lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

米津玄師に関するcu6ganeのブックマーク (5)

  • 「全人類読んでください」原作ファン過ぎて逆オファー、TVアニメ『メダリスト』OPに米津玄師”BOW AND ARROW”決定!

    米津玄師 ハチ @hachi_08 曲作らしてもらいました。とにかく原作の漫画が面白いのでおすすめです。よろしく🙏 米津玄師 「BOW AND ARROW」 ━━━━━━━━━ TVアニメ「メダリスト」1/4(土)放送開始 youtu.be/sCOZVBN0vC0 pic.x.com/x8fIN7cQHf 2024-12-06 18:09:59 REISSUE RECORDS @reissuerecords ━━━━━━━━━━━━━━ 米津玄師 「BOW AND ARROW」 「メダリスト」OP主題歌 ━━━━━━━━━━━━━━ TVアニメ「メダリスト」のオープニング主題歌として、米津玄師が新曲「BOW AND ARROW」を書き下ろしました。 楽曲も使用した予告をチェックしてください。 TVアニメ「メダリスト」1/4(土)放送開始 youtu.be/sCOZVBN0vC0 米津玄師

    「全人類読んでください」原作ファン過ぎて逆オファー、TVアニメ『メダリスト』OPに米津玄師”BOW AND ARROW”決定!
    cu6gane
    cu6gane 2024/12/07
    『海獣の子供』以来の5年ぶりの「自分出来ます!」ムーブ、そもそも逆オファー自体があまり例を見ないパターンだけどこれまで数々のタイアップ楽曲のヒットを築き上げてきた氏だから出来た事だなと
  • https://hornnet.me/listener/kenshiyonezu_200201/

    https://hornnet.me/listener/kenshiyonezu_200201/
    cu6gane
    cu6gane 2020/01/26
    フラミンゴ作ってる時に民謡に触れて自分にはこういう歌唱が合ってる気がするみたいな事インタビューで書かれてた記憶があるから、それ以降の曲にその解釈反映してんじゃない?
  • 野暮 : 米津玄師 公式ブログ

    こういうの書くの野暮かな、とか思ったりもしたけど、他に何も手がつかないし、気持ちに整理をつける為にもやっぱり書きたいと思う。 wowakaさんと出会ったのは10年くらい前のニコニコ動画だった。当時の自分からすると今まで聴いたことのない鮮烈な音楽を作る人だった。恐らく誰しもそう感じてたと思う。ほとんど同じ時期に投稿し始めたこともあって、彼にだけは負けたくないと勝手にライバル視していた。それ以上に尊敬していたし、多大な影響を受けた。ワールズエンド・ダンスホールを初めて聴いた時は衝撃で飯がえなくなった。即売会のイベントで実際に顔を合わせてからは、お互いシャイだからそう言葉数は多くなかったけれど、ああでもないこうでもないと音楽の話をしていたのを憶えている。 そのうちお互いがやっぱり同じくらいのタイミングでボカロから一旦離れて、自分の声で歌うようになった。彼はヒトリエというバンドを組み(最初はひと

    野暮 : 米津玄師 公式ブログ
    cu6gane
    cu6gane 2019/04/10
    この氏との日常を撮り溜めた写真を一枚一枚めくる様に書き殴った文を見て、自分の頭の中で勝手にTHE虎舞竜の「ロード第一章」のサビだけが延々とリフレインしてる
  • 米津玄師、3つの疑惑を紅白生出演により完全払拭した(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「感動しました」「上手すぎてうっとり」…。2018年の紅白歌合戦に初出場した米津玄師(27才)の歌唱が、多くのファンを魅了した。米津は故郷・徳島の美術館に作られた幻想的なステージで、代表曲『Lemon』を歌い上げた。 米津は、「2018年の顔」と呼ぶにふさわしい男性ソロアーティスト。10代の頃から活動を続け、『Lemon』の大ヒットで瞬く間に人気歌手の1人に。YouTubeに投稿された同曲のミュージックビデオの再生回数は2億回を超え、日レコード大賞特別賞を受賞するなど、まさに破竹の勢いだ。

    米津玄師、3つの疑惑を紅白生出演により完全払拭した(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    cu6gane
    cu6gane 2019/01/05
    収録ならインタビュー答えたりしてるし近年のシングルMVでほぼ本人出演しててyoutubeやカラオケ映像で確認出来るのに顔出しNGもクソもねーと思うが。どちらかというとメディアに生放送で雑に扱われるの嫌ってるだけじゃ
  • 米津玄師「BOOTLEG」インタビュー|オリジナルってなんだ? “海賊盤”に詰め込んだ美と本質 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    米津玄師が11月1日にアルバム「BOOTLEG」をリリースする。 彼がアルバムを発表するのは約2年ぶり。今作は、アニメや映画の主題歌となった数々の楽曲を含む1枚だ。ハチ名義で発表した「砂の惑星」やDAOKO×米津玄師名義で発表した「打上花火」のセルフカバーも収録し、収録曲の「灰色と青」には菅田将暉、「fogbound」には池田エライザが参加している。 なぜニューアルバムで彼はさまざまなコラボレーションを繰り広げたのか。そして、なぜその作品に「海賊盤」という意味を持つ「BOOTLEG」というタイトルを冠したのか。音楽ナタリーでは、約1万字にわたるインタビューを掲載。彼の考えをじっくりと聞いた。 取材・文 / 柴那典 ──「BOOTLEG」、時代を代表するような1枚だと思いました。 ありがとうございます。 ──収録曲のうち、最初にできたのはどの曲でしたか? 「ナンバーナイン」です。 ──昨年の

    米津玄師「BOOTLEG」インタビュー|オリジナルってなんだ? “海賊盤”に詰め込んだ美と本質 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    cu6gane
    cu6gane 2017/10/27
    ここ最近ネットでよく見掛ける「目トレ」「トレパク」とかの"過剰なオリジナリティへの信仰"をこのアルバムを以て切り捨ててる気がするんで、そこら辺気にしてる人に読んでもらいたいなと。
  • 1
Лучший частный хостинг