新バージョン「SmartSearch」。ニュースアプリ「SmartNews」に似ている 画像:ヤフー ヤフーが19日、スマートフォン向け検索アプリ「SmartSearch」新バージョンを発表した。 デザインはニュースキュレーションアプリ「SmartNews」を思わせるパネル状に変更。利用者が検索するたびトップページに表示するコンテンツを変化させるなど、パーソナライズを強化した。 開発にあたったSmartSearch佐野岳人サービスマネージャーは今年3月にリリースした最初のバージョンを振り返り、「評価はいただいたが、日常での利用には至らなかった」と実情を明かした。 共感は得たが、定着はしなかった 3月当時のSmartSearchは「検索ウインドウが下にある」「横にスライドする」など、パソコン時代、検索で常識とされたルールをすべて逆転させたアプリだった。 検索ワードの書かれたパネルが並び、検索
昨日、まわってきたリツィート クリックポスト????何それ? でも滅茶苦茶リツィートされてる・・・・。 元となったツイートを埋め込んでおきます。 日本郵便の新サービス、クリックポスト使ってみた。3cmまで全国一律164円なのでメール便の2cm超えの本を送るのに丁度良い。Webの管理画面で追跡番号一覧表示されるしいい感じ。 pic.twitter.com/4ZlbNgWSzm — 夏野*8/16(土)む29a委託 (@natsuno_) 2014, 8月 8 ふむふむ、ラベル用紙があれば家でも出来そうだ・・・・ 知り合いに送る本があったから、試しに使ってみました。 使った感想、これは便利!!!! 日本郵便のサービス クリックポスト お恥ずかしながら、このサービスは知りませんでした。いつから行われていたんだろう? https://click-post.secure.force.com/ Yah
インターネット上で写真などのデータを保管したりブログを作ったりする人が増えるなか、IT大手のヤフーは、利用者が亡くなった際にネット上の個人データを削除する新たなサービスを始めることになりました。 ソーシャルネットワークサービスなどに掲載されている亡くなった人の個人データを削除するには、死亡を証明する書類をそろえる必要があるなど、遺族にとっては大きな負担となっています。 このため、ヤフーは、提携する葬儀の仲介会社とともに、利用者が亡くなった際にネット上に保管している個人の写真や文書などのデータを消去するサービスを14日から始めることになりました。 サービスに登録すれば、遺族から連絡を受けた会社が葬儀の仲介会社を通して死亡の確認をしたうえで、個人のデータの削除や、生前利用していた有料サービスを停止するとともに、葬儀の手配も行うとしています。 今後、ブログなどの利用者が亡くなった際にも同じような
安倍政権の“残業代ゼロ法案”の影響か、ネットやメディアで残業というキーワードが飛び交っています。でも、多くの人は残業代という一面しか見ていないようにも見えます。というわけで、今回は残業の持つ副作用についてまとめてみたいと思います。確かにいっぱい残業した翌月にまとまった金額の残業手当が振り込まれているのは気分のよいものですが、キャリアを形成していくうえで、それは危険な罠でもあるのです。 残業が危険な4つの理由筆者が「残業は危険な罠だ」と考える理由は以下の4つです。 1. 残業は達成感を与えてくれる「何かをやらないといけないけれども、何を頑張ればよいのかわからない」という人はとても多いと思いますが、残業はとりあえず一定の達成感は無条件で与えてくれます。ぶっちゃけ日中はだらだら仕事してるだけでも、21時過ぎに帰るとなんだか頑張った気になるし、久しぶりに会った同期に「俺さあ、先月も100時間残業し
日本郵便が、ネットを使った新しい荷物配送サービス「クリックポスト」を6月16日から提供します。 新サービスは、専用Webサイトで配送代を決済することで、重さや大きさが一定以下の荷物を一律164円で発送できるもの。ネットオークションの荷物の発送に便利だと同社は説明しています。 システムの概要 利用にはヤフーの「Yahoo! JAPAN ID」が必要。同アカウントでクリックポストのWebサイトにログインし、差出人・受取人情報を入力し、「Yahoo!ウォレット」で料金を支払うと、専用の宛名ラベルがプリンタで印刷可能になります。このラベルを荷物に貼り付けて郵便ポストなどに差し出せば、荷物が届きます。 サービス対象となる荷物は、長辺34センチ以下、短辺25センチ以下、厚さ3センチ以下で、重さ1キロ以下に限られます。配達は祝日休日問わず対応します。 advertisement 関連記事 消費税増税で発
ヤフーは、PC/iPhone向けインスタントメッセンジャー「Yahoo!メッセンジャー」のサービスを3月26日午後3時に終了すると発表した。Windows版、Mac版、Web版、iPhone版のすべてのサービスにログインできなくなる。 2000年に提供を開始し、多くのユーザーが利用していたが、「昨今、利用者の減少が著しく、サービスを維持していくことが困難」と判断し、終了を決めた。 3月上旬以降にYahoo!メールにメッセージ機能を追加。Yahoo!メッセンジャーの友だちリストはYahoo!メールに引き継がれ、Yahoo!メール上でメッセージのやりとりができるようになる。サービス終了前なら、Windows版とMac版は、メッセージのアーカイブをローカルに保存できる。 関連記事 「Yahoo!グループ」終了 「システムの老朽化で継続困難」 メーリングリストや掲示板が利用できる「Yahoo!グル
Yahoo!メッセンジャーは、2014年3月26日(水)をもちまして、サービスを終了させていただくことになりました。Yahoo!メッセンジャー サービス終了のお知らせ Yahoo!メッセンジャーをご利用いただきありがとうございます。 Yahoo!メッセンジャーは、2014年3月26日(水)午後3時をもちまして、サービスを終了させていただくことになりました。 サービス提供終了後は、Windows版Yahoo!メッセンジャー、Mac版Yahoo!メッセンジャー、ウェブ版Yahoo!メッセンジャー、およびiPhone版Yahoo!メッセンジャーアプリケーションにログインできなくなりますのでご注意ください。 Yahoo!メッセンジャーは、リアルタイムコミュニケーションツールとして2000年にサービス提供を開始し、多くのお客様にご利用いただいてまいりましたが、昨今利用者の減少が著しく、サービスを維
