して考えた結果単行同人誌はすべて処分した。 大切にしていた分売るのも忍びなく、溶解処分してくれるところに送った。 さようなら「きのう何べた?」。今までお世話になりました。 「きのう何べた?」と出会ったのはツイッターのおかげである。 ドラマや映画に時間を取られ普段あまり漫画を読まなくなっていたところに ふとしたきっかけでTLでこの漫画が話題になったのだ。 “シロさんを脳内で○○(推し俳優)で再生してる”というような ツイートが流れてきて、同じファンの幾人かがそれに賛同していた。 どういう漫画かもわからず検索したらすっ

    「きのう何食べた?」を今日全巻処分した
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/04/09
    「本当に、やさしい」辺りがこの作者の真骨頂だと思ってたんだけど、途中でヤマシタトモコ的な鬱陶しさを感じ離れてしまった。漫画はキャラより雰囲気重視(だから実写版見ない。「俺が思う○○」ってのは裏切られる)
  • トレンドニュース|ニフティニュース

    トレンドニュースの記事一覧です。ネットで話題の新商品や、流行のイベント、テレビで話題のグルメやスイーツなど、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、注目のトレンドニュースをまとめてお届けします。

    トレンドニュース|ニフティニュース
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/04/09
    京都へのネガキャンが凄いけど実際そうなんだろうなと思う。口調がなあ。完全に「嫌味言う為の方言」という感じ。祇園笑者で「きはったで~」と言っている女の口調に頭の毛が太る。あの女が京都人かどうかは知らんが
  • 就職氷河期世代 3年程度の集中支援策の提言案 | NHKニュース

    いわゆる「就職氷河期」に思いどおりの就職ができなかった人たちへの支援について、経済財政諮問会議の民間議員は中途採用の拡大を図る企業への助成制度の拡充など、今後3年程度で集中的に支援策を講じるべきだとする提言案をまとめました。 これを受けて、経済財政諮問会議の民間議員は提言案をまとめました。それによりますと、「就職氷河期」世代の人たちが安定した仕事に就くことは、人手不足が深刻化している産業界にとっても有益だとして、今後3年程度で集中的に支援策を講じるべきだとしています。 そのうえで、ハローワークなどに専門の部署や人員を配置して人手不足の企業への就職を促進することや、中途採用の拡大などを図る企業への助成制度を拡充することなどを求めています。 政府は「就職氷河期」世代が不安定な就労環境のまま年金を受給する世代に入れば、生活保護世帯の増加などで大きな社会問題になりかねないと危機感を強めていて、提言

    就職氷河期世代 3年程度の集中支援策の提言案 | NHKニュース
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/04/09
    にじゅうすうねんぶんをさんねんでやる。すごい。
  • 中高年ひきこもり

    友達がこれなんだよ。 7年前に勤めていた会社が廃業になってそれからずっと無職。実家で母親の年金を頼りに暮らしている。 どうしたら力になれるのか、ずっと考えてる。誰かわかるなら教えて欲しい。 失業してから半年ぐらしは職安行ったり面接に行ったりしてたみたいだけどすぐにそれも無くなった。 会うたびに「ちょっとゆっくりしちゃったけどそろそろ気で仕事探そうかと思うんだ」と言う。 でもしない。 高齢の母親の面倒を見なきゃと言うのが最大の言い訳だけど、でも寝たきりでも病気でもないじゃん。 出かけたりもほとんどしない。家とスーパーを往復するだけ。 で、「最近ちょっと出不精で」と言う。 派遣にでも登録してみたら、と言うと「そうだよね。登録してみようかな」と言うけどしない。 在宅の仕事とかもあるよ、と言うと「そうそう、そういうのいいなと思ってたんだ」と言うけどしない。 次に会うと結局何も変わっていなくてまた

    中高年ひきこもり
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/04/09
    実家が素封家とかじゃないんだよね?じゃあ頭打ちになるのが目に見えているのだから、恐怖心煽って介護へ導けよ。煽ったら死ぬメンタルなら無理だから、何も言わず昔のままの友達として付き合ってやれ
  • 「動画を見るのがちょっと苦手」マンガに様々な理由で共感する人たち。「YouTuberは見慣れていないだけかも」との声も

    斎藤充博 @3216 埼玉県でと子どもの3人暮らしのフリーランスイラスト描いたり、マンガ描いたり、WEBメディアの編集したり。育児しながら仕事をしています。フォローしてね! 連絡や実績は公式Webから🙆 saitomitsuhiro.com saitomitsuhiro.com 斎藤充博 @3216 すいません バズったので宣伝させてください。 「子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか? (育児の疲れスッキリBOOK)」 子育てしている人向けのセルフケアです〜〜〜 amazon.co.jp/dp/4810913198/… 2019-04-07 21:07:58

    「動画を見るのがちょっと苦手」マンガに様々な理由で共感する人たち。「YouTuberは見慣れていないだけかも」との声も
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/04/09
    1ミリも情報を見逃すまいというケチな精神のせいだと思う。自分もそう。アニメ見るときは画面に釘付けで、しかも記憶苦手だから視聴ログとして感想を非公開日記に打ち込んでる。そんなだから見るの気合要る
  • 歴史上も最もIQの高いとされている人物トップ10 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 知能とは論理的に考える、計画を立てる、問題解決する、抽象的に考える、考えを把握する、言語機能、学習機能など、人間が持つ最高の知的特徴のひとつである。 長年に亘り「知能」は「先天性」なのか「後天性」なのかという議論が存在したが、現在では両方が重要な役割を担っている事が判明している。 その知能を測定するのにIQ(知能指数)が用いられる。知能検査方法もいくつかあり、かつての偉人たちの数値を厳密に知ることは今となってはできないわけだが、歴史上、IQが最も高いとされている10人を見ていくことにしよう。 10. スティーヴン・ホーキング (IQ:160) この画像を大きなサイズで見る 良く知られている天才の一人は、イギリスの理論物理学者であり「車椅子の物理学者」としても知られる、スティーヴン・ホーキングだ。 彼は1988年に出版した「ホーキング 宇宙を語る」の中で語られる

