3月8日は国際女性デー。高校生の娘をもつ漫画家の西原理恵子さんは「男に頼り切るのは危険。自分で稼いで。おすしと指輪は自分で買おう」と語ります。
秋元康の歌詞を「女性蔑視」と批判したら、AKB運営から「名誉毀損及び侮辱罪」「記事を削除せよ」の恫喝メールが AKB運営のメディアへの強引な圧力についてはこれまでもさまざまな話を聞いていたが、まさかここまで傲岸不遜だとは思わなかった。 先日、当サイトで、HKT48の最新シングル「74億分の1の君へ」に収録されているカップリング曲「アインシュタインよりディアナ・アグロン」の歌詞が女性蔑視であるというネットの声を受けて、秋元康の歌詞にある女性差別思想を分析、批判する記事を掲載したところ、AKB運営会社であるAKS 法務部から、「名誉毀損及び侮辱罪が成立する」「即刻、記事を削除せよ」というメールが送りつけられてきたのだ。 歌詞に対する正当な論評に対して、「名誉毀損」「侮辱罪」とは、呆れて物も言えない。本当ならこんなもの無視するところだが、読者のみなさんに秋元康の思想の本質、そして批評行為を問答無
アメリカの人気テレビドラマ『glee』でひときわ印象的な場面がある。将来ブロードウェイ・スターになると公言し、glee部(合唱部)でも堂々リードボーカルをとるヒロイン・レイチェルが、純朴ハンサムジョック(体育会系)のフィンを巡って、学校一の美人でチアリーダーのクィンと争う場面だ。 クィンはレイチェルを「フィンのことは諦めなさい、あなた都会に出てスターになるんでしょ。あなたには才能があるじゃない、キャリアと男、二つを同時に得るなんてできないのよ。一つを手に入れたら片方は諦めなきゃいけないの」と説得しようとする。 このクィンを演じる女優が、HKT48の新曲『アインシュタインよりディアナ・アグロン』の中で歌われているダイアナ・アグロンである。 「アインシュタインよりディアナ・アグロン テストの点以上 瞳(め)の大きさが気になる どんなに勉強できても 愛されなきゃ意味がない スカートをひらひらとさ
床に寝ている状態で男性から覆いかぶさられるようにドン! と手を突かれる「床ドン」。これをイケメンプロレスラーにやってもらえるコーナー「床ドン・汗まみれハグ撮影会」が、4月25・26日開催「ニコニコ超会議2015」の「超プロレスリング supported by au」ブースで行われました。 ゲイレスラー・男色ディーノさんに床ドンされる筆者 「男がされても照れちゃうのかな」と前々から壁ドンが気になっていた男性の筆者。屈強なレスラーからリング上で床ドンされるなんていろんな意味でドキドキできそうだと参加してみたところ――相手は、敵や男性客にディープキスするなどゲイキャラで人気の男色ディーノさんでした。はへ? ドンじゃ済まない? 床ドンを行う「超プロレスリング」 撮影会はDDTプロレスの4人、竹下幸之助さん、宮武俊さん、大石真翔さん、男色ディーノさんからランダムでハグ&床ドンしてもらえるもの。その模
総選挙投票日まで3週間を切った英国で、BBCが4月16日に野党5党の党首討論を放映した。 前に投稿した記事でも書いたが、今回の選挙は、男性党首たちの保守派(保守党、自由民主党、UKIP、そして労働党)、そして女性党首率いる左派(SNP、ウェールズ党、みどりの党)の戦いであり、連立相手の模索でもある。 で、総選挙の台風の目と言われてきた右翼政党UKIPがここに来て急速に勢力を失い、もはや党首ナイジェル・ファラージの落選の可能性が囁かれるほどの体たらくで、右傾化が叫ばれていた英国が、一気に左へ揺れ戻っている感がある。 そのムードを牽引しているのは、明らかに共同戦線を張っている左派三党の女性党首たちだ。「レフトの女たちが結束してUKIPを潰しにかかっている」と言われるほど、まあこの女性たちが強い。右翼政党の没落はこの「左翼女性党首連合」のせいではないかと思えるほどである。 左派女性党首連合。とそ
同性カップルであることを公表し、芸能界で活動している女性2人が19日、結婚式を挙げた。タレントの一ノ瀬文香(あやか)さん(34)と俳優の杉森茜さん(28)。性的少数者の結婚が議論となる中、2人は式後の会見で、「これから同性婚を望む人が、もっとやりやすい世の中になってほしい」と語った。 東京都新宿区の式場であった結婚式では、親族や芸能関係者ら約80人が参列、2人とも純白のウェディングドレスに身を包み、バージンロードを並んで歩いたという。会見で一ノ瀬さんは「こんなに大きな拍手は聞いたことがない」と、涙を浮かべながら式を振り返る一方、同性婚を法的に認めるよう求めた。「同性だからといって結婚できないのはおかしい。受理されるかどうかわからないけど、婚姻届を出しに行きたい」。杉森さんは「いつか、養子か何かの形で、2人で子どもを育てたい」と話した。 2人は2012年10月にバーで出会い、その後、交際を開
