lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

ITに関するchangko-hanのブックマーク (45)

  • なぜ人は「IT業界人」に無償でのアドバイスを求めるのか | スラド IT

    ストーリー by headless 2011年09月25日 15時20分 だって、なんでも知ってるんでしょ 部門より 海外掲示板Redditに投稿された「医師や弁護士に無料アドバイスを求めたりしないのに、自分がIT系とわかるとすぐにパソコンの無料修理を頼まれるのはなぜか」という質問が、らばQで紹介されている(Ask Reddit、らばQの記事)。 掲示板では同意コメントが多く寄せられるとともに、「医者や弁護士はアドバイスを与えると法的に責任が発生する(だから答えない)」、「ITの人々はとっつきやすい」などとのコメントもあったとのこと。 最近のストーリーでも取り上げられているが、なぜ一般人はIT業界人に気軽にアドバイスを求め、時には面倒くさい作業を(しかも無償で)頼むのだろうか。

  • 人民解放軍のサイバー攻撃をうっかりテレビ番組で公開 | スラド セキュリティ

    元記事はEpoch Timesのこれ [theepochtimes.com]のようです。 記事が出たあとのアラバマ大学からのコメントが追加されています。 the IP address belonged to a website that was decommissioned in 2001 because it had been created against UAB rules. They said that they believe the purpose of the action demonstrated in the video was not to launch an attack from that website, but to block access to it, and that they're not aware of any such attack, past o

    changko-han
    changko-han 2011/08/26
    正直、日本も笑えないよね…決定的瞬間をうっかり放映した例多数だし
  • 米シスコが全従業員の15%削減へ、メキシコ工場も売却 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    7月18日、米通信機器大手のシスコシステムズは、業績立て直しに向け、全従業員の15%に相当する1万1500人を削減する計画を明らかにした。米カリフォルニア州で昨年2月撮影(2011年 ロイター/Robert Galbraith) [ニューヨーク/サンフランシスコ 18日 ロイター] 米通信機器大手のシスコシステムズ<CSCO.O>は18日、業績立て直しに向け、全従業員の15%に相当する1万1500人を削減する計画を明らかにした。 コストを年間10億ドル削減する計画の一環で、テレビ向けセットトップボックスを生産しているメキシコのフアレス工場も売却する。 アナリストは同社の人員削減策を予想していたが、削減幅は数千人程度を見込んでおり、予想を上回る大幅な人員削減となった。 同社スポークスマンによると、従業員総数は6月末時点で7万3408人。同社はフアレス工場を取得する受託生産会社の富士康科

    changko-han
    changko-han 2011/07/19
    今はどこも厳しいすなぁ
  • 国民へ発信する重要情報はHTMLとPDF形式で | スラド

    地方自治情報センターが国民へ発信する重要情報のファイル形式について全国地方公共団体に注意喚起を行っている。 簡潔に引用してみると、 PDFだけではなく、HTML形式(テキスト)のファイルも公開する。紙資料のスキャンファイルはPDFではなく、JPEG形式とする。表形式データのファイルは、Excel形式ではなく、CSV形式とする。基的には大変良い趣旨とは思うが、あまりにも基的すぎるとは思う(必要な事だが)。 CSVの説明はともかく、ワード・エクセル文書をHTML形式で保存する方法として、「ファイル」→「名前を付けて保存」→ファイルの種類にて『Webページ(*.htm,*html)』で保存とあるのが、ちょっと心配である。文章は、H1タグとPタグだけで構成してくれてもありがたいかも。

    changko-han
    changko-han 2011/03/30
    こんなことも周知しないとわからないとか
  • プログラマ挫折者

    入社後に研修を受けたが1週間後には完全にチンプンカンプン。 とてもついていけないし、このまま残っても会社に大迷惑をかけ そのうち退職勧告を受けるのは確実だろうから、潔くさっさと辞めた。 名の知れた大学の情報系を出ても全然できない奴がいたくらいだから、 当に素質や素養がものを言う職業ではないかと思う。 学部学科不問、経験不問で雇う会社が多数あっても、実は挫折・退職する奴も相当いると思う。 仕様書無しさん :2010/10/10(日) 21:58:22 1週間では自分に向いているか、好きになれるかしかわからない。 会社に迷惑かけるとか考えるのは1年たってからじゃね。 ようは慣れが大切だと思うんだ。 6 仕様書無しさん :2010/10/11(月) 02:15:28 ごく短期間で辞めるのは、大抵はプログラムのプの字も知らず 勘違いで入社し、研修を通じてそれに気づいた人。

