lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2012年2月1日のブックマーク (6件)

  • UPLINK X | 『イエロー・ケーキ ― クリーンなエネルギーという嘘』

    1995年10月にオープンしたマイクロ・カフェシアターです。映画の上映をメインにライヴ、DJ、トークショーパフォーマンス、写真展シンポジウムなど様々なイベントを開催中。 作『イエロー・ケーキ 〜クリーンなエネルギーという嘘』は、原子力発電の燃料として使われるウランは鉱石採掘の段階で処理が困難な放射性物質を大量に発生しているという事実を、世界各地のウラン採掘現場への取材により明らかにした衝撃的な作品である。3.11以降脱原発を決意・宣言したドイツから全世界に発せられた、現代の黙示録なのだ。 公式ブログ 日時:2012年1月公開予定 ●それがなければ、原発は稼働しない。ウランの粉末【イエロー・ケーキ】とは? イエロー・ケーキ、それは天然のウラン鉱石を精錬して得られるウランの黄色い粉末のこと。このウランの粉が気体への転換〜濃縮〜粉末への再転換を経て燃料棒のもととなり、燃料棒が束ねられたものが

    cozy009
    cozy009 2012/02/01
    この映画の紹介をしたのはTOKYO MXだけかな。他のテレビ局も紹介しただろうか。真偽はともあれ今年一番の話題作になるべき映画。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    cozy009
    cozy009 2012/02/01
    こういう笑いが許されるのは立川談志くらいだな。でも、談志だってあんなにヘラヘラ笑いながら言ったりはしない。
  • 卵1パック2000円 昭和30年代は本当にいい時代? | 日刊SPA!

    昭和を懐かしむノスタル爺にとって、昭和30年代は高度経済成長の時代だった。テレビなどの家電製品も行き渡り、人々の暮らしはどんどん豊かになっていく。今日のような高い失業率に悩まされることもなく、社会は活力でみなぎっていた。また、人情が都会でも残っており、皆が助け合って生きていた……というが果たして? 映画『ALWEYS 三丁目の夕日』の舞台は昭和30年代だが、当時の社会状況を検証した『昭和33年』(ちくま新書)の著者・布施克彦氏は次のように語る。 「“神武景気”と呼ばれる好景気が終わって経済は収縮し、人々はこの先どうなるのかという不安のほうが大きかったんです」 幸い間もなく高度経済成長期が始まるのだが、ただし、希望に満ちた昭和30年代というのは一面であって、若者にとっては今では考えられない“現実”もあった。 確かに好景気から職はあった。当時の失業率が2%台と今の半分以下。しかし、その内実は、

    卵1パック2000円 昭和30年代は本当にいい時代? | 日刊SPA!
    cozy009
    cozy009 2012/02/01
    昭和33年のエンゲル係数は41.2%と現在の倍近く。三丁目の夕日のキレイに作りすぎ。人が集まるところには傷痍軍人がいたりした。
  • “古事記ガール”増殖! 1300年記念でゆかりの地ブレイク? - 日経トレンディネット

    【奈良県】歴女+山ガールに人気――古代と出合う野山歩き 古事記と日書紀の編さん地である奈良県は、日書紀編さん1300年を迎える2020年までの長期プロジェクト「記紀・万葉プロジェクト」を開始。その一環として、古事記や日書紀の編さんに関わった人物や物語の舞台を歩くモデルルートを提案する。ホテル日航奈良は、いち早くこの取り組みに参加。ヤマトタケルが「大和は国のまほろば」とたたえた石碑が建つ「山の辺の道」を歩く宿泊パックを販売したところ、古社詣でで恋愛力アップを願う女性、平城遷都1300年祭で奈良に関心を持った歴女、さらに山ガールなど、女性の予約が殺到。コースも変更してリピート率をさらに高める。

    “古事記ガール”増殖! 1300年記念でゆかりの地ブレイク? - 日経トレンディネット
    cozy009
    cozy009 2012/02/01
    コジキガールはさすがに流行らないだろう。イントネーションを工夫しても音声だけ聞くとぎりぎりアウトの予感がする。
  • スポニチの本田エア移籍報道が酷すぎると話題に 一面で本田ラツィオ移籍決定と報じるも結局破談www

    1:レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★:2012/02/01(水) 03:59:04.22 ID:???0 CSKA、田圭佑に対するラツィオからのオファーを拒否 CSKAモスクワは、日本代表MF田圭佑に対するラツィオからのオファーを拒否した。『スカイスポーツ』や複数のイタリアメディアが報じている。 ラツィオは今冬の移籍市場で田を獲得するために交渉を重ね、選手間とは合意に達したと見られていた。 しかし、当初から移籍金に関する問題が浮上。CSKAは田の移籍金を1600万ユーロ(約16億円)に設定したのに対し、ラツィオの提示額は1200万ユーロ(約12億円)前後。ラツィオ側の外国人枠の問題もあり、移籍マーケット最終日の1月31日までクラブ内での調整と交渉は続いたが、最終的にはCSKAがオファーを拒否したと報じられている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2

    cozy009
    cozy009 2012/02/01
    ガセネタをトップで伝えたスポニチはつぶれていいレベル。スポーツ新聞はとことん信頼性が低いな。
  • 低所得者ほど生活習慣に問題=野菜食べず、運動しない―初調査で判明・厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    低所得者ほど生活習慣に問題=野菜べず、運動しない―初調査で判明・厚労省 時事通信 1月31日(火)17時2分配信 世帯所得が年200万円に満たない人は、比較的高い収入のある人に比べて野菜をべる量が少なかったり、運動の習慣がなかったりと、生活に問題がある傾向があることが、厚生労働省が31日公表した国民健康・栄養調査で分かった。 調査は国民の事や生活習慣を把握するために毎年行われ、今回は初めて所得との関係を調べた。厚労省は「低所得者には生活を改善する時間的余裕がないとの指摘がある。これまでは健康増進のために個人の行動を変えようとしてきたが、今後は社会環境の整備も必要だ」としている。  【関連記事】 職業紹介で不適切業務=厚労省に改善勧告 産科医数推移、地域の差如実=都市で大幅増、13県は減 「生用」は出荷ゼロ=牛レバー、加熱用提供か 表面加熱、9割超守らず=牛生肉提供で基準

    cozy009
    cozy009 2012/02/01
    中長期的な利得を考慮して節制することが大切。理性に従った生活ができない者は富も健康も得難い。ちょっとオーバーに。
Лучший частный хостинг