スマホでゲームを遊ぶのが大好きな12歳の少女が、ゲームをしているうちに気になったことを調べて書き上げた"研究文論"が世の注目を集めている。ゲーム好きな女の子は、男の子よりも余計にお金を使うよう強いられているというのだ。 ■12歳の少女ゲーマーが"男社会"のゲーム界を調査 12歳のマディ・メッサーはスマホで日常的にゲームアプリを楽しんでいる今どきの女の子だが、ある日、友だちの女の子が男の子キャラクターを操作してゲームをしているのを見て、思わず質問してしまったという。 「どうして男の子のキャラクターで遊んでいるの?」 すると、その友だちはこう返答した。 「このゲームは男の子のキャラクターしかないのよ」 女の子のキャラクターでしかゲームを遊ばない、逆に言えば女の子のキャラクターが登場するゲームしかプレイしないマディにとって、渋々ながら男の子キャラクターでプレイしている女の子がいることはちょっとし
女性が抱える“妊娠のリミット意識”を、男たちは本当に知らない 清田代表(以下、清田) 今回は、「卵子凍結保存」をテーマにした『私、いつまで産めますか?』(WAVE出版)という本を取り上げてみたいと思います。 佐藤広報(以下、佐藤) のっけから「何で男が卵子の本を?」と思われそうですが……。 清田 桃山商事では「失恋ホスト」といって、悩みを抱える女の人たちから恋バナを聞かせてもらう活動をしているんだけど、相談者に一番多いのはアラサー世代の女性で、かなりのケースに“妊娠のリミット意識”という問題が関わっていることに気づかされる。 佐藤 「彼女は結婚して子供を産みたいけど、彼氏は曖昧な態度で決断を先延ばしにしようとする」みたいな話は本当に多いし、恋人がいない人でも、どんどんリミットに近づいていく感覚に苛まれ、精神的に追い込まれているケースが多々あるよね。 清田 これは激しく自戒を込めてだけど……
女性陣は褒めてるんだからという、新入社員の本人は嫌だという。カワイイと言われてる人は男ね。一挙手一投足に無邪気に連呼するものだから地獄絵図のようだ。実際かわいいんだけどね。年上のお姉さんアピールが気持ち悪い?セクハラって受け取る側でなく発言する人間の属性によって当たるか当たらないか変わるものでしたっけ。ツイートする
人事異動の季節がやってきました。この時期になると、みんながソワソワする職場の中、ご自身が上司である方はなおさら、「新しい部署で部下たちとうまくやっていけるだろうか」と、不安と緊張で押し潰されそうになることでしょう。 さてここで、そんな上司の方にクエスチョンです。異動して「女子の多い部署」の上司になったとしたら、そこになじむためにはどうしたらいいのでしょう? このコラムをご覧いただいているビジネスエリートの読者の皆さんなら、実際に一度は直面した、あるいは考えてみたシチュエーションかもしれません。 「仲良し」は表面だけ? おやおや? 「自分が女性部下の多い部署に異動なんて、そんなことは起こりえない」なんて高をくくっている人も、意外と多いようですね。近年、女性ならではのきめ細やかな視点が仕事に生かせるということで、戦略的に女性社員が結集されている部署も増加傾向にあります。どなたも、うかうかしてい
妻が落ち込んでいる。落ち込んでいるというか怒っているというか。 先日結婚式を挙げた。その二次会で共通の男性の友人に、結婚してからも仕事を続けて産休・育休をとるのは周りにとって迷惑だから、早めに仕事を辞めろと言われたらしい。 その友人は、今は高校の教師をやっている。 妻が「制度としてあるのだから、利用してはダメなのか」と言ったら、 制度としてあるが、それを利用することで周りが迷惑をこうむるということは考えないのか。自分の権利を主張する前に、周りに気を配るということを忘れてはいけない。 実際に自分の周りでは産休・育休をとる教員が多く、非常に迷惑を受けている。 俺は自分が迷惑を受けたからこそ、もし自分が結婚をしたら妻に仕事は辞めてもらうと決めている(彼はかつての自分の生徒で今はバツイチ子持ちの女性と交際している)。 もちろん生徒にもそうするように常日頃話している。とにかく、子どもを産みたいと考え
自民党の「家族の絆を守る特命委員会」が25日、党本部で会合を開き、同性パートナーに証明書を発行し、公平かつ適切な対応を求める東京都渋谷区の条例案について議論した。参加議員から「党としてしっかり議論するため、区議会は継続案件とすべきだ」との声が上がり、桑原敏武区長や同党区議から説明を聴くため、同委への出席を求めることを決めた。 この日の会合では、議員から「『婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する』という憲法24条の両性は、男女としか読めない」などという理由で条例案の適法性に疑問の声が上がった。事実婚との関係から「同性間だけにパートナーシップを認めるのは異性愛者差別ではないか」との意見も出た。 古川俊治委員長によると、法務省の担当者からは「同性間のパートナーシップを認めることを禁じる法制になっていないので、(条例案は)法律上の問題があるとはいえない」との見解が示されたという。(二階堂友紀)
