英語を勉強するにあたって良いアプリはないかとお探しではないでしょうか?もしくは、アプリでサクサク英単語が覚えられたらマジさいこー!と思っているかもしれません。英単語アプリは通勤時間やちょっとした空いた時間で英単語を覚えることができるので、非常に便利なサービスです。しかし、多くのアプリがあるためどの英語アプリを選べば良いのかわからない方も多いことでしょう。今回は、実際に英語アプリを100以上は使った私が厳選する10個のアプリをご紹介します。ぜひ、使ってみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ちなみに、英会話をできるだけ早く習得しようと思う方はオンライン英会話でとにかく英語を使って会話することが大切です。オススメの英会話サービスとしては、NativeCamp がオススメです。 NativeCamp は、オンライン英会話の最大のネックとなっていた予約をしなくて良いという業界
グーグルが翻訳アプリをアップデートすると発表しました。このアップデートは自動的に話される言葉を認識しテキストにするシステムを含んでいます。つまり、翻訳アプリはもう会話を通訳できるのです。 遅延なしのコミュニケーションが可能に 2013年の7月グーグルは、遅延なしで「ほぼ完璧に近い」翻訳を届けることが近いうちに出来るだろう、と発表しましたが、今回のアップデートは、話者の言葉がメジャーな言語であれば、それを認識し自動的にテキストにしてくれるものです。 グーグルは、アンドロイド携帯を持つユーザーだけで1億ダウンロードされることを見込んでいます。毎月5億人がGoogleウェブページの翻訳機能を利用し、そのうちの80~90%が10個の主要言語に集約されるため、10個の言語に対応しているだけでも、大多数の人間にとって役に立つでしょう。 マイクロソフトもSkypeでリリース 一方で先月、マイクロソフトも
英語を習得できれば海外旅行でも便利に過ごすことができるほか、就職活動や転職などでTOEICの点数が1つの基準となっているため、「英語を勉強したい!」という人は増えているはず。スマートフォンで英語を学習できるアプリはいくつもリリースされていますが、「圧倒的に一番速く覚えられる英単語アプリ」というコンセプトで作られた1日に1000個もの英単語を学習できるアプリが「mikan」です。 株式会社mikan | 圧倒的に一番速く覚えられる英単語アプリmikan http://mikan.link/ iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 mikan https://itunes.apple.com/jp/app/id920856839 ◆インストールから単語力チェックまで まずは無料でアプリをインストールします。 音声データのダウンロードを
「忙しいという言い訳を覚えた」なんて広告コピーを先日、電車で見ました。そう、毎日誰だって忙しい。でも、新しいことを覚えたり、興味を広げたりするのが「今日よりも明日をもっと良くするコツ」なのも、誰だって実感できることのはずです。 そこで紹介するのが、忙しい中でも生まれるスキマ時間の活用にフォーカスした、スマートフォンやタブレットで使える暗記帳アプリ『zuknow』(iOS/Android)。ザックリ言うと、記事冒頭の画像にあるようなリング式の暗記カードを、デジタル化して使えるアプリです。公式が用意している『TOEIC(R)presents English Upgrader フレーズ集』『使える英語フレーズ1 「プラダを着た悪魔」』といった英語学習コンテンツだけでなく、手軽にオリジナルの暗記帳をつくることもでき、それを友達など他のzuknowユーザーともシェアできます。1つの暗記帳にはカードを
U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。
iPhone・Androidスマホアプリの「TEDICT」で、TEDで英語を学ぶことができます。 iPhone TEDICT - TEDで英語を習おう, LITE CoCO SWING 教育 無料 Android TEDICT - TEDで英語を習おう - Google Play の Android アプリ アプリの名前から想像がつくかもしれませんが、TEDを見て、Dictation(書き取り)することができるアプリです。 とくにリスクニングを強化したいという方が 使ってみると良いでしょう。 TEDICT まずは、このような画面でTEDのスピーチを選ぶことができます。 気になったTEDスピーチをクリックすると、次の画面になります。 スピーチ ここでは、TEDのスピーチの概要を見ることができます。ここで、TEDからスピーチをダンロードするか、オンラインでプレーすることができます。 また、画面
教科書英語に別れを告げられる「OKpanda」が日本で正式ローンチ、仕掛人は中毒的サービス体験を生むシリアルアントレプレナー OKpandaの共同ファウンダー、日本にて 英語を話せるようになりたいと口にする日本人は多い。実際、市場規模でみると、日本の個人英語学習は年間50億ドルにも及ぶ。そのゴールを後押しする英語学習サービスは数知れないが、TOEFLでみる日本人の英語力は最下位から3番目。カンボジアや、モンゴリアより多少高い程度のレベルに留まっている。そんな市場に「必ず勝者が出てくるはず」と話すのは、米国のスタートアップ「OKpanda」だ。同社は、初期ローンチを日本市場に定める英語学習サービスで、年内にもそのiPhoneアプリをリリースする。現在日本を訪問している共同ファウンダーでCEOのAdam Griesに話を聞いた。 残念ながら、日本の義務教育で習う英語は教科書英語。会話は必ず“H
iPhoneアプリ:TOEICの試験を社員に課す企業が増えてきています。三井住友銀行も、総合職全員にTOEIC800点以上を求めていくとしています(asahi.com「めざせTOEIC800点 三井住友銀、総合職全員に」)。 また調査会社「マークスJP」によると、「現在、英語の勉強をしている」と答えた人の割合は、2005年には15%だったものが2010年には19%に増加しています(詳しくはこちら)。英会話を身につけたいという人が確実に増えていることがデータからもわかります。 そのような状況下で必要となってくるのが、やはり英語を勉強する時間。特に社会人になると、勉強する時間が限られます。休日の午前中や会社帰りに喫茶店で勉強している社会人をよく見かけますが、学生時代に比べれば勉強できる時間も圧倒的に少なくなってしまいます。 となると、通勤時間に気軽に勉強でき、かつゲーム感覚で楽しめるモノが欲し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く