lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

Programmingに関するd14aのブックマーク (17)

  • Kazuho@Cybozu Labs: XSSに強いウェブサイトを作る – テンプレートエンジンの選定基準とスニペットの生成手法 (第1回神泉セキュリティ勉強会発表資料)

    発表資料は以下のとおり。春山様はじめECナビの皆様、ありがとうございました。 XSSに強いウェブサイトを作る – テンプレートエンジンの選定基準とスニペットの生成手法View more presentations from kazuho.

  • クラスが持つ3つの役割 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    某所のチャットで話題になって、流れ去りそうだったのでもったいないから転載しておいた。事後承諾で。 MIYAMOTO Daisuke: 型の継承と実装の継承を区別する方法がないんだよな。 西尾泰和(nishio.hirokazu): 型を継承させずに実装を継承させたい→それ移譲で ってことかな? MIYAMOTO Daisuke: そそ。そもそも、クラスに「型としての役割」と「実装としての役割」という複数の責務があることに、俺は長い間気づかなかった。これに気づかないと、型継承と実装継承が頭の中で整理できない。 西尾泰和(nishio.hirokazu): 僕が最近気づいたことも加えると、クラスには「ユーザ定義型」「インスタンスを作成する道具」「実装の再利用の単位」という3つの役割がある。 MIYAMOTO Daisuke: あぁ、インスタンスの生成器ね。 西尾泰和(nishio.hiroka

    クラスが持つ3つの役割 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    エンタメ見聞録2025/05-06 初夏の陽気を謳歌しながら読んだもの、見たもの。 漫画 自分の親に読んでほしかった 統合失調症の一族 遺伝か環境か 新・壇蜜日記3 ありがたい日々 ブルーピリオド(17) 展示 富山市ガラス美術館 はじめての古美術鑑賞 写経と墨蹟@根津美術館 その他 黒部ダム…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 実はオブジェクト指向ってしっくりきすぎるんです! 不変オブジェクトのすゝめ。 - Bug Catharsis

    バグのないソフトウェアを作りたいお仕事では主にVB.NETとC#を。趣味のプログラミングでは関数型言語F#を利用しています。 私自身のF#スキル(関数型的な考え方)は、まだまだ実践レベルとはとても言えないシロモノだけど、 面白い発見と多くの可能性を感じられる言語なので、F#はさわっていてとても楽しい。 私はこれまでオブジェクト指向言語によるオブジェクト指向プログラミングをこよなく愛してきました。 というのも、「いかにバグを減らすか」、「バグのないソフトウェアを作ること」が私の最大の関心事だからです。 バグの多いコード、あるいは技術的負債の多いコードというのは、コスト的な問題があるばかりか、 開発者の身体や心までもを不健康にし、われわれに大きな不幸をもたらすことを経験的にわかっているからです。 わたしにとってオブジェクト指向技術は、それらの問題を防いだり解決をする手段として適した技術でした。

    実はオブジェクト指向ってしっくりきすぎるんです! 不変オブジェクトのすゝめ。 - Bug Catharsis
  • プログラミングの下手な奴の特徴:アルファルファモザイク

    ■編集元:プログラマー板より「プログラミングの下手な奴の特徴 0x01」 1 仕様書無しさん :2009/11/23(月) 23:18:49 どんなに努力しても予習しても アイツは速さも技術も成長しない・・・ そんな相手がいるはずです。 そんな人達と一般人と、一体何が違うのか。 考えてみても分からない。 続きを読む

  • デザパタ140文字

    尾野(しっぽ) @tail_y 今なんとなくデザインパターンを見てたけど、どうしてこういう説明って、厳かで分りにくく書かれるんだろうね。噛み砕いて書くと、正確性に欠ける!って怒られるんかな。 2010-04-22 08:29:36 尾野(しっぽ) @tail_y いや、一番いけないのは、デザインパターン完全に理解しないで語るのは恥ずかしいとか、使いこなせないなら使っちゃ駄目とか、そういう雰囲気があるのがいけないんですよ!そんな高尚なものにしてしまうから、解説まで高尚になっちゃって、一部の天才だけのものになっちゃうんですよ。 2010-04-22 08:53:45