下の記事について、id:zeromoon0さん*1からお返事があった。 「お手紙」 http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2015/03/23/142325 前半では、私の主張に賛同してくださり、表現が不適切であったことを陳謝してくださった。誠実な対応をしていただいた。 後半では、以前の記事に欠けていた具体的な批判部分について言及されている。zeromoon0さんは、CM批判の一例を挙げて、客観性に欠けているとの指摘をしている。元のCMの動画は削除されているため、実際に視聴した私(font-da)が記憶を頼って書きおこししておく。 朝、あるオフィスビルに、男性社員と女性社員がいっしょに出勤している。男性は上司らしく、女性は部下らしい。二人は忙しそうに歩きながら話をしている。男性社員は「顔が疲れてる、寝てないの?」と尋ねる。女性社員は眉をひそめて「普通に寝
2015-03-22 ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは? 炎上解説 論点があちこちに散らばった感じがするのでここらでまとめておきます。先に述べておきますが、自分は例のCMは完全にセクハラに当たる場面であり、不快に思う方がいるのが当たり前だと思っています。それを踏まえて長くなりますがお暇でしたらどうぞ。 【時系列】 ルミネ、スペシャルムービーとして問題のCMを公開 CMの内容に賛否を問う動きがみられる 某ブログにまとめられ、爆発的に拡散される ルミネ、動画を非公開にして三行で謝罪 某ブログ、謝罪を受けて「怒りがおさまらない」 外野に延焼中←イマココ ルミ姉ST 1.ルミネ、スペシャルムービーとして問題のCMを公開 この部分はいろいろ解説してくれている人がいるので「どうしてルミネのCMはダメなのか」はもうここで書かなくてもいいかな、と思うのですが一応簡潔に書いておきます。 あまりおしゃ
ルミネCMが男性によって作られたとは思えないし、私は恋愛工学臭を感じました。男性なんてメガネ男みたいのが大半だよねと絶望した女性たちによる、「社会適応」推奨のメッセージ。ルミネで男受けする服を買って、メガネ男みたいなゴミ男どもから搾取しようよ~というメッセージ。藤沢数希のメルマガや、岡田斗司夫の裏垢を、男女反転したような作品と捉えていいんじゃないの。 あとブコメ見てると「仕事仲間」と見られたがってる女性が多いようだけど、評価されるような仕事をしている、優秀な女性って実際どれくらい居るんだろうね?女性が低能だという話じゃなくて、仕事出来る人ってものすごく少ないし、男女問わず大抵の人材は代替可能。「需要」の話をし始めると、大半の人には「無い」よ。自分より出来ない人の愚痴を言い、出来る人の存在は見ないふりしたり「意識高い」って切り離したりして、自分は比較的仕事が出来る賢い人間のつもりでいるという
炎上したルミネムービールミネがYouTubeで公開したプロモーションムービーが、世の中をザワザワさせています。「働く女性たちを応援するスペシャルムービー」と題されたこの動画が、女性を中心に大きな反感を買ったのです。結果、公開されていたふたつの動画は即座に非公開となり、ルミネも正式に謝罪しました。 スポニチアネックス「CM炎上のルミネ 企画意図明かさず『反省』第3話以降は未制作」(2015年3月20日) ・LUMINE「お詫び」(2015年3月20日) ・『ウートピ』「【ルミネ炎上CM】広報へ制作意図を直撃 「女性の変わりたい気持ちを応援したかった」」(2015年3月20日) まず、このムービーの内容を簡単に説明しましょう。 第1話では、出勤時にひっつめ黒髪にボーダーシャツの女性・ヨシノさんが、上司と思しき男性に派手な格好の同僚女性と比べられて「大丈夫だよ、需要が違うんだから」と言われます。
●「性的マイノリティの団体・個人の圧力」という多分にフィクショナルな理由に基づき、表現行為に対して自粛を迫るという行為がもしもあったとするならば、それは人権を守るためとても大切な、表現の自由を抑圧するものだろうと考えます。 ●それはまた、「性的マイノリティの団体・個人」を怪物視・あるいは怪物化し、性に関する差別を助長するものに他なりません。 特定非営利活動法人レインボー・アクション 『境界のないセカイ』発売中止・連載打ち切り問題へのレインボー・アクションの立場表明 さて、この件に関して、堂々と“「性的マイノリティの団体・個人」を怪物視・あるいは怪物化し、性に関する差別を助長する”ことを書いてる人がいます。 少し前なら自主規制厳しすぎるだろって思ったんだろうけど、とある件で性的マイノリティという刃物を振り回すキチガイの存在とそのやり口を体験したのでなんとも言えない。あれが来るなら自主規制した
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く