  • えびの市と篠栗町の図書館システム、保守会社の社員がパスワードを解除していた | スラド セキュリティ

    高木浩光@自宅の日記に 朝日新聞名古屋社版2010年8月23日夕刊6面に掲載された記事そのものが掲載されている。 岡崎市立図書館絡みで話題になっている三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)であるが、 同社の別の図書館システムが導入されている宮崎県えびの市と 福岡県篠栗町において、 「ホームページのパスワードが外され、誰にでも改ざんできる状態になっていた」とのことである。記事では「ホームページ」となっているが、FTPサーバーのパスワードが設定されていない状態になっていた、というのが正確な事実のようだ。 原因は外部からのクラックというわけではなく、三菱電機側から営業、保守と請け負っていた業社の社員が、 複数人での保守をやりやすくするためにパスワードを外してしまったとのことである。 高木氏の日記によると、そのFTPサーバーは8月4日以降はパスワードによるアクセス制御が行われるようにな

    changko-han
    changko-han 2010/10/01
    「複数人での保守をやりやすくするためにパスワードを外してしまった」頭大丈夫か、いやダメか
  • 北朝鮮の国策Linux「Red Star 2.0」が入手可能に | スラド IT

    [info]desalvionjr wrote: Apr. 7th, 2010 07:24 pm (UTC) Release A copy? could you please release a copy of the system for people to try it out. would like to see it first hand [info]ashen_rus wrote: Apr. 11th, 2010 07:47 am (UTC) Re: Release A copy? It's not possible now due to technical conditions. I'll probably release an ISO image of the system by the middle of this summer. There will be an anno

    changko-han
    changko-han 2010/09/13
    きになる
  • IT 系じゃない人がプログラミングを始めるには? | スラド デベロッパー

    マーケティング部門の人や小企業のオーナーなど、IT 系じゃない人々も「IT 知識を深めるべき」と考えるようになってきている。これは正しい方向であると思われ、例えば小さなサイトを立ち上げたり、大量の演算を行ったりできるようになれば、そのスキルは家族を養う手助けになるであろう。「IT 系じゃない」人々がプログラミングを始めるにはどうすれば良いか、DBMS2 にてスレッドを立てたところ下記のような答えが返ってきた。 HTMLCSS を早い段階で学ぶSQL も軽く学ぶべきだが、SQL に焦点をあてて学ぶ必要はないSQL を学ぶには MySQL がオススメ初めに学ぶ言語は PHPPython など、今使われている言語にするべきサンプルコードに手を入れて作ることができる WordPress ブログなどを使い、実際に完成までもっていきたいと思えるプロジェクトから始めるのは良いMicrosof

  • 「おい、メール読めなくなった。ちょっと直してくれよ」

    「おい、メール読めなくなった。ちょっと直してくれよ」 「はい? ちょっと待ってください」 「早くしろよ。急ぎなんだからさ」 「ええと、メール受信すると……パスワードを訊かれますね。パスワードを入れてもらえますか?」 「パスワード? “1234”だよ。お前が入れろよ」 「あー、そういう簡単なパスワードはちょっと……後で変更してください」 「そんなことはいいから、さっさと直せよ」 「パスワードに“1234”と入力して、OK……あれ? これパスワードが違いますね」 「さっきからずっとそうなんだよ」 「いつもこの“1234”というパスワード入れてました?」 「知らん。メールを読むときにパスワードなんか入れたことねーぞ」 「じゃあ、“1234”というパスワードは何でしょうか?」 「ほら、パソコンを使うときに入れるやつだよ」 「ああ、Windowsのログオンパスワードですね。メール受信のパスワードはそ