    歴史上も最もIQの高いとされている人物トップ10 | カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/04/09
    実際に計測した人で最高値の人はテレンスさんということ?1位のIQ300ってもう人類の誰とも話合わないよな。それとも人と話す時はIQ半分以下まで下げる技術を持ってるのかな?でもストレス凄いんだから無理だったんだろう
  • Techable(テッカブル) - サイト閉鎖のお知らせ

    Techable サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    Techable(テッカブル) - サイト閉鎖のお知らせ
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/04/09
    買ってみた。ちゃんと届くかな?
  • Makuake|足がよろこぶ履き心地。ふだん着にも合う「コルクWAGETA 2019」を日常に。|Makuake(マクアケ)

    WAGETAプロジェクト第2弾!前回の支援者の意見を反映し、履き心地の良さを追求した至高の一足 夏は涼しく、冬はあたたかい温度感を実現するコルクの素材を活かし、清涼感を持続させます 人間の足の構造に合ったフットベッド形状にすることで、よりよいフィット感を実現 昨年春にMakuakeのクラウドファンディングに登場し、開始からほどなくして目標を達成。多くの方々からご支援いただいた「WAGETA(和下駄)プロジェクト」。 そこからより「履きやすさ」「素材」「オリジナリティ」を追求した結果、「WAGETA2019」は誕生しました。 プロジェクト終了後には、「ずっと履き続けたい」というユーザーの声をきっかけに、「WAGETA」のオンラインストアを立ち上げました。さらなる進化を遂げたプロジェクト第2弾の内容をご説明します。 ジーンズやワンピースなどのふだん着にも合う履きものとして、ふだん使いしてほしい

    Makuake|足がよろこぶ履き心地。ふだん着にも合う「コルクWAGETA 2019」を日常に。|Makuake(マクアケ)
  • 1分で着られる着物…? 着付けもクリーニングもいらないんだって〜。 | ROOMIE(ルーミー)

    着物を着こなす凛とした姿は、日人ならやっぱり憧れちゃう。 でも、自分で着付けをするのはむずかしそうだし……。 これだったら気軽に楽しめるかも。 1分で着られる着物!? 誰でも気軽に着物を楽しめるカジュアル着物ブランドKIMONO MODERNから発売開始した「ワンピ着物」。 その名のとおり、ワンピース感覚で着用できる着物なんです。 着付けの知識がないとなかなか手を出しにくい着物……。 これなら、浴衣を着るよりもかんたん! なんとわずか1分で着用することができるのだというから驚きです。 ラクなのに格的な仕上がり たったの1分で着れる着物……見た目は大丈夫かしらと思ってしまいますが、その点も心配はいりませんよ。 プロが見てもわからない特別な技術で縫製されており、格的な仕上がりなのだとか。 クリーニングいらずで、洗濯機で丸洗いができるのも手軽でうれしい〜。 ZOZOTOWNで予約受付中のワ

    1分で着られる着物…? 着付けもクリーニングもいらないんだって〜。 | ROOMIE(ルーミー)
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/04/09
    着物は七五三でしか着てないのだが、これは楽で良さげ。母曰く、着物着てると人の扱いが良くなるらしいで。丁寧に扱われたい時は着物にした方がいいかもな。でも着物クラスタには鼻で笑われてるだろうけどな。
  • 生涯字を書かぬと誓った大隈重信が必要に迫られて仕方なく書いた自筆の署名がこちら「めちゃくちゃ親近感わいた」

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 大隈重信のクレイジーなエピソードが好き。 学生時代に達筆な友人を見て、負けず嫌いな彼は「勝てないから、もう一生字を書かない!」と誓い、当に生涯字を書かなかった… だが大日帝国憲法発布の際、どうしても署名が必要となり、久しぶりに書いた字がこちら。 全員達筆な中、一人だけ不安定すぎw pic.twitter.com/BjfZmLDxSk 2019-04-01 18:08:40

    生涯字を書かぬと誓った大隈重信が必要に迫られて仕方なく書いた自筆の署名がこちら「めちゃくちゃ親近感わいた」
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/04/09
    伊藤博文のまとまり感がつまんね。文部大臣誰かと思ったら森有礼かよ。
  • 紙幣を刷新へ 1万円渋沢栄一、5000円津田梅子、1000円北里柴三郎 | 毎日新聞

    政府は数年後をめどに、1万円などの紙幣の肖像画を変える準備に入った。肖像画の変更は2004年以来となる。政府関係者が9日未明、明らかにした。 1万円札は第一国立銀行や東京証券取引所など多くの企業を設立、経営した実業家、渋沢栄一▽5000円札は津田塾大学の創始者、津田梅子▽1000円札は「近代日医学の…

    紙幣を刷新へ 1万円渋沢栄一、5000円津田梅子、1000円北里柴三郎 | 毎日新聞
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/04/09
    津田なら大隈の方が…(福沢使ったんだから大隈も使えよ。つーかまあ「女入れないと…」ってやつか)、渋沢ぁ?北里はまあ…。つか、なんで近代ばっかなの。間宮林蔵とかにしようよ。近世以前の人の方が重みがあるよ。
Лучший частный хостинг