lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

webと本に関するcastleのブックマーク (29)

  • 【第一話】ビブリア古書堂の事件手帖 扉子と虚ろな夢

    castle
    castle 2024/08/07
    「古書にまつわるトラブルを解決する、と噂の「ビブリア古書堂」。店主の娘、高校2年生の篠川扉子はその手伝いとしてあるイベントに参加し――。 “人”と“本”が織りなす“謎”の物語、始まる」
  • 世界の名作SF・ミステリをコミカライズ、世界じゅうの読者へ! 新コミックサイト「ハヤコミ」がスタート!

    世界の名作SF・ミステリをコミカライズ、世界じゅうの読者へ! 新コミックサイト「ハヤコミ」がスタート! 世界でもっとも読まれたミステリ『そして誰もいなくなった』、二度も映画化されたSF小説の金字塔『ソラリス』、屋大賞受賞の『同志少女よ、敵を撃て』のコミカライズなどを連載します。もちろんオリジナルコミックも続々発表予定。 さらにこれらのコミックを海外にも展開。 世界の名作を読みたい読者と世界へ漫画を発信したい描き手の発信の場としていきます。 (すでに『そして誰もいなくなった』コミカライズは、世界6カ国に版権が売れています。) 未来的な想像力やミステリ・マインドを刺激するコミックサイトをお楽しみください。 【ラインナップ】 ・『そして誰もいなくなった』 アガサ・クリスティー/原作 二階堂彩/漫画 「ミステリの女王」の名で知られるイギリスを代表する作家クリスティー。全世界で1億人以上を驚愕と戦

    世界の名作SF・ミステリをコミカライズ、世界じゅうの読者へ! 新コミックサイト「ハヤコミ」がスタート!
    castle
    castle 2024/07/03
    「『そして誰もいなくなった』(二階堂彩/漫画)~『ソラリス』(森泉岳土/マンガ)~『同志少女よ、敵を撃て』(鎌谷悠希/漫画 速水螺旋人/監修)」「これらのコミックを海外にも展開」
  • ガイコツ書店員 本田さん ー pixivコミック

    ガイコツ書店員 本田さん ー pixivコミック
    castle
    castle 2023/12/26
    「本田さんは戦う!! 業務と!! 絶版と!! マンガを愛する人々と!! コミック売り場がこんなに笑える職場だなんて聞いてない!? とある書店のコミック売り場から、マンガ愛をふんだんにこめた日報をお送りします。」
  • https://comic.pixiv.net/viewer/stories/54184

    castle
    castle 2023/12/26
    ガイコツ書店員 本田さん 24話『熱戦!! 台湾の書店さん事情』
  • 調べる技術: 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス /小林 昌樹 (著) - dtk's blog(71B)

    一通り目を通したので感想をメモ。さしあたり、人文系の調べ物をする予定は特にないが、TL上で見ていて、「このは読まないと...。」となぜか思ったので、屋で購入してみた。人文系の調べ物をする可能性があるなら、手元に置いておいて損のない一冊。 国会図書館でレファレンス・サービスに従事していた著者が、人文系の調べ物の技術を公開するもの*1、というのがこののざっくりした紹介となろう。TL上で見たのもそう言う感じの紹介だった。 直近の時点で、主にインターネット上でできる調べ物のノウハウについて、どこまでのことができるのか、できないのかを、実例を使って示してくれていて、なるほどと思いながら読み終わった。細かいチップスとかは、思いもよらないものが多く、こういうが手元にあると参考になる場面があるだろうということは想像に難くない。そういう意味で、調べ物をする可能性があるのであれば、手元に置いて損はない

    調べる技術: 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス /小林 昌樹 (著) - dtk's blog(71B)
    castle
    castle 2022/12/27
    「日本語ドキュバース(文献世界)の三区分(前近代、戦前、戦後)と文献残存率の呼応」「リンク集をNDCベースにしないと、作り手の世界観が反映され、作り手から遠い世界が「その他」の中でごっちゃになる」
  • 入手困難な絶版など パソコンやスマホで閲覧可能に 国会図書館 | NHK

    絶版などで入手困難となった資料をパソコンやスマートフォンで閲覧できるようにするサービスを国立国会図書館が5月19日から始めることになりました。 対象となるのは、国立国会図書館が所蔵し、すでに電子データ化された書籍や雑誌、論文など150万点余りです。 こうした資料を閲覧するには国立国会図書館や連携する図書館に出向く必要がありましたが、新型コロナウイルスの影響などを受けてインターネットを利用したサービスの導入を求める声が上がっていたということです。 事前に利用者登録を済ませたうえで、国立国会図書館のウェブサイトにアクセスすれば、5月19日以降、個人のパソコンやスマートフォン、それにタブレット端末での閲覧が可能になります。 国立国会図書館サービス企画課の福林靖博課長補佐は「国会図書館でしか得られない情報を手軽に利用するきっかけにしてほしい」と話していました。 これらの電子データは、来年1月から印