    デザパタ140文字
  • Webアプリケーションの入出力と状態遷移 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    入力値の集合がA、出力値の集合がBである関数fを、f:A→B と書きます。fは純関数です。関数が状態に影響を受けるときは、f:S×A→B となります。Sは状態空間です。単に直積の記号「×」では、状態と入力の区別が付かないので、セミコロンで区切ることにします。f:S;A→B 。セミコロンの左が状態ね。fが副作用を持つとき、つまり状態空間Sに作用するときは、f:S;A→S;B と書きます。S→S は状態遷移を表すことになります。 副作用があるかもしれない関数を、次のように分類すると便利です。1は単元集合(シングルトンセット、ユニットセット)です。 f:A→B 純関数 f:S;A→B バートランド・メイヤーの言葉で「問い合わせ」 f:S;A→S;1 バートランド・メイヤーの言葉で「コマンド」 f:S;A→S;B 一度にいろいろするメソッド 以下では、単元集合1は省略します。 メイヤーは、最後の「

    Webアプリケーションの入出力と状態遷移 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山本大のブログ

    僕は今回の案件で、システムのレスポンスに徹底的にこだわってる。 それには理由がある。 それは、プログラマの誇りを見せたいからだ。 この案件は、既存機能をコピーして似た機能を作るというものだ。 既存機能は、Webシステムなのに1アクションで 1分や2分以上のレスポンスタイムはザラで、 悪いときには数分後にタイムアウトして、 さらに悪いときには、アプリケーション全体をロックしてしまっていた。 顧客はそれでも我慢して使っていてくれたそうだ。 今回の改修に際して、顧客がパフォーマンスを要求するのは当然だった。 それにしても酷いアリサマだとコードを見てみると 酷い。 確かにパフォーマンスは出ないのも無理はない。 いや、それどころか僕は、このSI業界の問題を感じざるを得なかった。 この機能はそこそこ難しく、業務的にも重要だ。 しかし、そのコードは、新人〜3年目ぐらいのプログラマが書いたとしか思えないコ

    プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山本大のブログ
  • カードローンの限度額って変えられるの? | 現金が必要な時に一番便利なネットキャッシングで即日借入【ネポ】

    カードローンを利用するときには、この金額までなら何回でも利用するして良いですよ、という上限金額が決まっています。この上限金額のことを限度額と言いますが、、限度額は人によって10万だったり50万だったり100万だったりと差があるものです。今の限度額で十分だという人もいるでしょうし、今の限度額じゃ足りないという人もいるでしょう。そんなとき、限度額の金額を上げたり下げたりすることはできるのでしょうか。 まず限度額はどうやって決まるか、ということですが、限度額は申し込みのときの情報で決まります。勤務先や勤務年数、年収はもちろん、過去や現在の借り入れ状況を全部踏まえた上で限度額が設定されるのです。 そこで決まってしまった限度額ですが、これは必ず変更することができない、というわけではありません。限度額を上げることはもちろん、下げることだってできるんです。変更する方法は、基的に電話で問い合わせをしてそ

    d14a
    d14a 2009/02/09
    ソフトウェア文芸
  • まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た - LukeSilvia’s diary

    まつもとゆきひろが語る「ビューティフルコード」×「プログラマ35歳定年説」に行ってきました〜。今年初めて行ったイベントなのですが、とてもいいお話を聞くことができました。美しいコードとはどのようなものか、またそのようなコードを書けるようになるためにはどうすればいいのかというお話でした。 以下、まとめになります。僕のメモを元にしたので、まつもとさんが話された内容と多少ズレがあるかもしれません。 そもそもコードとは何か 「コードの美しさとは」という前に、そもそも「コード」とは何か。 ソフトウェアの作成はものづくりではない コードは工業製品ではない。コードは、車とかと同じ工業製品だと思われることが多く、例えば次のような勘違いがある。 日は「ものづくり」が得意だ。だからソフトウェアも「ものづくり」として取り組めばいい 車のように、ソフトウェアも部品をどんどんコピーして組み合わせばできる 違うよ!全

    まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た - LukeSilvia’s diary
  • SW構成管理とはそもそも何なのか? - プログラマの思索

