lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

JASRACに関するcu6ganeのブックマーク (9)

  • JASRAC、音楽教室に「潜入」2年 主婦を名乗り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    JASRAC、音楽教室に「潜入」2年 主婦を名乗り:朝日新聞デジタル
    cu6gane
    cu6gane 2019/07/07
    二年間潜入してた人に方々から徴収したお金が人件費と化したと思うとホント音楽潰す為に存在してんじゃないかと思ってまうわ/バイアス掛かった人の証言なんて役にも立たんと思うけどNHKの時みたくゴリ押しになりそう
  • JASRAC、教室の反発を批判 理事長「誰が考えてもおかしい」 - 共同通信 | This kiji is

    音楽著作権協会(JASRAC、東京)が全国の音楽教室に著作権使用料の支払いを求め、教室側が反発している問題で、JASRACの浅石道夫理事長(66)が29日までに取材に応じ「教室は営利事業。利益は取った上で権利者の利益はゼロにしろという主張は誰が考えてもおかしい」と批判した。 JASRACは2月、従来は対象外としていた音楽教室から徴収を始めると表明。ヤマハ音楽振興会など全国250の教室事業者は、徴収権限がないことの確認を求め東京地裁に提訴している。 訴訟の争点は「公衆に直接聞かせる目的で演奏する権利」は著作者が持つと定めた著作権法22条の解釈にある。

    JASRAC、教室の反発を批判 理事長「誰が考えてもおかしい」 - 共同通信 | This kiji is
    cu6gane
    cu6gane 2017/12/29
    「誰が考えてもおかしい」ならその部分を理路整然に説明すればよろしいやん?個人的な考えとしては楽譜を購入の時点で著作者には必要な費用を払ってると思うけどね。
  • GLAY 結婚式での楽曲使用どうぞ!著作権料徴収せずと発表「無償提供したい」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ロックバンド「GLAY」は10日、同バンド名義の楽曲を結婚式で使用する場合に限り、著作権料を徴収しないと公式サイトで発表した。 【写真】始球式を務める、ロックバンド「GLAY」ボーカルTERU JASRACの公式サイトによると、結婚式披露宴などで音楽を利用する時、音楽の利用方法(演奏使用=生演奏、録音物の再生など/複製使用=BGM用の録音物の製作など)により、作詞者・作曲者など“音楽をつくる人”の権利である「著作権」と、レコード製作者・歌手など“音楽を伝える人”の権利である「著作隣接権」の手続きが必要になる。 発表は以下の通り。 GLAY及び有限会社ラバーソウルは、GLAY名義で発表しているGLAY楽曲をブライダルで使用する場合に限り、著作隣接権について使用者からの料金を徴収しないことを報告させて頂きます。 GLAYの楽曲を結婚式で使用したいという多くのお客様からのお問い合わせを受け、メ

    GLAY 結婚式での楽曲使用どうぞ!著作権料徴収せずと発表「無償提供したい」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    cu6gane
    cu6gane 2017/12/11
    権利一つ分を取っ払った事で選択肢にすら上げさせてもらえない状況から一歩前進?というカンジか。実際の契約云々は当事者が確認する時に見れば良いんだから後半の小難しいトコを式場利用の現状とか書けばいいのに。
  • ソシャゲでアニメコラボとかしてるのに主題歌とか流せない理由…ゲーム開発の怖いJASRAC実話

    すし1号@(。•́ωก̀。)こたつ難民 @straydrop420 JASRACってホントに作家にお金還元してるの?というのは常々思う。 その上 作家を守る為の制度改革もしていない訳だし、中抜きで私腹を肥やしてるクソ企業にしか見えないよね。 これからの作曲家はJASRACをやめて新しいシステムやサービスに乗り換えるべきだよ。 創作活動でも邪魔でしかない。 twitter.com/08gou/status/9… 2017-11-10 18:59:54 8号 @08gou 現状「JASRACのおかげでお金が貰えて生活できてます!」という作家の声が無く 違法DLなんかは事実上野放しで、対応したとしてもJASRACではなく販売元の音楽会社という状態なわけで… ろくに何もしてなさそうなのに何故金取るの?と思われるのは自然の流れでしょう 2017-11-09 20:55:48

