どんどん熱くなる曲です。松岡修造さん×だんだん早くなるで作成させていただきました◆40mPさんの原曲→sm25658559◆mylist/11877619
「千本桜」はなぜ国境を越えて愛されるのか? CTS feat.初音ミクの動画が英語圏で話題を集める背景 2011年9月にインターネット上に公開されてから約3年半。ボーカロイドのシーンから生まれた数々の楽曲の中でも、「千本桜」は今や世代や国境を超え、群を抜いた人気を誇っている。 黒うさPによって投稿されたオリジナル曲は、2014年3月23日現在で860万回以上の再生回数を記録。数々の「歌ってみた」動画も投稿され、JOYSOUNDのカラオケ年間ランキングでは2012年から2014年にかけて3年連続で第3位にランクインしている。まらしぃによるピアノカバーや和楽器バンドによる演奏など様々なジャンルのカバーも公開され、昨年には演歌歌手・小林幸子も日本武道館公演で“持ち歌”として熱唱した。 さらに、2015年3月には“覆面LEDユニット”CTSが、初音ミクとコラボした形でこの曲をダンスミュージックのス
リメイク版: sm43117039------------------------春まだ?イラストはくがさんよりお借りしました。http://piapro.jp/t/IDOg■裸洗顔 <mylist/30028746> @rasenngann1オケ歌詞→http://piapro.jp/my_page/?pid=rasenngann&view=content
> > 2015年3月22日 11時30分 ざっくり言うと卒業式の定番曲がボカロ曲になっているという生徒たちが「歌いたい」と提案しているが、30代以上の反応は真逆「ボカロって何?」「意味がわからない」などの声があがっている「仰げば尊し」より初音ミク 卒業式ボカロ曲で賛否 2015年3月22日 11時30分 音楽文化として根付きつつある音声合成技術「ボーカロイド」。卒業式の定番はいまや、「仰げば尊し」でもEXILEでもなく、初音ミクだ。 岐阜県関市の山間にある武儀(むぎ)中学校の卒業式。ピアノの伴奏に乗せて、卒業生24人の清らかな歌声が体育館に響いた。 教室の窓から桜ノ虹 ゆめのひとひら 胸奮わせた 出会いの為の別れと信じて 手を振り返そう 晴れやかな曲調の中にも、切なさを感じさせるメロディー。歌詞に3年間の子どもの成長を重ね、聴いていた保護者らは胸を熱くした。 昨年3月の、例年の
はじめましての人ははじめましてのピノキオピーと申します。2014年最後の曲です。来年も色々やります。作詞・作曲・絵/ピノキオピー(ピノキオP) mylist/11284855■歌詞+カラオケ→ http://piapro.jp/t/tmBD■派生支援→ mylist/12185579■動画絵→ http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=47412262■HP→http://pinocchiop.jimdo.com■2014年12月3日に発売したメジャーアルバム『しぼう』とは関係ないやつです。http://www.umaa.net/what/shibou.html
ヤマハ、よりリアルになった「VOCALOID3」発表 制作ソフト一新、API公開も(1/2 ページ) ヤマハは6月8日、歌声合成ソフトの新バージョン「VOCALOID3」を開発したと発表した。「初音ミク」などに採用されてブームになったVOCALOIDの基盤ソフトの最新版となり、よりリアルな歌声を合成できるようになるという。9月末にヤマハが専用音楽制作ソフトと歌声ライブラリを発売するほか、ライセンスを受けた他社も歌声ライブラリの開発を進めているという。 初代VOCALOIDは2003年に登場。歌詞とメロディーを入力するだけで歌声を合成するソフトで、2007年リリースの「VOCALOID2」を使った「初音ミク」などがブームに。VOCALOID専門のクリエイターや熱烈なリスナーが多数現れ、音楽以外のジャンルにも飛び火するなど、ネット内外で大きな現象になった。 約4年ぶりのメジャーバージョンアップ
クリプトン・フューチャー・メディアは大ヒット歌謡曲を生み出してきた作曲家・彩木雅夫さんのボカロCDをリリースする。歌うのは初音ミクとMEIKO。いずれも同社のバーチャルシンガーだ。 彩木雅夫さんの作曲家としてのキャリアは48年に及び、「長崎は今日も雨だった」(内山田洋とクールファイブ)「なみだの操」(殿さまキングス)「年上の女」(森進一)ほか数々の大ヒットを飛ばしている。 その彩木さんはボカロ界隈では「まさP」として知られており、すでにいくつかの自作ボカロ曲をニコニコ動画、YouTubeに投稿している。MEIKOの10周年イベントでは、クリプトンの伊藤博之社長が81歳の最年長ボカロPとして紹介していた。 彩木さんのボカロオンリーアルバム「手紙-The Letter-」は、彩木雅夫 feat. 初音ミク名義で11月19日、CDとしてクリプトンの音楽レーベルであるKARENTからリリース。ボカ