    チケット駆動開発をRedmineで運用し始めて、SW構成管理(Software Configuration Management:SCM)を強く意識するようになった。 しかし、SW構成管理をきちんと定義している書籍もHPも、日には殆ど存在しない事実を知って、愕然とした。 CMMIでも構成管理プロセスを定義しているけれども、僕の中ではフィットしない。 抽象的すぎて、現場で運用できるレベルではない。 ITILの構成管理が、僕の中では最もフィットするが、何が核心なのか分かり辛い。 ソフトウェア構成管理を定義しているHPの文章を記載しておく。 #以下は、考えてみた書きかけのメモ。 【元ネタ】 ◆ソフトウェア構成管理 - Wikipedia 1.構成の識別 - 修正を施すべきコードはどれか? 2.構成の制御 - 製品のリリースとその修正を制御する 3.状態の記録 - コンポーネントの状態を記録し報

    SW構成管理とはそもそも何なのか? - プログラマの思索
  • iPhoneアプリケーション「はてな touch」「LDR touch」「テレビ番組表」のソースを公開しました。 - 24/7 twenty-four seven

    今まで作ったアプリケーションのソースコードをGitHubで公開しました。 kishikawakatsumi (kishikawa katsumi) · GitHub はてな touch / Hatena touch - GitHub LDR touch - GitHub テレビ番組表 / TV Listings - GitHub

    iPhoneアプリケーション「はてな touch」「LDR touch」「テレビ番組表」のソースを公開しました。 - 24/7 twenty-four seven
  • iPhone/iPod Touch向けゲームフレームワーク·cocos2d for iPhone MOONGIFT

    iPhoneやiPod Touchは画面が広く、加速度センサーやマルチタッチなどこれまでにない操作ができるようになっている。そのため、ゲームアプリケーションも相当数存在し、フリーなものもあれば、有料課金されているものまでたくさんある。 iPhone向けゲーム開発を行うならこれ! デスクトップ向けゲームお金を稼ぐのは難しい、だがiPhone/iPod Touch向けであれば課金のシステムもあり、かつターゲットが世界であるのでヒットすればそれなりに稼げる可能性もある。そこで使ってみたいのがcocos2d for iPhoneだ。 cocos2d for iPhoneiPhone/iPod Touch用ゲームフレームワークで、2Dのゲームを作るのに必要な機能を提供してくれるオープンソース・ソフトウェアだ。 cocos2d for iPhoneiPhone/iPod Touchでゲームを開発

    iPhone/iPod Touch向けゲームフレームワーク·cocos2d for iPhone MOONGIFT
  • 駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 〜Pythonで学ぶプログラミングの世界〜 - これからプログラミングを始めたい初心者はどうすればいいか?

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 〜Pythonで学ぶプログラミングの世界〜 - これからプログラミングを始めたい初心者はどうすればいいか?
  • GC - GCアルゴリズム詳細解説 - livedoor Wiki(ウィキ)

    GCアルゴリズム詳細解説 日語の資料がすくないGCアルゴリズムについて詳細に解説します トップページページ一覧メンバー編集 × GC 最終更新: author_nari 2010年03月14日(日) 20:47:11履歴 Tweet このWikiが目指す所 GCとは? GCを学ぶ前に知っておく事 実行時メモリ構造 基アルゴリズム編 Reference Counter Mark&Sweep Copying 応用アルゴリズム編 IncrementalGC 世代別GC スナップショット型GC LazySweep TwoFinger Lisp2 Partial Mark and Sweep -Cycle Collection- Mostly Parallel GC train gc MostlyCopyingGC(Bartlett 1989) TreadmillGC(Barker 1992)

    GC - GCアルゴリズム詳細解説 - livedoor Wiki(ウィキ)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • プログラムを読み書きできるようになるために必要なエッセンス - 探神

    教育, progそういう経験がゼロの人でもやる気があればいつかできる。できない人は気でないか、真面目でないだけだ。「プログラムなんてたいしたことない」と思い続けること「プログラムはすごい。雑技団の曲芸みたいだ。こんなことを解釈するなんて自分には一生無理だ」と思っている人。そうです、あなたには一生無理です。コンピュータはただ与えられた0と1を判定して命ぜられた通りに処理しているだけで、まったく何も考えてはいないという認識コンピュータにとっては肌色成分が多量に含まれる画像もアメリカ国歌の音声もケーブルを流れる通信パケットも何もかもただの0と1でしかない。それに意味を与えるのは人間の命令。そこに書かれているのは「どうやってそれをするか」であり、「お前にはやり方なんて教えてやんねー!暗号化しといたぜHAHAHA」ではない。だから書いてある通りに動くし、動きは書いてある通りなので、読めばわかる。あ

  • 1
Лучший частный хостинг