新しいもの好きな「ひとぅ」が2007年10月からガジェット製品や雑貨、面白いウェブサービスなどの情報を発信しています。お得な情報や役立つTIPSも人気です。
今日は、Facebookの話題を。自社サイトの記事がシェアされたときに、大きな画像で表示されるようにする方法を解説します。ポイントはog:image画像のサイズです。 Facebookでシェアされたときの画像表示には2パターンあるFacebookでページがシェアされたときに表示される内容を指定する、OGP(Open Graph Protocol)は、当然、ページのHTMLで指定していますよね? さすがに、イマドキOGPを指定していないページは非常に少ないと思います。 でも、og:imageで指定する画像がFacebookで表示されるパターンは2種類あることをご存じですか? 記事タイトルの上に画像が大きく出るスタイルと、記事タイトルの左に画像が小さく出るスタイルがあるんです。 どちらのほうが目立つか……そりゃ、画像が大きく出るほうがいいですよ。 画像を大きく表示するには、画像のサイズを大きく
JavaScriptファイルをスクリプトから非同期で読み込むパターンは古い、という話を目にしたのはもう半年前のこと。 言ったのはIlya Grigorik。月末のGoogle Japanでのイベント、月初のHTTP2ConferenceにくるWebパフォーマンス界のすごいひとですよ。 Script-injected "async scripts" considered harmful - igvita.com 件のパターンは、スクリプトで動的に script を生成して、そこに読み込みたいJavaScriptファイルをぶっこんで読み込むというもの。 <script> var script = document.createElement('script'); script.src = "//somehost.com/awesome-widget.js"; document.getEleme
"Gianism" というプラグインを利用すると、最近流行りのSNS連携を利用したログインを簡単に実装することができます。今回はFacebookとの連携を試してみます。 ##元記事 下記エントリの転載になります。 WordPressで会員制サイトを構築してみよう(GianismでSNSログイン) ##利用プラグイン Gianism バージョン 2.2.1 で試しています こちらの製作者さんは日本人で、プラグインの更新頻度も高いです。 ##Facebookの事前設定 ###Facebookアプリの作成 SNSログインを行うには、事前にFacebook Developersにてアプリの申請が必要になります。 まずDevelopersサイトにログインして、「Add a New App」を選択します。 今回はWebサイトへのログインなので、一番右の「Webサイト」を選択します。 サイト名を記述し、
もくじ PHPでSNSシェア数を取得する オリジナルSNSボタンを設置する シェア数取得〜SNSボタン設置までの流れ おまけ:cssでフキダシの作り方 仕上がりイメージ 仕上がりイメージはこんな感じです。ボタンの種類は今回は自分がサイト制作時によく設置する以下の5つ(Twitter/Facebook/Google+/はてなブックマーク/LINE)とします。 ※LINEボタンについては残念ながらシェア数の取得方法がわかりませんでしたので、LINEボタンのみ吹き出しはナシです。 ※LINEボタンはオリジナルデザインにできない決まりなので、LINEボタンのみ公式デザインです。 今回もサンプルを作ってみましたよ〜。 サンプル お世話になった記事 今回の記事は以下のサイト様にお世話になりました!ありがとうございます!特にPHPでのシェア数の取得方法は本当に助かりました。もはや今回の記事はこちらのサイ
9月のデータ活用委員会は、9月20日(金)16:00-18:00で 【オンライン限定】【DMI会員向け特別拡大開催】にて開催します。 今回は、個人情報保護委員会(PPC)にて検討が進んでいる、...