    「おい、メール読めなくなった。ちょっと直してくれよ」
  • 三菱UFJ証券の元システム部社員が顧客情報150万人分持ち出し、5万人分を売却

    三菱UFJ証券は2009年4月8日、システム部の元社員が顧客情報148万6651人分を不正に持ち出し、うち4万9159人分の情報を名簿業者に売却したと発表した。同社は同日付で元社員を懲戒解雇処分とした上で、告訴する準備を進めている。 流出した顧客情報は氏名、住所、電話番号、性別、生年月日、職業、年収区分、勤務先名、勤務先の住所と電話番号、部署名、役職、業種。 元社員はシステム部の部長代理で、エンドユーザーのコンピュータの操作やデータ処理などを支援する立場を悪用した。元社員は顧客データ処理担当の社員のIDとパスワードを悪用し、障害対応目的と偽って顧客データ管理用のサーバーにアクセス。サーバーを設置していた部屋には監視カメラがあり、かつICカードで入退管理をしていたという。 元社員は148万6651人分の顧客情報を暗号化し、作業用のサーバーに保存した。作業用のサーバーには元社員を含む8人がアク

    三菱UFJ証券の元システム部社員が顧客情報150万人分持ち出し、5万人分を売却
  • 第1回 PHP 開発で Zend Framework を知らないだなんて嘘ですよね?

    第1回 PHP開発でZend Frameworkを知らないだなんて嘘ですよね?:「Zend Framework」で加速するPHP開発(1/2 ページ) Zend Frameworkは、MVCアーキテクチャを構成し、各種コンポーネントを組み合わせることで効率的なPHPアプリケーションを構築できるフレームワークで、PHP用フレームワークの命と呼ばれている。稿では、Zend Frameworkについて、その機能と各種コンポーネントの使い方を解説する。 はじめに 2006年3月にイスラエルのZend Technologiesによって公開された「Zend Framework」はプレビュー版ながらも多くの機能が備わっています。Zend Frameworkは、MVCアーキテクチャを構成し、各種コンポーネントを組み合わせることで効率的なPHPアプリケーションを構築できるフレームワークで、PHP用フレー

    第1回 PHP 開発で Zend Framework を知らないだなんて嘘ですよね?
  • CodeZine:Zend Framework入門(1):フレームワークの全体像とインストール(フレームワーク, PHP)

    はじめに 連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークの「Zend Framework」について紹介していきます。連載では、以下の内容を扱う予定です。Zend Frameworkフレームワークの特徴Zend Frameworkを利用するための環境設定手順Hello, Worldアプリケーションの作成/基的なコンポーネントについての解説その他Zend Frameworkにおける各種コンポーネントについて  導入の今回は、まずZend Frameworkの特徴と環境設定手順までを紹介します。対象読者 PHPの基構文は一通り理解しているが、フレームワークを利用したことはないという方を対象としています。必要な環境 Zend Frameworkは、PHP5.1.4以降とWebサーバがインストールされている環境で利用可能です。稿ではWebサーバとしてApache2.2を、OSに

  • RwJ:[PHP]Zend frameworkの設置、設定、その他もろもろ初心者入門

    このサイトページは次の URL に移転しました。 0秒後に新 URL に転送します 自動で移動しない場合は恐れ入りますが下記をクリックしてください。 RwJ

  • [JS]わずか14KBのJavaScriptで動作するスーパーマリオ

    nihilogicのエントリーから、14KBのJavaScriptで動作するスーパーマリオを紹介します。 Super Mario in 14kb Javascript デモページ マリオを操作するには、矢印キーで行います。 サイトでは上記のノーマルサイズ+音無し版の他に、音有り版・ダブルサイズ版が公開されています。 スーパーマリオの表示が崩れる時は、「西ヨーロッパ言語(ISO)」にすると正常に表示されます。 スーパーマリオ:ノーマル版 スーパーマリオ:ノーマル+音付き版 スーパーマリオ:ダブルサイズ版 スーパーマリオ:ダブルサイズ+音付き版

