lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2018年8月23日のブックマーク (2件)

  • 金足農・エース吉田「球数問題」に現場から異論反論

    第100回全国高校野球選手権大会は21日、甲子園球場で決勝が行われ、大阪桐蔭(北大阪)が13―2で金足農(秋田)を下し、史上初の2度目の春夏連覇を達成した。金足農のエース・吉田輝星(3年)は中盤に集中打を浴びて5回132球、12失点でついに降板。秋田に優勝旗を届ける夢はかなわかった。県大会から一人で投げ抜いてきた右腕の球数は、今大会では、6試合で881球。高校野球ファン、有識者の間では日に日に「登板過多」を懸念する声が続出。日高野連も将来的な投球制限導入を検討する中、現場の声を聞いた。 秋田県勢103年ぶりの決勝に導いた吉田は、秋田大会から準決勝まで10試合連続の完投で1385球を投げている。決勝は大阪桐蔭の猛打に捕まり、5回までに132球を投げ、12失点で降板した。秋田大会を含めると11試合で1517球を投げた。 他を圧倒する走り込みで鍛えた強靱な肉体と無尽蔵のスタミナが「一人エース」

    金足農・エース吉田「球数問題」に現場から異論反論
    cu6gane
    cu6gane 2018/08/23
    投球制限掛けるとか主催側が何の苦労もない制約作るよりも投手があんな短期間に連投する環境を是正するのが先だろう、プロが中日設けてる中で勝ち進む程連日酷使させる環境なんて虐待と変わらんよ
  • なんで日本人は洋画を昔ほど観なくなったの?

    映画でも中国韓国含めて世界中で大ヒットの洋画が、日ではそこそこくらいの結果しか出せていないことが多い。 昔はみんな洋画を観ていたのに今の若い人は邦画やアニメ映画の方が人気だ。 それが良いとか悪いとかではなくて、戦後に急激にアメリカや欧米への憧れを強めて文化を取り入れまくった日が、また文化的な鎖国傾向にあるのが不思議。 海外からの文化で今の日の若者に影響を与えているのは韓国アイドル音楽くらいだと思う。 追記 anond:20180822142552 資料ありがとう。これを見ると確かに明確に洋画が邦画を上回ってるのは1990年~2005年なんだな。 ただ、公開数は圧倒的に邦画の数が多かった1970年から1985年までの配給収入が邦画と洋画はほぼ変わらないことも留意したい。 そして公開数はほぼ同じ数でありながら2006年以降から邦画の興行収入が上回っていく。

    なんで日本人は洋画を昔ほど観なくなったの?
    cu6gane
    cu6gane 2018/08/23
    洋画も上映館数確保してんのほとんど続編モノばっかだしなぁ。前知識必須の作品はその時点で選択肢から外れやすいんじゃないかな。
Лучший частный хостинг