lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

docomoに関するbeatemotionのブックマーク (4)

  • UIの刷新とクラウド化で生まれ変わった「ドコモメール」の狙いとは

    2012年10月に発表された、「spモードメール」のクラウド化。その目的は、UI(ユーザーインタフェース)の刷新と、サーバ側にメールを置くことによる利便性の向上にあった。名称も「ドコモメール」に改めることが当時発表された。ところが、サービスの提供開始は順調にいかなかった。もともとは2013年1月に投入されるサービスだったが、提供時期は3月に延期。その後、さらなる延期を発表し、ようやく10月24日にドコモメールは船出することとなる。 紆余曲折を経て始まったドコモメールだが、サービス提供後は、順調に対応端末を拡大しており、稿執筆時点では65機種で利用可能となった。12月17日にはiPhoneにも対応する。では、ドコモメールはなぜ“難産”になってしまったのか。あらためて同サービスの意義と、提供開始が遅れた経緯も聞いた。 spモードメールとは完全に決別したUIを採用 ドコモメールは、従来からスマ

    UIの刷新とクラウド化で生まれ変わった「ドコモメール」の狙いとは
  • 「ドコモメール」がWebメールとIMAPに対応、迷惑メールおまかせブロックも提供

    「ドコモメール」がWebメールとIMAPに対応、迷惑メールおまかせブロックも提供:12月17日から NTTドコモが、12月17日から「ドコモメール」の機能拡充を行う。拡充する内容は、ブラウザ版ドコモメールの提供、ドコモメールのIMAP対応、「迷惑メールおまかせブロック」の3つ。 ブラウザ版ドコモメール Webブラウザでドコモメールが使えるので、PCでもドコモメールの送受信が可能になる。送受信したメールやフォルダ内容は、スマートフォンやPCなど複数の端末で同期される。デコメ絵文字などを使ってデコレーションメールを作成することもできる。 提供は12月17日午前0時から。利用料金は無料。ドコモメールの専用サイトにアクセスし、docomo ID/パスワードでログインして利用する。専用サイトの詳細は、ドコモのWebサイトに案内される。推奨環境はWindows XPと7がMicrosoft Inter

    「ドコモメール」がWebメールとIMAPに対応、迷惑メールおまかせブロックも提供
  • iPhone向け「ドコモメール」が17日開始、新着通知機能追加

    NTTドコモはクラウド対応のメールサービス「ドコモメール」をiPhoneに対応。12月17日より提供を開始する。 ドコモメールは「@docomo.ne.jp」のドメインを用いた、いわゆるキャリアメールを利用するための新サービスで、Androidスマートフォン向けには10月にサービスを開始していた。 これまでのメールサービスとの最大の違いはクラウド対応である点。メールの体はクラウド上に保存し、データをスマホなどと同期することで、同じdocomo IDを利用する限り、複数デバイスからのアクセスや機種変更などにも、データ移行をすることなく、幅広く対応できる。なお、12月中旬にはIMAP対応のメーラーから利用できるようになる予定。メールの保存容量は1GB。 iPhoneでのドコモメールは、これまでのspモードメールと同様にiOS標準のメールアプリから利用する。自動受信は従来と同じく最短でも15分

    iPhone向け「ドコモメール」が17日開始、新着通知機能追加
  • ドコモの敵を日本通信が取る両社が急接近した本当の理由

    NTTドコモにとって、正しく“渡りに船”の急展開だった。 8月23日、通信ベンチャーの日通信は、世界中で売れている米アップルの高機能携帯電話iPhone4用の「SIMカード」を発表した。 iPhone4は、国内ではソフトバンクモバイルと回線契約をすることが義務づけられている。だが、国外で買ってきたSIMフリーのiPhone4に、26日から日通信が出荷を開始するSIMカードを差し込めば、ソフトバンクよりもネットワークの品質がよいドコモの回線でiPhone4の機能をフルに使えるようになる。 たとえば、ソフトバンクは国内でiPhone4を販売するに当たり、通信ネットワークに過度の負担をかけないために、「テザリング」(iPhone4をPCのモデムとして使ってインターネットに接続すること)の機能をはずしていた。 だが、日通信のSIMカードであれば、ドコモの3Gネットワーク(FOMA網)が使える

  • 1
Лучший частный хостинг