lynx   »   [go: up one dir, main page]

2015年1月5日のブックマーク (18件)

  • アフィリエイトで月100万円稼ぐための考え方と手法 - 冒険の書

    最近、この冒険の書のブログがちょくちょくとアフィリエイターさんのブログで紹介していただけるようになりました。 以前は、目標をブログで公開したり収支報告をすることで、自分にプレッシャーをかけてモチベーションを高めるために更新していましたが、10月に売上が復活したタイミングで収支報告は終わりにしたので、この冒険の書の更新のモチベーションも大きく下がっていました。 今は、公開しているカードローンのサイトのデータなどは公開していますが、他に特に更新することもないなぁと思っていたところ、jumblr.というブログの2015年 副業アフィリエイトをはじめる人が注目すべきアフィリエイターブログ5選!という記事でこの冒険の書を紹介していただきまして読ませていただいたのですが、そういえばこのブログはアフィリエイトの手法の話はあまりせず、精神論に終始していた気がするので、少しだけ、自分がアフィリエイトを取り

    アフィリエイトで月100万円稼ぐための考え方と手法 - 冒険の書
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    なぜか「この記事をid:nekoraさんが書いたら?」と連想、「ジャンルについて徹底的に詳しくなる」「ターゲットの属性を細かく分ける」「知りたいキーワードと買いたいキーワード」等の具体的な中身が妄想されて困った
  • 2015年のクソブクマーたち晒しあげ、くま~~~!!! - 世界の成れのはてな

    2015-01-05 2015年のクソブクマーたち晒しあげ、くま~~~!!! Yoshiya 株式会社参謀部と締結した秘密保持契約書を公開すれば?もしも契約書に瑕疵があれば契約そのものが無効になるんだし。そもそも秘密保持契約書をネットで公開しても個人情報以外は違法性が無いはず。 xevra 小学生の喧嘩ワロタ。誰か消毒してくれ  Lhankor_Mhy ははあ。賃金と相殺する気なのか。とりあえず、賃金債権確認請求でもするのがいいのかねえ?  htmar コウモリさんはTwitterを使っています: "齊藤貴義からメール来た。僕のブログ記事が機密漏洩にあたるから会社には違約金50万円の請求権があるけど違約金11万円で勘弁してやる、だって!" hungchang http://bit.ly/1F8RV35 Twitter hatena ネタ SndOp 違約金と(こうもりさんの)債権との差

    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    いろいろ思うところというか言いたくなることはあるけど、自分はもうなるべくブクマしないようにしてる。「エサを与えないでください」という言葉以上の治療法がこの問題に存在するとは思えない。無理だとは思うが。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    本文にあるようにある種投げっぱなし記事だが、嫌いではない。あえて言えば「いろんな原因と、それ以上にいろんな見方があり、単一の原因だと決めつけるのは危険だ」が結論と言える…が、ブコメ見ると伝わってない
  • インターネットやブログって窮屈になったり不自由になったのかな?と思った話 - 鈴木です。別館

    最近、はてなブログ界隈で、インターネットやブログが窮屈になった・不自由になったという記事が多くなっているな~と思いましたので、僕もこのビッグウェーブに乗って書いてみたいと思いますが、何の考察も無いので多分、役に立ちません(^_^;) パソコン通信ってまるでSNSだったと思った事 僕自身は、インターネットやブログって窮屈になったり不自由になったりという感覚が全然無いんですよね。一応ネット歴は1997年からなので今年で18年目になる訳なので、それなりに昔からしている事になるのかな?と。 元々、インターネットよりもニフティサーブのパソコン通信メインで始めたネットなのですが、mixiやFacebookを始めた時に思った事が、まるでニフティのフォーラムと同じような事だな~という事でした。 ニフティサーブのパソコン通信で地域系のフォーラムなんて当にSNSの交流と全然変わらないイメージが今でもあります

    インターネットやブログって窮屈になったり不自由になったのかな?と思った話 - 鈴木です。別館
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    『Googleの存在が一部のブロガーに窮屈・不自由を与えた』ではない。SNSと検索とアフィリエイトの組み合わせが炎上と拡散を生業とする連中に燃料を与え、結果ネット全体を窮屈・不自由にしたと解すべき。
  • 【山本一郎】「信長の野望・創造 with パワーアップキット」プレイレポート――輝け! 魂の姉小路家!〜風雲嫁取り篇〜