>Yahoo!グループは2014年5月28日をもちまして、サービスを終了いたします。サービス終了に伴い、お客様によるご利用になられたデータのバックアップ機能を提供します。2004年2月のサービス開始より、10年の長きにわたり、多くのお客様のご利用いただきまして、誠にありがとうございました。Yahoo!グループをご利用いただきありがとうございます。 Yahoo!グループでは、サービスを維持するためにさまざまな検討を重ねてまいりましたが、システムの老朽化などにより、今後のサービスの継続が困難と判断いたしました。 そのため、誠に勝手ながら2014年5月28日(水)午後3時をもちまして、Yahoo!グループはサービスを終了します。 サービス終了に伴い、2014年4月16日(水)午後3時(予定)よりページ上での閲覧を除くすべての機能を停止し、サービス終了までの期間を、お客様によるご利用データのバック
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
ヤフーは4月17日、Yahoo!ブックマークを7月17日に、Yahoo!クリップを9月3日に、それぞれサービスを終了することを発表した。 Yahoo!ブックマークは、お気に入りのページをインターネット上に登録できるオンラインブックマークサービス。サービス終了に先立ち、6月26日からブックマークの登録や編集、削除ができなくり、Myブックマークに登録されているページのデータは、7月17日から順次Yahoo!ボックスへ移行するとしている。 また4月17日から、CSV形式など追加エクスポート機能の提供を開始。エクスポートしたブックマークデータは、使用しているブラウザやソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」にインポートして利用することができる。 Yahoo!クリップは、PCのウェブサイトをブックマークし、PCや携帯電話、スマートフォンで後から閲覧できるサービス。Yahoo!クリップに登
ヤフーは9月5日、「Yahoo!オークション」に新カテゴリ「レンタル」と「スキル、知識」を新設した。「レンタル」では個人間でモノの貸し借りができ、「スキル、知識」ではユーザーが持つスキルや知識を出品できる。 レンタルでは、ゴルフクラブや自転車などスポーツ&レジャー用品や、洋服などファッション関連、カメラや楽器などのホビー関連のほか、オフィススペースや会議室、倉庫、駐車場などのスペースや不動産も対象になる。 新設した「スキル、知識」と、拡大した「役務、サービス」では、映像、音楽、イラストの制作や翻訳、音楽レッスン、講演、家事代行、ファッションコーディネート、自転車の組み立て・メンテナンスなどを出品できる。 スキル、知識の提供は出品者本人に限るなど、出品にはそれぞれ特別ルールが設定されている。詳細はWebサイトで。 関連記事 Yahoo!プレミアム会員費が値上げ、月額399円に ヤフーの有料会
自らマーケットを開設してコンテンツを集め、利用者への課金を牛耳る――。ソフトバンクはヤフーの顧客資源を有効利用する囲い込み作戦に出る。米アップルなどに奪われたスマホ向け配信事業で携帯各社の逆襲が始まった。 ソフトバンクが、スマートフォン(高機能携帯電話)向けの定額制コンテンツ配信サービスを10月にも始めることが明らかになった。グループ企業であるヤフーと提携し、音楽・動画・ゲーム・電子書籍などのコンテンツを50種類以上揃え、月々の定額利用料を払えば利用し放題にする。 新サービスの名称は「スマ得パック(仮称)」。ヤフーが提供する会員制サービス「Yahoo!プレミアム」(10月から月額399円)に加入すればどの携帯電話会社のスマホでも利用できるが、ソフトバンクの加入者には通信料と一緒に料金を払える「キャリア決済」の機能や、2カ月間無料の特典などを用意することで事実上、自社ユーザー向けのサービスと
inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ヤフーが8月に始めようとしている新たな広告配信が波紋を広げている。川端達夫総務相が「通信の秘密」の侵害に当たるかどうか調査する考えを明らかにしたからである。 このサービスは、ウェブ上のメールサービスを利用している会員に対してメールの中身を機械的に解析し、関心の高い広告を配信するものである。「インタレストマッチ広告」といい、旅行に関するメールが多ければ旅行の広告がウェブ上に表示される。広告効果も高く、大きな収益源になり得るのだ。 このサービスについて、複数の専門家は「通信の秘密の侵害になり得る」という“クロ”に近い判定を下す。 そもそも、電気通信事業法は、電子メールの内容に通信の秘密の保護を義務付けている。違反した場合
平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
ヤフーは5月31日(火)、オンライン結婚仲介サービス「Yahoo!お見合い」を7月1日(金)に開始すると発表しました。すでに運用している「Yahoo!縁結び」をフルリニューアルし、安全性の向上とサービスの拡充を目指すとのことです。 ▽ Yahoo! JAPAN - プレスリリース 「Yahoo!お見合い」では、安全性を高めるために「Yahoo!オークション」で導入されている本人確認システムを採用します。同社の「Yahoo!ウォレット」に登録されている住所にWeb上で入力する暗号を配送し、登録者本人であることを認証します。暗号を受け取る際は、配送業者に運転免許証などの本人確認書類を提示する必要があります。住所、氏名、生年月日の確認が取れた場合のみ暗号が渡されます。 同サービスでは、成立したカップルの事例を分析することで、登録者に最適な異性を紹介するシステムを採用するとのことです。個人情報を明
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く