lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

IEに関するchrojuのブックマーク (11)

  • Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年11月20日 18時20分 webkit接頭辞VSms接頭辞、仁義なき戦い 部門より Microsoftが、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張しているそうだ(Ars Technica、家/.)。 スマートフォン市場はAndroidとiOSの2つがほぼ市場を占有する状況になっており、これらが使用しているHTMLレンダリングエンジンはどちらもWebKitベースのものだ。そのためモバイル向けWebブラウザ市場でのシェアはWebKitが90%以上を占めており、Web開発者らはスマートフォン向けのサイトをWebKitに最適化するようになっている。 一方、MicrosoftWindows Phone 8にIE 10を搭載したが、スマートフォン向けのサイトでは動作互換が完全には取れていないことがあり、しばしばユーザーからクレームが入るという。Mi

    chroju
    chroju 2012/11/23
    IEが許されることは今後永劫ないのかもしれない/ベンダープレフィックスが当たり前のように使われ始めた頃に俺はCSSを投げたよ。
  • [速報]Internet Explorer 9初披露、HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開

    [速報]Internet Explorer 9初披露HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開 マイクロソフトの開発者向けプライベートイベント「PDC09」は2日目。マイクロソフトが初めて、現在開発中のInternet Explorer 9の情報を明らかにしました。Internet Explorer 9は開発から3週間目で、HTML5対応、JavaScriptなど性能の向上、そしてハードウェアアクセラレート機能の活用などがポイント。 また、リッチメディアコンテンツのプラットフォームであるSilverlightは、次期バージョンのSilverlight 4を紹介。Webカメラなどの外部メディアサポート、グリッドや画像なども埋め込めるリッチテキスト機能、Adobe AIRのような独立したアプリケーションとしての機能などの強化と、Visual Studio

    [速報]Internet Explorer 9初披露、HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開
    chroju
    chroju 2009/11/20
    Acidテスト32点って笑いどころですか…/仮にも世界最大のシェアを誇るブラウザなんだから、性能面・セキュリティ面で申し分ないものを用意してほしい。
  • CSSの実装状況で変わるボックスのデザイン方法

    Web制作において、対応しなくてはいけないブラウザの中には、未だしぶとくIE6が残っています。IE6が2001年に登場したことを考えると、もう8年もその時代の「縛り」を(健気に)守りながら作っていることになるんですね。 いま良く使われているCSSのテクニックも、ほとんどはこの「縛り」の範囲内で有効な手法なわけですから、突然2001年にタイムスリップしてサイトを作る事になったとしても、今も昔も変わらない1つの古文書に従えばいいので、きっと活躍できます。 しかしたまらん、流石に疲れた。 ボックスひとつができること CSSでは、文書を構成する各要素は、ボックスという矩形領域に置きかえられ、それらの持つプロパティを操作して装飾します。つまり、ボックスはページデザインを構成する最小単位と言えるわけですね。 そこで今回は、最小単位となる1つのボックスに対して、どのような装飾手法が有効かという点を、CS

    chroju
    chroju 2009/08/08
    主にIE6、Webkitの実装状況を巡って/楽しい…すごく楽しい。こんなデザイン目一杯好き勝手やってみたいわー。まあ俺の場合は趣味でやってるからIEガン無視でもいいんだけどさー。
  • IE 8の自動配布、間もなく開始

    Microsoftは4月10日、4月第3週にInternet Explorer(IE)8の幅広い自動配布を開始することを明らかにした。 同社は3月の最終週から、IE 8のβ版またはRC(リリース候補)版を使っているユーザーに、Automatic Update経由でIE 8正式版を配布している。第3週(4月20日から始まる週)ごろからこれを拡大し、旧版IEを使っているユーザーにもAutomatic Update経由でIE 8に関する通知を送る。Windows XP、Vista、Server 2003でIE 6またはIE 7を利用しているユーザーが対象で、少数のユーザーから初めて、徐々に増やしていく予定。 IE 8は自動的にインストールされるわけではなく、ユーザーは後でまた通知を受けるか、すぐにインストールするか、インストールしないかを選択できる。またMicrosoftは企業向けにIE 8の