    【山一郎】「信長の野望・創造 with パワーアップキット」プレイレポート――輝け! 魂の姉小路家!〜風雲嫁取り篇〜 ライター:山一郎 12→ 山一郎 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 山一郎:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 山一郎です。元気ですか? 厄年を迎えた私も,今年の冬は張り切って生き抜いていこうと思っています。みんなも魂にエナジー溜めて,前を向いて頑張って生きていこうじゃありませんか! 実はこの連載の輝かしいプレイレポート第一回は,かの戦国シミュレーションゲームの名作「天下統一」の姉小路家が,如何に弱小であったとしても愛と情熱と打算と博打で生き残る戦いはできるのだ,と示した「この記事」でありました。 あれから5年の歳月を経て,冬枯れの戦国時代シミュレーションゲ

    【山本一郎】「信長の野望・創造 with パワーアップキット」プレイレポート――輝け! 魂の姉小路家!〜風雲嫁取り篇〜
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    相変わらず無駄に面白すぎる名言多い。『できねば,川上にTwitterであおられる』『金(きん)だとイメージしづらいので,分かりやすくしてみました by 山本』『この会社を5年で1兆円の時価総額にします』
  • 10本には絞れない? 2011年、アニメOP選 - 隠れてていいよ

    表題の通り2011年のアニメの中での、オープニング10選「ぐらい」をやってみたいと思います。この企画をネットで見かけた時、「やりたい!」と強く思っていましたので、アニメ話数単位10選と同じく乗っかりたいと思います。 これまた誰かが発起人になっているのかが分かりませんが、私が調べた範囲で、以下にリンクを羅列しておきます。もしトラックバックなど送っていただけたら、随時リンクは追加していくつもりです。 姉妹記事(執筆予定):2011年、アニメED10選ぐらい 関連:話数単位で選べ! 2011年、心に残ったアニメ10選 関連リンク: テレビアニメOP10選 2011 - flower in my head テレビアニメOP10選 2011 - 物理的領域の因果的閉包性 テレビアニメED10選 2011 - 物理的領域の因果的閉包性 テレビアニメOP10選 2011 | 空深ク、彼方へ ― かて日記

    10本には絞れない? 2011年、アニメOP選 - 隠れてていいよ
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    10選本体よりも「泣く泣く外した」の方が好みの作品が多かった。セイクリッドセブンは「尾澤拓実ってあの國府田マリ子のGMでてた尾澤拓実か!」とかわけの分からない驚き方をした記憶がある
  • ライトノベル『魔法科高校の劣等生』を読んで、ネットの評判に流されてしまっていた自分を実感した話 - 隠れてていいよ

    記事は、ライトノベル『魔法科高校の劣等生』の第7巻「横浜騒乱編〈下〉」あたりまでのネタバレを含む可能性がありますのでご注意下さい。 なお横浜騒乱編とは、アニメ化された部分までとなっているのでアニメをご覧になった方はネタバレにはならないとは思います。 さて、タイトルが言いたいこと全部なのですが、ちょこっとだけこの作品について話してみたいと思います。扱うのはライトノベルであり、アニメではありませんのでその点ご承知おきください。 私が初めて魔法科高校の劣等生を名前を知ったのは、ネット上で通称「うどんコラ」が流行っていた時でした(知らない人はググってみてね)。ネットサーフィンしていると嫌でも目に入ってくるので、頭の片隅にあった作品でした。 コミカライズのコラが多かったですが、コラージュされるシーンというのは説明ゼリフが殆どであり、そしてその殆どを主人公とヒロインが真面目くさった顔で解説しているの

    ライトノベル『魔法科高校の劣等生』を読んで、ネットの評判に流されてしまっていた自分を実感した話 - 隠れてていいよ
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    本題じゃないけど、タイトルが必要以上に敵愾心を煽る仕様だった気はする。だとすると、「水戸黄門」がたとえば「越後の縮緬問屋の御隠居」みたいなタイトルだったらヒットしなかった気はする(なぜそうなる
  • そもそも予算が1,2桁違うからな…。 なんでハリウッド並の予算付けられない..

    そもそも予算が1,2桁違うからな…。 なんでハリウッド並の予算付けられないのか、という話はクリエイティブのあり方というよりビジネスとか文化の方の問題な気はする。知らんけど。 あとやっぱ日はソフトウェアに弱いお国柄なのが確実にきついよね。CGアニメだと特にね。 pixarのインハウスソフトの作り込みとかマジ半端ないからね。あれ設計して実装できる人間は日にはそうそういなさそう。 制作のコスト削減のために微分幾何学的にゴニョって新規アルゴリズム創れる人とかもまぁいないだろう…。いや知らんけど。

    そもそも予算が1,2桁違うからな…。 なんでハリウッド並の予算付けられない..
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    「いや知らんけど。」とか自覚あるならCG-WORLDを2年ぐらい黙って定期購読しろバカとしか言えぬ。
  • アホか。pixarにしろハリウッドにしろ、日本人の技術者は山ほどいるわ アカ..