    入手困難な絶版など パソコンやスマホで閲覧可能に 国会図書館 | NHK
    castle
    castle 2022/04/30
    「事前に利用者登録」「国立国会図書館サービス企画課の福林靖博課長補佐は「国会図書館でしか得られない情報を手軽に利用するきっかけにしてほしい」と」「電子データは、来年1月から印刷もできるようになる予定」
  • OKWave 今週妻が浮気します

    共働きで、2人の子を保育園に通わせています。 実は、がW不倫をしています。相手は地方の支社に勤める上司です。 昨年の8月頃に出張に行った時に始まり、過去の証拠も押さえているのですが、地方ということもあり、普段はメールくらいなので黙殺していました。 問い詰めなかったのは、総合職の仕事をこなしながら、家事も人並み以上にこなす浮気の一点以外に不満は無く、何よりもを愛していたからです。私さえ我慢すればうまくいく・・・メールを盗み見たこっちが悪い・・・ ただ、抱こうとするのを阻まれたり、仕事が遅いことで文句を言われたりすると、浮気を知っていることで、必要以上に逆上しそうになってしまいます。 それでも、私さえ我慢すればという気持ちが、今まで自分を支えてきました。 しかし・・・ そうもいかなくなってしまいました。 今週、地方から、彼が上京し、会うのを知ってしまったのです。 昼をとり、ホテルに行

    OKWave 今週妻が浮気します
  • 警視庁:テロ捜査資料流出 第三書館、流出の公安情報を出版 個人情報削除せず - 毎日jp(毎日新聞)

    castle
    castle 2010/11/28
    「国際テロに関する警視庁公安部外事3課などの内部資料とみられる文書がネット上に流出した問題で、流出データを収録した本が出版~捜査協力者や警察官の氏名や住所、顔写真等の個人情報がそのまま掲載されており」
  • 角川グループ、「恋空」のケータイ小説サイトを買収 業界の草分け - MSN産経ニュース

    角川グループホールディングスの全額出資子会社、アスキー・メディアワークス(東京都新宿区)は5日、女子中高生に人気のケータイ小説サイトを企画・運営する「魔法のiらんど」(東京都千代田区)を買収し、子会社化したと発表した。 魔法のiらんどは、ケータイ小説サイトの草分け的存在で、約600万人の利用者を持つ。角川グループは出版事業で手薄だった10代女性向けコンテンツを拡充するとともに、電子書籍事業の拡大につなげるのが狙い。 2月末までに魔法のiらんどの発行済み株式の70%を取得した。取得金額は明らかにしていない。今後、完全子会社化も視野に入れている。 魔法のiらんどは、利用者が携帯電話で小説を執筆したり閲覧したりするケータイ小説サイトの大手。人気作品の書籍化にも積極的に取り組み、ドラマや映画にもなった「恋空」などを多数輩出している。 アスキーは2007年に魔法のiらんどと業務提携し、同社サイトのケ

    castle
    castle 2010/03/05
    「角川グループホールディングスの全額出資子会社、アスキー・メディアワークスは5日、女子中高生に人気のケータイ小説サイトを企画・運営する「魔法のiらんど」を買収し、子会社化したと発表した」
  • 本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)

    inbook(インブック)を使うとこんなことができます。 ・好きなセリフや感動した名言を記録し、気軽に自分の棚で管理出来ます。 ・レビューを書くのが苦手な人でも、好きなセリフを引用するだけでみんなにを紹介できます。 ・自分が読まないジャンルに挑戦したい時、名言をヒントに書籍が探し出せます。

    本や漫画の名言・セリフを記録・管理 - inbook(インブック)
    castle
    castle 2010/01/28
    「好きな本や漫画の気に入ったセリフを引用して共有するサービス」
  • アマゾン、「Kindle」向け自費出版サービスを米国外に拡大