    ソシャゲでアニメコラボとかしてるのに主題歌とか流せない理由…ゲーム開発の怖いJASRAC実話
    cu6gane
    cu6gane 2017/11/10
    まとめの事例がブラウザゲームとかにも適応されるとしたら、艦これがTVアニメ放送した時期にイベント音楽にアニメOP使ってたのいくら払ってたんだろうなってふと思った。
  • JASRAC、映画音楽の上映使用料を引き上げへ 劇場側は「死活問題」と反発

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    JASRAC、映画音楽の上映使用料を引き上げへ 劇場側は「死活問題」と反発
    cu6gane
    cu6gane 2017/11/08
    何でも右倣えもどうかと思うが世界の作品扱っておいての極端な差異があるなら変更も止む無しか/ただ、興行の何%とか場所によっての徴収が出来るならそもそもの音楽の方もサンプリングじゃない方法してけよとは思う
  • 「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める

    ロックバンド・爆風スランプのファンキー末吉さんが18日、日音楽著作権協会(JASRAC)の事業運営の問題について上申書を文化庁に提出し、都内で会見を行った。

    「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める
    cu6gane
    cu6gane 2017/08/19
    演奏権に対する徴収が実質的にJASRACにしか権利がないのが問題なような…。Jの主張する統計学に基づいた一定の正確さが時代に沿っているのかって疑問。どうも前時代的な調査しかしてないように思えてな。
  • 京大HP「ボブ・ディラン」著作権料請求報道、JASRAC「請求していない」と困惑 | ORICON NEWS

    この春の京都大学の入学式で、ボブ・ディランさんの歌の一節をとりあげた山極寿一総長の式辞が、京都大学の公式サイトで掲載されていることに対して、楽曲を管理しているJASRAC(日音楽著作権協会)が著作権使用料を請求したと一部で報じられている。 一方、JASRAC側は、弁護士ドットコムニュースの取材に対して「あくまで利用状況について問い合わせをしただけで、具体的な請求はしていない」とコメント。著作権使用料の請求については明確に否定した。 ●京大側も「使用料の請求はなかった」と説明 4月7日におこなわれた京都大学の入学式で、山極総長は新入生に向けて式辞を述べた。山極総長はこの中で、「自由な発想」を示す例として、米ミュージシャンのボブ・ディランさんの「風に吹かれて」の歌詞をとりあげた。京都大学は同日、歌詞が含まれた式辞を公式サイトに掲載した。 京都大学広報課によると、5月に入って、JASRACから

    京大HP「ボブ・ディラン」著作権料請求報道、JASRAC「請求していない」と困惑 | ORICON NEWS
    cu6gane
    cu6gane 2017/05/19
    確認や手続きの案内の説明に留まる、て…そんな二度手間してっから運用の諸費用(主に人件費)膨れて権利者への還元が少なくなってるんちゃうん?
  • JASRACの方針を受け音楽教育事業を営む企業が「音楽教育を守る会」発足 「著作権法の目的に合致しない」

    音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権料を徴収する方針を示した(関連記事)ことを受け、音楽教育事業を営む7つの企業・団体が「音楽教育を守る会」を結成した。音楽教室における著作権料徴収に反対していくとしている。 音楽教育を守る会の発表 2月2日に一回目の会合を開き、「演奏権が及ぶのは公衆に聞かせるための演奏であり、音楽教室での練習や指導のための演奏は該当しない。文化の発展に寄与するという著作権法の目的にも合致しない。今後は会を通じて対応していく」との活動方針を決定したという。JASRACは2月2日、ねとらぼの取材に対し「徴収を見送ることはないが、お互い納得の行く形にしたい」と意向を示していた。 会の代表を務めるのはヤマハ音楽振興会の常務理事・三木渡さん。発起人として、開進堂楽器代表の山崎隆志さん、島村楽器代表の廣瀬利明さんなどが名を連ねている。 ※山崎隆志さんの「崎」は正し

    JASRACの方針を受け音楽教育事業を営む企業が「音楽教育を守る会」発足 「著作権法の目的に合致しない」
    cu6gane
    cu6gane 2017/02/03
    どうせなら著作権管理団体を作ってJASRACに直接的に対抗出来るようにしてもらいたいモンだけど。
  • 音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル

    ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権

    音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル
    cu6gane
    cu6gane 2017/02/02
    生徒側が教材として楽譜を購入してるのに著作権料徴収で授業料増額の可能性を産むの、ガソリン税上乗せされてんのに消費税も払わなきゃみたいな歪感ある。
  • 1
Лучший частный хостинг