    アホか。pixarにしろハリウッドにしろ、日人の技術者は山ほどいるわ アカデミー賞もとってるわ http://ja.wikipedia.org/wiki/坂口亮

    アホか。pixarにしろハリウッドにしろ、日本人の技術者は山ほどいるわ アカ..
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    そもそも楽園追放のプロデューサーはハリウッド帰りのVFX技術者だしな。その意味では面白。
  • 全体のビジョンを監督と共有しながら、自分に最も貢献できるところをそれ..

    全体のビジョンを監督と共有しながら、自分に最も貢献できるところをそれぞれが強くしてく感じ。 でもこれって東映のニチアサ作品では日常茶飯事に行われているように思えるのだが 東映の特に特撮の場合はプロデューサーのビジョンを2,3チームほどのローテーションでそれぞれの監督・脚が補強していく感じ?

    全体のビジョンを監督と共有しながら、自分に最も貢献できるところをそれ..
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    これはテレビアニメの制作スタイルの話。ひいては日本のアニメ制作スタジオの成り立ちと係わる話。なので微妙に論点がずれている。
  • 少ない予算と少ない人材、切迫した納期で一定以上のクオリティで納品をし..

    少ない予算と少ない人材、切迫した納期で一定以上のクオリティで納品をしなければならないところから、 効率よく、でも手は抜かず、しっかり作るっていう今の日のアニメ技術って生まれたところがあると思う。 安易に日米対比するのは違和感感じる。 楽園追放のフルCGの手法がもっと洗練されて定着してきたら、日のアニメは劇的に変化するだろうな

    少ない予算と少ない人材、切迫した納期で一定以上のクオリティで納品をし..
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    日本はリミテッドアニメ(以下どう考えても2億回ぐらいは語られてる今更の話題なので省略
  • すでに言われているが、いろいろおかしい。昔からディズニーが「チーム主..

    すでに言われているが、いろいろおかしい。昔からディズニーが「チーム主義」で組織的に映画を作っているのは事実だが、それでも2000年代には作る映画作る映画ぜんぜん当たらない冬の時代があった。 それを救ったのはラセターという一人の「天才」だった。現在のディズニー映画には、彼の作家性が色濃く出ている。

    すでに言われているが、いろいろおかしい。昔からディズニーが「チーム主..
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    自分の若い頃のディズニーのイメージって、コルドロン(1985年公開)とか作っちゃう過去の栄光野郎というか老害そのものだった。まあディズニーに限らず、80年代のアメリカアニメ映画界っていろいろアレだけど。
  • どれほどヤバい時代を生きてきたか

    社会がどれほどヤバいかをみるには,自殺率が一番であると思います。デュルケムはこの指標を使って,19世紀のヨーロッパ社会の病理をえぐり出してみせました(『自殺論』)。 日の自殺率の長期推移を描くと,下図のようになります。1900(明治33)年から2013(平成25)までの,100年以上にわたる曲線です。自殺率とは,人口10万人あたりの自殺者数であり,厚労省の『人口動態統計』に,計算済みの数値が掲載されています。 自殺率は時期によってかなり違いますが,その水準を5段階に区分してみました。①16未満,②16以上18未満,③18以上20未満,④20以上22未満,⑤22以上,です。この段階分けは,社会の「ヤバい」度レベルとみなせます。

    どれほどヤバい時代を生きてきたか
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    戦前の自殺と言えば内務班の私的制裁に耐えかねた兵士の自死はどの程度集計されてたんだろとか気になる。
  • 長文日記