    Amazon.comは米国時間1月15日、同社の電子書籍端末「Kindle」向けに自費出版できるサービス「Kindle Digital Text Platform」が、今後は米国外の作家にも利用可能になると発表した。 同社はまた、このたびDigital Text Platformの対応言語を拡大し、ドイツ語とフランス語で書かれたも新たにサポートしたと述べた。 Digital Text Platformは、作家が自著の電子版をAmazon電子書籍端末用ストア「Kindle Store」にアップロードできるサービスだが、これまで言語は英語に、作家の拠点は米国にそれぞれ限られていた。 読者層を世界に拡大する取り組みにおいて、Amazonは、今後数カ月にわたり対応言語を追加していく予定だと述べた。 作家はDigital Text Platformを使って、自著のPDFファイルやテキストファイル

    アマゾン、「Kindle」向け自費出版サービスを米国外に拡大
    castle
    castle 2010/01/19
    「電子書籍端末「Kindle」向けに自費出版できるサービス「Kindle Digital Text Platform」が米国外の作家にも利用可能」「Digital Text Platformの対応言語を拡大し、ドイツ語とフランス語で書かれた本も新たにサポートした」
  • 自費出版の時代 : 池田信夫 blog

    2010年01月19日11:26 カテゴリIT経済 自費出版の時代 アップルが27日に、話題のタブレットPCを発表するようだ。これにコンテンツを提供する出版社や新聞社の噂も流れているので、おそらくiTunes Storeで販売することは間違いないだろう。これで業界1位のアマゾン、2位のソニーに続く有力な電子書籍プラットフォームが出てくることになる。 ソニーも「デイリーエディション」という新端末で、この分野の主導権を取ろうとしているが、現状のままではは国内販売できないというハンディキャップを抱えている。文芸家協会などの反対で、ソニーがプラットフォームとしているGoogle Booksが日では使えなくなったからだ。 他方、出版社は業界団体をつくるなど、予防線を張ることばかり熱心だが、彼らがいくらカルテルを組んでも、アマゾンが著者と直接交渉するのを防ぐことはできない。日の著作権法では、出版社

    自費出版の時代 : 池田信夫 blog
    castle
    castle 2010/01/19
    「(電子書籍で読める本がない問題を解決する方法は)著者が自費出版すること」「アマゾンでは著者の取り分は自由に設定でき平均35%。自分でPDFファイルにすれば著者がもっと取れる」「自費出版の問題はブランド」
  • 電子出版の支払い遅延問題 - 作家・内藤みかのメインブログ ~電子書籍などの新しいコト〜:楽天ブログ

    2008年04月29日 電子出版の支払い遅延問題 テーマ:今日どんなをよみましたか?(90661) カテゴリ:お仕事 もう何社も同様のことが起きていますが、現在、電子出版に支払い遅延問題が生じています。 内容はほとんどの版元さんが同様で、こういう感じ。 ・半年に1度ずつという印税支払いのお約束でしたが、数十の電子書店に配信しているため、その売り上げの計算日、計算方法、売り上げの支払日などが各社違うため、数える作業が非常に困難になっています。そのため、お約束の日に支払いをすることができなくなりました。 1社ならまだしも、何社もの版元さんが同様にお困りです。 これは早急になんとかしなくてはならない事態ではないでしょうか? 今や電子書店の数は500を超え、さらに増加の気配を見せています。 そして電子書籍の売り上げも伸び続け,現在年間182億円。 これは全書籍の売り上げの2%を超えた額となってい

    電子出版の支払い遅延問題 - 作家・内藤みかのメインブログ ~電子書籍などの新しいコト〜:楽天ブログ
    castle
    castle 2009/12/05
    「数十の電子書店に配信しているため、その売り上げの計算日、計算方法、売り上げの支払日などが各社違うため~作業が困難」「カウント方法が各社バラバラであれば、版元さんが大変に~作家の現金収入に遅れが出る」
  • 電子ブック戦争 日本の敗北 : 池田信夫 blog

    2009年11月15日15:40 カテゴリIT 電子ブック戦争 日の敗北 Google Booksをめぐる新しい和解案が提示され、英米圏の以外は除外されることになった。これまでこのプロジェクトに文句をつけてきた日文芸家協会などは喜んでいるだろうが、これによって次の大きな市場と目されている電子ブックで、日が敗北することが確実になった。 今のところトップランナーはアマゾンのKindleだが、日語のを読むことはできない。ソニーは欧米ではSony Readerを販売し、Kindleに負けない台数を出荷しているが、今回の新和解案で決定的に不利になった。ソニーはGoogle Booksと提携してEPUBというオープン規格を採用しているので、日が和解から除外されると、Sony Readerで日を読むことは不可能になるからだ。 英米の出版業界がGoogle Booksに好意的なのは、

