lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2017年9月24日のブックマーク (5件)

  • 硬派なKONAMIが好きだった親友 - 新・ぜんそく力な日常

    今日も訪問ありがとうございます😊 今回も旧ブログからのリメイク記事になります。 今回も親友のF君とのエピソードになります。 これは今から20数年前、KONAMIというゲームメーカーがときめきメモリアルをいう美少女恋愛シミュレーションゲームを発売した頃のエピソードです。 ときめきメモリアル(通称ときメモ)が出た当初、ゲームオタクで親友のF君は、とても怒っていました! F君は大のKONAMIファンでした。 オールドゲームファンなら泣いて喜ぶような名作ソフト! そんな名作ソフトを生み出してきたKONAMIが、美少女ゲームと言う軟派なソフトを出した事に、相当ショックを受けていたようです。 大のKONAMI好きから一転、KONAMI嫌いに… だけど… 結局、KONAMI(ときメモ)買ってるしww F君的には、KONAMIは硬派のままで、ときメモは他のメーカーが出して欲しかったみたいです。 ま、僕も

    硬派なKONAMIが好きだった親友 - 新・ぜんそく力な日常
    cu6gane
    cu6gane 2017/09/24
    硬派なのがってグラディウスを挙げてるならときメモの前にパロディウスだ!に憤慨してるはずなので親友はむっつり
  • シンデレラPの感覚が理解できないという話

    アイマスの完全新作シリーズが発表され、現在声優オーディション中とのこと。 で、その発表があってから 「新作に声つけてる暇があるなら、シンデレラに声つけろ!」 という意見をよく見かけるのだが、自分がシンデレラPではないせいか どういう思考を経てこの発想が出てくるのかがよくわからない。 これはつまり彼らは 「シンデレラに全員声が付くまで、アイマスは一切ボイス付き新作を出してはならん!」 と言っていることに等しいわけだが、それが彼らの間では割りと一般的な認識のようなのだ。 (昨日今日のTwitterなりを「アイマス オーディション」等で検索すればチラホラ出てくると思う) そうはいっても、シンデレラでCV無しアイドルはいまだ100人以上いるわけで その全てに声を付けるまで他は待て、というのは正直現実的ではないと思うのだが 何故か「それが筋である」とばかりに訴えている意見が多いようだ。 自分にはその

    シンデレラPの感覚が理解できないという話
    cu6gane
    cu6gane 2017/09/24
    試しに検索してみたがなるほど確かにいるな。だけど、今は「アイマスでオーディションやってるなら流れでデレマスの○○試しに出してみてくれるかな?」からの新規ボイスを期待する流れになってるようだ。
  • 熊本の民共共闘、前原代表「党本部まったく知らない」:朝日新聞デジタル

    民進党の前原誠司代表は23日、同党熊県連が進める衆院選での共産党などとの野党共闘について、「驚いている。党部がまったく知らないところで進んでいることであって、しっかり事情を聴きたい」と述べ、党部として判断する考えを強調した。愛媛県西条市で記者団に語った。 熊県連は22日、熊3区で森康仁氏の擁立を取り下げる方針を決定。3区の野党候補者は共産の関根静香氏に一化されることになった。これに対し、前原氏は「森さんは優秀な若い人材で、なぜ立候補を取り下げたのか驚いている状況だ」と説明。「我々としては基的にすべての選挙区で候補者を立てることをめざし、そうでなければ理念政策を見極めながら連携を模索していくのが基ラインだ」と話した。(岡智)

    熊本の民共共闘、前原代表「党本部まったく知らない」:朝日新聞デジタル
    cu6gane
    cu6gane 2017/09/24
    正式に衆院選が公示される前なんだから「事実確認前なのでコメントは差し控えさせていただきます」とでも言っておけばいいのに…。そこで馬鹿正直に吐露するトコロはセンスないねぇ。
  • 話題の『異世界はスマートフォンとともに』11話がどうヤバい(悪い)か

    要約:おそらくアニメの構成が悪い 11話がヤバいと話題になっている。 https://togetter.com/li/1153609 ひどいハーレムだとかテンプレだとか言われていて、自分もその通りだと思うが、当にヤバい点はそこではない。そのヤバさを理解するには、11話に至る過程を理解していなければならない。自分はこのアニメをたまたま1話から見ていたので解説したい。 このアニメがハーレムものになるまでこのアニメの序盤は、異世界に転生した主人公が神から得た力で何の苦労もなくとんとん拍子に問題を解決していく話で、どこかで見たような要素だらけだった。 それが一番極端だったのは4話で、次の内容をAパートだけでやっていた。 3話の最後で主人公は、国王が毒にかかったと聞き、治しに向かう4話の序盤で国王の毒を主人公が魔法であっさり治す毒が盛られた現場の部屋を主人公が調べる容疑者全員を主人公がその場に呼び

    話題の『異世界はスマートフォンとともに』11話がどうヤバい(悪い)か
    cu6gane
    cu6gane 2017/09/24
    なんとなく読んでてTVアニメ版「艦隊これくしょん」を思い出したので、やっぱりアニメって構成と脚本が大事なんだなって思った。
  • 日本人はノーベル賞を取れなくなる? 過去の受賞者が懸念 | NHKニュース

    ことしもノーベル賞の発表まであと1週間余りとなりました。日は、ここ3年、連続して受賞者を出し、初の4年連続のノーベル賞受賞となるのか注目されていますが、その一方で、過去の受賞者からは、このままでは日の研究者がノーベル賞を取れなくなる時代が来ると強い懸念の声が相次いであがっています。 ところが、去年、ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典さんは「日の大学の状況は危機的でこのままいくと10年後、20年後にはノーベル賞受賞者が出なくなると思う」と強い危機感を訴えています。 実際、技術革新の源となる研究論文の数を2015年までの10年間で見ると日は低迷が続いています。 ことし3月、世界的な科学雑誌「ネイチャー」は、日の科学研究が失速し、このままではエリートの座を追われかねないと指摘しました。 研究論文の数を比較するとアメリカ中国、イギリス、韓国などいずれも増えているのに日だけが伸び

    日本人はノーベル賞を取れなくなる? 過去の受賞者が懸念 | NHKニュース
    cu6gane
    cu6gane 2017/09/24
    ips細胞研究の山中教授がクラウドファンディングを画策しなければいけない程には国からの援助や対策が期待できない現状。無駄を省く事が至高になる様な緊縮政策が国全体に拡がったせいでどこも首が回らなくなってる。
Лучший частный хостинг