作成:2013/01/15 更新:2016/06/08 SEO対策 > ポイントだけおさえて、アクセスアップしたい 試行錯誤している時間はないし、コツだけつかんだらコンテンツに集中したい。 先日アクセスが上昇した記事を書きましたが 今回は「最短でアクセスを上げる」為に必要な重要ポイントを書いておきます。 もちろん、一番役に立ったサイトのURLも記載しておきます。 ※2013/04/10:SEO対策に関する過去記事を修正しました。 根拠を示すデータや統計がある記事はアクセスアップしやすい ※2016/06/08 追記:ここ1年で「SNSで話題になったニュース記事を自分なりの考察を添え、1000文字以上書いて毎日配信する」という実験を、別ドメインで行ってみたのですが、ほぼ圏外にすっ飛んでいましたし、その記事は拡散性が低かった。その中でも唯一上位に食い込んだ記事に共通していたことは「根拠を示すデ
さまざまなビジネスの現場で行われるマーケティングの真髄は「顧客が求めるサービスや商品を把握し、作り、そのことを伝えて、顧客に価値を提供して対価を得ること」と要約することができますが、その手法は多岐にわたっているうえに常に新しいものが生み出されています。そんなマーケティングの手法をわかりやすくまとめた10個のインフォグラフィックが公開されています。 10 Awesome Infographics to Guide your Marketing Plan for 2014 - The Buffer Blog http://blog.bufferapp.com/10-awesome-infographics-to-inform-your-marketing-plan-for-2014 ◆01:2014年を動かす20の統計データ集 クラウドを活用したデジタル資産マネジメントプラットフォームのWeb
先日発表された WordBench のサービス終了のお知らせを受け、希望する既存の WordBench グループに対してはできるだけスムーズに新体制に移行できるようにサポートしたいと考えています。その一環として、勉強会主催者を対象とした移行についての相談会をオンラインにて開くことにしました。 2017年6月より、WordBench は「WordPress Meetup」という仕組みの中で WordBench 自体が1つのチャプターアカウント(支部)として存在しており、それによって WordPress のダッシュボードにオフラインイベントが掲載されるという形を取っていました。 WordBench サービスが終了することにより、その共同アカウントも終了しますので、継続して WordPress のダッシュボードにオフラインイベントを掲載していきたいグループは WordPress Meetup へ
全516種類、ソーシャルメディアからウェブページ・アプリまであらゆるデザインが揃っているアイコン素材 -Autre Planète
アイコン全46種 ダウンロードできるアイコンのフォーマットはPNGで、サイズが16, 24, 32, 48, 64で、32, 64にはRetina用もあります。 アイコンの利用にあたっては個人でも商用でも無料で、クレジットやバックリンクの必要はない、とのことです。ただし、配布や販売は禁止です。
Goodbyes aren't our thing, but exciting new tools are! 🙌 “Avocode” was sunset on October 1st, 2023 Here at Ceros, we're no good at goodbyes. But one thing we've always excelled at? Embracing new beginnings and creating awesome new solutions. That's why we're kicking off a new era of tools crafted just for you: This transition means we’ve bid a fond farewell to all products offered by the Avocode
今日は、Facebookページの現場のお話を。Facebookが発表した内容から、3月30日までにFacebookページ管理者がしなきゃいけないことを紹介します。 すでにあちこちで書かれていますのでご存じの方も多いかもしれませんが、Web担の読者さんには、改めて編集記事としてお伝えしておきます。 個人のFacebookアカウントにタイムラインが適用されている方も多いと思います。同様に、企業Facebookページもタイムライン化されます。しかも3月30日には強制的に。 いくつかの変更点があるので、1か月弱の猶予期間で、決めなきゃいけないこと、しなきゃいけないことを整理しておきますね。 Facebookページがタイムラインになるとどうなる?あなたがFacebookページの管理人なら、自分が管理しているFacebookページにアクセスすると、新デザインへの切り替えを知らせるメッセージが出ているは
今日は、Twitterが本格的に展開を進めている「Twitter Cards(ツイッターカード)」を表示するための、サイトの変更方法を解説します。Facebookでシェアされたときの表示を指定する「OGP」を設定しているサイトなら、10分で完了するような内容です。 2012-09-06: 申請後しばらくしたら、自分のアカウントでカードが表示されるようになり、Web担のサイトのURLでカードが表示されるようになりました。 Twitter Cards(カード)とは?Twitter Cardとは、Twitterが進めているツイート表示のリッチ化の仕組みのこと。ツイート内にURLが含まれている場合に、ツイートの詳細表示でそのページのタイトルや概要、アイコン写真などを表示するものです。 このカード表示は6月にスタートしたのですが、まだすべてのTwitterアカウントで有効になっているわけではなく、カ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く