    長文日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    15年前に、徳島でカード屋を始めるから人手が必要だと聞いた。そして集められた大学中退組や元ニートが、社長したり日本一カード売ってる店の店長だったり某大会社の取締役になったり。世の中先のことなど分からぬ
  • 本当は○○にこんな本を読んでいてほしいんだ - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    当はニセ医療信者にこんなを読んでいてほしいんだ 2015年、医療をカバンに忍ばせるのが、ホントにおしゃれピープルのトレンドになるかはハッキリ言って解りませんが、 近藤誠と内海聡しか知らないっていうのは、やっぱりちょっと勿体無い気がするのです。 もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書) 作者: 菊池誠,松永和紀,伊勢田哲治,平川秀幸,片瀬久美子,飯田泰之,SYNODOS出版社/メーカー: 光文社発売日: 2011/09/16メディア: 新書購入: 23人 クリック: 532回この商品を含むブログ (48件) を見るいちから聞きたい放射線のほんとう: いま知っておきたい22の話 (単行) 作者: 菊池誠,小峰公子,おかざき真里出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/03/15メディア: 単行この商品を含むブログ (18件) を見る「抗がん剤は効かない」の罪 作者:

    本当は○○にこんな本を読んでいてほしいんだ - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    『「岩崎夏海と山田悠介しか知らない」んだったら、たしかにもったいないと思うけど』の圧倒的納得力!
  • 『『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った』へのコメント

    は『楽園追放』っていう解を出したのでへーきへーき。3Dでキャラも描ければアクションもできる。脚もちゃんとしてる。っていうわけで日のクリエイティブは安泰やでー

    『『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    id:hate_flag<楽園追放を、50年ぶりに劇場オリジナルやるスタジオの、新人プロデューサーが、ベイマックスより二桁小さい予算で作れてるというのが日本の特質ですよね
  • 【年始企画】DeNA岩朝氏「『ハッカドール』はより尖ったプロダクトを目指す」 新レコメンデーション機能やゲームを追加 IP展開も本格化へ コンテンツ市場の展望も語る | gamebiz

    スマートフォンアプリ業界に身を置く方々に話を伺い、2014年の市場動向と2015年のトレンドを読み解く特別企画「ゲームアプリ市場のキーマンに訊く2014-2015」。 様々なニュースアプリが世に出ているなかにあって、ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>の『ハッカドール』が異彩を放っている。昨年8月からスタートしたキュレーションサービスだが、アニメやマンガ、ゲーム、特撮など9ジャンルの"おたく"系のニュースに絞っていることに加え、ゲームサービスの提供、キャラクター展開、アニメーションを使ったプロモーション動画など、独自性の強い、尖ったプロダクト・サービス展開が注目を集めた。今回、10月に続いてプロデューサーである岩朝暁彦氏にインタビューを行い、2014年の展開を振り返ってもらいつつ、2015年の抱負と、コンテンツ市場の展望を語ってもらった。 ■上々のスタートとなった『ハッカドール』 株

    【年始企画】DeNA岩朝氏「『ハッカドール』はより尖ったプロダクトを目指す」 新レコメンデーション機能やゲームを追加 IP展開も本格化へ コンテンツ市場の展望も語る | gamebiz
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    再放送というか再々々々放送ぐらいだな。『そのうちやろうかと思っていたのですが、実はエンジニアが勝手に作っていた事が判明し、「出た!また勝手に作っているパターン!」という事でして』
  • 【年始企画】コロプラ馬場社長が語るスマホゲーム市場の展望と新たな挑戦 「15年は新しい分野に挑戦」 SLGやスポーツに注力 トレンドは「PvP」 | Social Game Info

    スマートフォンアプリ業界に身を置く方々に話を伺い、2014年の市場動向と2015年のトレンドを読み解く特別企画「ゲームアプリ市場のキーマンに訊く2014-2015」。2014年のコロプラ<366...【年始企画】コロプラ馬場社長が語るスマホゲーム市場の展望と新たな挑戦 「15年は新しい分野に挑戦」 SLGやスポーツに注力 トレンドは「PvP」 スマートフォンアプリ業界に身を置く方々に話を伺い、2014年の市場動向と2015年のトレンドを読み解く特別企画「ゲームアプリ市場のキーマンに訊く2014-2015」。 2014年のコロプラ<3668>は、2013年に続いて好調な1年だったといえよう。『白プロジェクト』をはじめ、『クイズRPG 魔法使いと黒のウィズ』、『プロ野球PRIDE』、『軍勢RPG 蒼の三国志』といったアプリがランキングの上位に入った。さらに『ほしの島のにゃんこ』や『スリン

    【年始企画】コロプラ馬場社長が語るスマホゲーム市場の展望と新たな挑戦 「15年は新しい分野に挑戦」 SLGやスポーツに注力 トレンドは「PvP」 | Social Game Info
    cider_kondo
    cider_kondo 2015/01/05
    もう一本に必要なのが5億円とか3億円でも一応はとか、行き着くところまで来た感。位置ゲームプラットフォーム事業どうするんだろ
Лучший частный хостинг