    電子ブック戦争 日本の敗北 : 池田信夫 blog
    castle
    castle 2009/11/16
    「英米の出版業界がGoogle Booksに好意的なのは、コピーを拒否してネットを敵に回した結果、没落した音楽業界の教訓に学んでいるから」「音楽の海賊コピーが減った原因は、訴訟ではなくiTunesのような有料配信の普及」
  • 読書メーター

    あなたの読書量を記録・管理

  • Amazonアソシエイト決算2009.01 : 404 Blog Not Found

    2009年02月01日17:00 カテゴリ書評/画評/品評 Amazonアソシエイト決算2009.01 「Amazonアソシエイト決算2008.07」以来途絶えていた月次レポートですが、復活します。 中断していたのは一重に多忙ということになりますが、その一方、点数が多過ぎて四半期のデータですら入手するときにエラーが出てしまう始末。月次で出しておかないと後で困ることに気がついた訳です。実際「Amazon総決算2008」を出す際には、どえらい苦労をしました。まめにやってた方が楽なのですね。 やはり「まとめ」は強い ベスト50を見ると、 404 Blog Not Found:2009年のお年玉で買うべき12冊 404 Blog Not Found:2009年の仕事始めまでに読んでおきたい12冊 404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10 40

    Amazonアソシエイト決算2009.01 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2009/02/02
    「やはり「まとめ」は強い」「それでもトップは新刊」
  • 梅田望夫 - Musings - ウェブブック『生きるための水が湧くような思考』(梅田望夫著)

    (梅田望夫『シリコンバレー精神』ちくま文庫、2006年8月、文庫のための長いあとがき) 「シリコンバレー精神」とは/そのときグーグルは何をしていたのか/未来を創造する営みが水面下で続けられていた歴史起業家主導型経済にバブルやモラルハザードの発生は必然/「シリコンバレー精神」だけがメカニズムを補強できる/活況を呈したシリコンバレーでまたバブルが起きるか/「シリコンバレー精神」でモノを書く/「二〇〇一年秋から二〇〇六年夏」のこと/その後の私

  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
    castle
    castle 2008/05/25
    「こういった書店の郊外化に適応することができた商品のひとつとして、ケータイ小説が生まれたのだと考えられる。ケータイ小説を否定的に捉える向きというのは、この出版の業態変化に目をつぶっているも同然」
  • ケータイ小説のプロモーション方法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    皆さん、初めまして。 ライブドアパブリッシングの窪田です。 以前このブログで、ライブドアパブリッシングについてのお話と、ができる工程について、同僚のシベリアンが書いてくれたので、 今回はその先のお話をしたいと思います。 は作っただけでは売れません。 屋に並べただけでも売れません。 そして、いいが必ず売れるということもありません。 皆さんもミリオンセラーになっているを読まれたときに 「え? これが当に100万部も売れたの?」 と思われたことも一度ならずあったのではないでしょうか。 私はよくあります。 いかに、そのの読者ターゲットに 「あなたちが欲しいと思っているが出たよぉぉぉおぉー♪♪♪」 と何度も何度も刷り込むかによって、の売れ行きが大きく変わってくるのです。 そこで今回は、ケータイ小説『俺はお前を一生愛す』(略して『俺愛』)のプロモーションについてお話したいと思います。

    ケータイ小説のプロモーション方法 : LINE Corporation ディレクターブログ
    castle
    castle 2008/05/23
    「いい本が必ず売れるということもありません」「1.誰が買っているのか 2.どういう目的で買っているのか 3.どこで買っているのか 4.売れているケータイ小説とそうでないケータイ小説の違いは何なのか」
  • 404 Blog Not Found:ついに書籍化&邦訳登場 - 書評 - ハイパフォーマンスWebサイト

    2008年04月11日00:05 カテゴリ書評/画評/品評iTech ついに書籍化&邦訳登場 - 書評 - ハイパフォーマンスWebサイト オライリー矢野様より献御礼。 ハイパフォーマンスWebサイト 高速サイトを実現する14のルール Steve Souders 武舎広幸 / 福地太郎 / 武舎るみ訳 [原著:High Performance Web Sites] 初出2008.04.07;販売開始まで掲載 ついに書籍化&邦訳が登場です。 書「ハイパフォーマンスWebサイト」は、 404 Blog Not Found:あなたのページを最速にする14の掟 でも紹介した、Soudersの論文を書籍化して、それを邦訳したもの。翻訳の際にきちんと訳者により検証されている点はいつものオライリークォリティ。 目次 - oreilly.co.jp -- Online Catalog: ハイパフォーマ

    404 Blog Not Found:ついに書籍化&邦訳登場 - 書評 - ハイパフォーマンスWebサイト
Лучший частный хостинг