    IE 8の自動配布、間もなく開始
    chroju
    chroju 2009/04/14
    4月第3週から自動アップデートを通じて配布開始/はやー。回避ー!まだ様子見まーす!
  • IE 8に「ニコニコ動画版」 動画検索など便利に

    ニワンゴは3月27日、Webブラウザ「Internet Explorer 8」(IE 8)に、「ニコニコ動画」関連機能を搭載した「ニコニコ動画版 Internet Explorer 8」のダウンロード公開を始めた。 任意のWebサイト上でキーワードを選択すると、キーワードに関連する動画を検索できる機能のほか、Webページの一部を表示できるIEの「Webスライス」機能を使い、ニコニコ生放送」の最新情報をプレビュー表示する機能を装備した。 お気に入りやリンクバーには、ニコ動やニコニコモンズ「ニコニコ市場、ニコニコ生放送などのリンクを、RSSフィードには新着動画やランキングなど関連のコンテンツをそろえた。

    IE 8に「ニコニコ動画版」 動画検索など便利に
    chroju
    chroju 2009/03/28
    キーワード検索やWebスライス、お気に入りなどにデフォルトでニコ動を導入/カスタマイズ可能なブラウザを、リテラシーの低い層に売り込む戦略としてこれはアリだな。デフォでアドオン揃えたFxとか。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 日経電子版セット2カ月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    chroju
    chroju 2009/03/26
    IE7より高速だがFx、Chromeに及ばず。最速はLunascape5(Gecko)/結局ダメなのかなァ。
  • Mozilla Re-Mix: IE8のWebスライス機能をFirefoxにも欲しい方へおすすめのアドオン「WebChunks」

    IE8の目玉機能であるWebスライスを使えば、オークションの成り行きや天気予報、株価情報などをサイトに移動することなくツールバーから小さなウィンドウをポップアップすることによって確認することができます。 更新情報を素早く確認するという面ではフィードのようでもありますが、個別の情報をサイトから切り取って確認できるのがおもしろいところです。 昨日の記事では、このWebスライス機能をFirefoxで実現するアドオンとして「WebChunks」を記載していましたが、詳細な記事はまだ書いていませんでしたので改めてご紹介いたします。 「WebChunks」は、Firefoxに専用のツールバーを追加して、IE8のWebスライス機能をFirefoxでそのまま利用できるというアドオンです。 アドオンをインストールすると、以下のようなツールバーが追加され、ここに、チェックしたい情報をクリップしていくようになっ

    chroju
    chroju 2009/03/24
    ライバルブラウザにどんな新機能が搭載されようとも、アドオンによって瞬時に「進化」して追いつける点がFx最大の強みなのかも。
  • マイクロソフト、ついにIE8をリリースへ

    ラスベガス発--ライバルが増える中、Microsoftは米国時間3月19日、最新のウェブブラウザ「Internet Explorer(IE) 8」をリリースする計画だ。 Microsoftが最初にIE8を紹介したのは1年前のことで、それ以来、テスト期間を重ねてきた。IE8では、セキュリティを強化し、プライベート閲覧モードが加わった。事前に設定されたウェブページを「Web Slice」として保存して、一覧表示できる機能もある。 だが、最大の変更は目に見えない部分で行われている。それはウェブ標準への対応を強化するという決断だ。これにより、ウェブ開発者は今後開発が容易になる一方で、古いバージョンのIE向けに最適化されているウェブサイトには互換性問題が生じる可能性がある。この問題に対応するため、Microsoftは、ウェブサイトが旧バージョンのエンジン向けに最適化されている場合を考慮した「互換性」

    マイクロソフト、ついにIE8をリリースへ
    chroju
    chroju 2009/03/20
    米国時間19日朝Release!!/早ーッ!しばらくは様子見といきます。
  • フォクすけで学ぶ、Webブラウザ発展の歴史 | ライフハッカー・ジャパン