  • @IT:古くて新しいAjaxの真実を見極める

    Ajax推進委員会 監修:ゼロベース 2005/8/2 2005年2月半ばから、「Ajax」という言葉がアルファギークたちの間で一気に広まった。「Webインターフェイスの新しい手法」「画期的なWebアプリケーションの仕組み」であるとして開発者たちの人気を集めるAjaxとは何なのか、その真実を見極めてみよう。 Ajaxとは「Asynchronous JavaScript and XML」の略で、Webブラウザでの表示部分を含めたWebアプリケーションの作り方を指す名前だ。具体的にはXML形式のデータをJavaScriptで処理することで、ブラウザのHTTPによるページ遷移とは非同期にサーバとやりとりして「動的に」ページ内容を変更する仕組みを指す。 Ajaxを実現する詳細なコード例は後述するとして、まずはAjaxが実現するWebアプリケーションがどのような動作をするのか、既存のWebアプリケー

  • 携帯電話で個体識別番号の取得方法

    ケータイで個体識別番号の取得方法 個体識別番号とは? 携帯電話毎に割り振られている固有の番号を個体識別番号と言います。呼び方はキャリア毎に異なり、「製造番号」「FOMA端末製造番号」「FOMAカード(UIM)製造番号」「EZ番号(サブスクライバID)」「端末シリアル番号」と言います。 設定によってHTTPヘッダで情報を個体識別番号を送信します。古い端末や一部の端末では送信しないようです。 Docomo(ドコモ)・・・製造番号、FOMA端末製造番号、FOMAカード(UIM)製造番号 取得方法・条件 a要素、form要素にutn属性を付ける事で送信許可を求め、ユーザが同意すれば「HTTPヘッダのHTTP_USER_AGENT」に端末情報を載せて送信する。HTTPヘッダのHTTP_USER_AGENTから取得でき、FOMA端末からは「FOMA端末製造番号」「FOMAカード製造番号」が、非FOMA

  • midoff.com

    This domain may be for sale!

  • 『携帯電話の「簡単ログイン」は個体識別番号を使ってこんなふうに作れます』

    たいていのWEBアプリはユーザ名とパスワードを聞かれて認証を行います。これはちょうど家に鍵をかけるようなもの。それほど重要でない情報のみのサイトならこれで十分ですが、貴重な情報があるとなるとそうはいきません。 この物騒な世の中、鍵ひとつじゃ安心できないわという声も聞こえてきます。最近セキュリティの高いところでは、やれ指紋やら静脈やら虹彩やらで個人を識別して鍵が開くようになってきていますね。WEBアプリにもユーザ名とパスワードの鍵以外に、端末の識別番号を使って認証する方法があります。 さて今日は携帯電話に焦点を当てて、ユーザ名とパスワード+自分の携帯からしかアクセスできないというように変える方法をご紹介。 携帯端末には一台一台に電話番号とは別の個体識別番号があります。この番号を、ユーザがサイトにアクセスしてきたときにプログラムで取得することができます。個体識別番号をサーバ側に保存しておき、認

  • midoff.com

    This domain may be for sale!

  • グーグルとアマゾンのクラウドの違い ― @IT

    2008/05/29 米グーグルは現地時間の5月27日、これまでプレビュー版として一部ユーザーに公開していたWebアプリケーションプラットフォームサービス「Google App Engine」(GAE)を、一般向けに公開すると発表した。同時に2008年後半に導入予定の料金体系も明らかにした。 これまで通り500MBのストレージ、月間500万ページビューまでの利用であれば無料。それを超える分については、1CPUコア1時間当たり10~12セント、1GB・1カ月当たり15~18セントかかる。通信帯域の月額は受信について1GB当たり9~11セント。送信については1GB当たり11~13セントとなっている。 この価格設定はAmazon Web Services(AWS)と極めて類似している。例えば「Amazon EC2」(Elastic Compute Cloud)は、1.7GBのメモリ、1CPUコア

Лучший частный хостинг