lynx   »   [go: up one dir, main page]

2015年5月31日のブックマーク (2件)

  • 女優界の若手“非美女”枠が人材難 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    2013年度の『このミステリーがすごい!』で1位になった横山秀夫の小説をドラマ化した『64(ロクヨン)』(NHK)。全5話の放送を終え、Yahooテレビの「みんなの感想」では評価が平均4.80点(5点満点)など、緊迫感あふれる内容を称賛する声も少なくなかった。しかし同作には、ここ最近のドラマや映画にも共通する、少し違和感のある配役があった。 【写真】下着、キャバ嬢、セーラー服姿の入山杏奈 ◆クラスに美少女しかいない学園ドラマ 主人公の県警広報官を演じたのはピエール瀧。昭和64年に起きた誘拐事件を巡る物語だけに、“昭和な顔”を買われての起用だったという。役柄に合わせて俳優を配するより、スター俳優の確保が優先されがちな日のドラマ界にあって、NHKのこのスタンスは評価に値する。その一方、『64』には疑問が残るキャスティングもあった。主人公の娘役の入山杏奈(AKB48)。入山自身が良くないと

    女優界の若手“非美女”枠が人材難 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    d_doridori
    d_doridori 2015/05/31
    美女以上の演技力を要求されそうだけど、“非美女”枠女優が一人前になるのを支えるだけの余裕が小劇団から引っ張ってきて使い捨てもできないようなテレビ局や事務所側にあるだろうか?
  • お店を巣食うタイプの客

    客同士の交流がコミュニティとなり、それが素敵な空間をつくるタイプのお店がある。 小さめのBARや居酒屋が多いけど、飲店に限らない。 そういうお店が好きなんだけど、できて数ヶ月程度のお店の場合、しばしばお店を潰すひとが居つくことがある。 そういうひとは「友人を連れてきてくれたり」「数人〜10人程度で使ってくれたり」開店したばかりの「まだ常連客のいない状況」では、お店にとっては非常にありがたい存在。 そのありがたいはずの客のなかに、一定数お店の発展を拒むひとがいるのだ。 彼らは、心の底ではお店の発展を望んでいない。 たとえば ・店主の方向性とはズレた(ひとりよがりな/素人な)提案をする ・友人を連れてきたりしてるんだからという理由で、断りづらい無茶なわがままを言う ・店主を独り占めし、他の客へのおもてなしを妨げる こんな行動をしがちだ。 お店のことを無視し、自分にとって都合の良い場所を築きた

    お店を巣食うタイプの客
    d_doridori
    d_doridori 2015/05/31
    この時点でもうダメだなぁ >客同士の交流がコミュニティとなり、それが素敵な空間をつくるタイプのお店
Лучший частный хостинг