    なかなか教え上手なんですよ。 もしかしたら世界共通の公式キャラになるかもしれない、Mozilla Japanのオリジナルキャラクター「フォクすけ」。そんな愛らしい彼が、公式サイトでWebブラウザ発展の歴史を教えてくれています。 「IEがおやすみしてる間、みんな一生懸命がんばってたんだよ」 などという、かわいらしいセリフ回しで、ずいぶん意味深なことをいっちゃってくれてるんですねー。 というか、不況を追い風に変え、思いのほかネットブックが普及したり、高速無線通信「WiMAX」が開通したりなど、ブラウザの重要度が高まる昨今。いまのうちに、その背景を知っておけば、次代の勝ち組にうまく乗ることができるかもしれませんよ。 ま、読み物として、普通に面白いので、下記リンクにて、ぜひともご覧アレ! FirefoxとWebブラウザの発展の歴史(※pdf)[フォクすけのFirefox情報局] 【関連記事】 ・こ

    フォクすけで学ぶ、Webブラウザ発展の歴史 | ライフハッカー・ジャパン
    chroju
    chroju 2009/03/15
    信じられねェだろ…IEやネスケが生まれた頃はまだGoogleが存在してなかったんだぜ…/ネスケ終了にも触れてやってくれフォクすけ(泣)
  • 「Internet Explorer 8」のリリースは3月20日--マイクロソフト台湾法人が言及

    Microsoft Taiwanの関係者らが、「Internet Explorer 8」(IE8)が3月20日に正式ローンチされることを明らかにしたという。 Taipei Timesによると、リリース予定日が発表されたのは、IE8の台湾でのパートナーを披露するために開かれた記者会見の席上のことだったという。この日付であれば、ラスベガスで開かれるウェブ開発カンファレンスMIX09とも一致する。 Microsoftは先ごろ、人気の25サイトにおいて、IE8の方が「Google Chrome」や「Firefox」よりも早く動作するという趣旨のホワイトペーパーとビデオを公開している。 Microsoftはホワイトペーパーで、実施した独自のテストについて詳述したうえで、IE8の成績が振るわなかったJavaScriptのテストよりも、「総合的なページロード時間」を見るほうが、より実際のブラウザパフォー

    「Internet Explorer 8」のリリースは3月20日--マイクロソフト台湾法人が言及
    chroju
    chroju 2009/03/13
    MS台湾がIE8のリリースは3月20日と明言。FxよりもChよりも高速とのテスト結果あり/早っ。7もすげェ早く出るって話があったし、本当に急いでるのかも。
  • Firefoxでも動く、IE8のWebスライスは普及するか? - @IT

    2009/02/05 ヤフー、楽天goo、BIGLOBEなど国内大手サイトを運営する21社がマイクロソフトの次期Webブラウザ「Internet Explorer 8」(IE8)の新機能に対応した。マイクロソフトは2月5日に東京・六木で記者会見を開き、今回新機能対応で協力したパートナーらとともにIE8の新機能を活用した新サービスを紹介した。 2009年1月26日にリリース候補版が登場し、IE8は正式版リリースへの秒読みを開始した。マイクロソフトは正式リリースの時期について明言を避けているが、機能的にはもう完全にフィックスだ。 処理の高速化やWeb標準準拠強化など基性能以外でのIE8の注目は、「Webスライス」と「アクセラレータ」の2つだ。それぞれmicroformatsの「WebSlice」、XMLベースの「OpenService」という比較的オープンな技術仕様の下に開発されている。

    chroju
    chroju 2009/02/05
    ページの最新情報を常時表示できるようにするWebスライスをIE8に実装へ。Fxにも同様のアドオンあり/IE派は機能が充実したところで喜ばない気がするんだが。メインターゲット間違えている気がする。
  • 1
Лучший частный хостинг