日本のVOCALOID発売から10年、中の人たちの思いは? 「MEIKO」生誕10周年イベントに行ってきた(1/2 ページ) 日本で最初のVOCALOID音源である「MEIKO」が11月5日、発売から10年を迎えた。その記念日に先立つ11月3日、「MEIKO 10周年生誕祭~Elegant Night~」というイベントが東京・渋谷で開催され、日本のユーザーが自由に歌声合成の曲を作り始めたこの10年を振り返った。 MEIKOの歌声の元となったシンガーソングライターの拝郷メイコさん、MEIKOの発売元であるクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長、ヤマハの「VOCALOIDの父」剣持秀樹さんに加え、同じくクリプトンから発売されている男声VOCALOID「KAITO」の声を提供した歌手の風雅なおとさんがゲストで参加。初音ミクに始まるCVシリーズ第3弾である「巡音ルカ」でキャラクターボイス
98年5月に死去したX JAPANのギタリスト、hideさん(享年33)の新曲がリリースされる。亡くなる直前に書いていた歌詞とデモ音源をもとに、ヤマハが開発した音声合成技術「ボーカロイド」で歌声を再現。生誕50周年記念で企画され、完成まで約2年を費やした。「最後の新曲」として12月10日発売のアルバムに収録される。 【写真】hideさん直筆の「子 ギャル」の歌詞 曲名は「子 ギャル」。作詞、作曲はhideさん。製作された98年当時は女子高生らの間で茶髪にミニスカート、ルーズソックス姿のコギャルファッションが大流行しており、世相を風刺。3分強のロックナンバーで、試聴した関係者は「本人の歌声にしか聴こえない」と口をそろえる。 未発表の新曲発売は、02年7月のベスト盤「hide SINGLES」に収録された「Junk Story」以来。発売元のユニバーサルミュージックは「これが最後の新曲」と
先日、「コルグからヤマハNSX-1搭載の初音ミク機器、MIKU STOMPが登場だ!」という速報記事としてお伝えしたコルグのMIKU STOMPがいよいよ10月31日、発売になります。その発売を目前に控えたMIKU STOMPをお借りすると同時に、実際MIKU STOMPという製品を企画したコルグの坂巻匡彦さん、開発をした加藤智幸さんにお話しを伺ってみました。 その結果、コルグのサイトにも書かれていない、マニュアルにも出ていない、いろいろな情報を聞き出すことができましたよ。想像していた以上に、MIKU STOMPはすごい実力を持った機材でした。ギターでチョーキングしたり、コードを弾くとどうなるかなども、しっかりビデオに収めてみたので、ぜひご覧ください。 10月31日よりコルグから発売されるMIKU STOMP まだMIKU STOMPをご存じない方もいると思うので、まずは製品概要を簡単に紹
先週、アメリカのテレビ番組「Late Show With David Letterman」(CBS)に出演した初音ミク。クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長が、その裏側についてTwitterで語っています。 同番組は放送当日の昼間に公開収録して夜に放送するという、「収録なのに、進行は生放送さながら」だったそう。ミクのライブはゲストトーク終了後で、最後のゲストがはけた瞬間から設置作業を開始。通常の音楽ライブは3分で完了するところ、ミクの場合はプロジェクターやディラッドボードをセットし、映像の位置を合わせるなど通常のバンドよりも作業が多くなります。特別に設置時間を延ばしてもらいつつ、「光の早さ」で約10分でセッティングを終えたそうです。 実際の演奏スペースは狭く、ミクの横にバンドメンバーを並べる余裕がなかったこと、そのためミクの前後にメンバーを配置したところ、結果的にバンドとの一体
The virtual pop star makes her Late Show debut on October 8, 2014.
MIKU EXPO® is Hatsune Miku's world concert tour presented by Crypton Future Media!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く