価格比較サイト「ECナビ」、ソーシャルブックマーク「Buzzurl」を展開している宇佐美進典氏に、昨年の New Industry Leaders Summit (NILS) にて発表された新サービス「Buzzurl PLUS」(2008年春頃リリース予定)や、2008年の気になるポイントについてうかがった。 市嶋 そもそもBuzzurlはどういう経緯で始められたものなのでしょうか? 宇佐美 2年半くらい前のことですが、当時従業員140人くらいと規模が大きくなったことで、既存の組織の中で新しいことをやろうとしても各部署との調整に手間取るようになりました。ちょっとベンチャーらしさがなくなり始めていると感じたので、モノを作る人たちが何を作りたいか、自分たちで考えて実際アウトプットまで作れる別な組織を切り出して、そこからベンチャーらしさを生み出していけたらという想いで、ECナビラボを作りました。
現在見ているページに対しての各ソーシャルブックマーク件数を表示するアドオンです。 下記サービスに対応しています。 はてなブックマーク Delicious livedoor クリップ POOKMARK Airlines Buzzurl @nifty クリップ インストール: SBMカウンタ Ver 0.4.5 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 Nはノーカウント(ブックマークされていないサイト)を表しています。 左クリックで、現在見ているサイトの各ブックマークコメントを開きます。 右クリックで、コンテキストメニューを開きます。 設定では、送信しないURI、有効/無効の切り替えをあらかじめセットできます。 各カウンタを個別に有効/無効できます。 ページ表示領域の四隅いずれかに各コメントが表示されます。表示位置は設定にて変更できます。 コメント表示部分のアイコンをクリックすること
2025年03月02日 【追記】更新休止のお知らせ 112コメント||2025年03月02日 16:57 2025年3月1日に公開した記事「【かしこい】河野太郎、うっかり『メール課税』を検討へ」において、河野太郎議員がメール課税を検討しているかのような誤った情報を発信してしまいました。 しかし、実際には河野議員がそのような検討を行っていた事実はなく、ユーザーからの提案を読み上げただけであるにもかかわらず、不正確な内容を記事にしてしまいました。 河野太郎議員ならびに関係者の皆様、また記事を読まれた皆様に対し、多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。 今回の件を重く受け止め、今後同様の誤報が発生しないよう、より慎重な情報発信に努めてまいります。 また、この件を受け、しばらくの間、更新を休止させていただきます。 改めまして、誤った情報を発信してしまったことを心よりお詫び申し上げます
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く