lynx   »   [go: up one dir, main page]

algotのブックマーク (14,046)

  • 家に住むって人権だよな

    正直不動産って漫画があるでしょ あれで好きなエピソードの一つに「賃貸保証会社」がある 結婚間近な夫婦が家を借りようとして保証会社の審査に落ちるというもの その人、水商売のボーイで低賃金だし倫理観も低くて金の管理も碌にできない あげくは仕事仲間からそそのかされて書類の偽造をしたいと提案する始末 落ちた理由もクレカの事故を起こして信用が低いからだし、ダメな客そのままだ そして落とされたであろう仕事上の理由などを聞いて「(なんで仕事を理由に落とされるのか)おかしいだろ」と呟いた 正義感の強いはてなの人たちは、チャランポランで金の管理がなってない人に家を貸すなんてご法度だ、くらい言うだろう けど主人公は「おかしい」と共感している 最初おれは意味わからんと思った というか主人公が客に説教して身の丈のあった生活をしろとかいうんだと思った けど違ったんだよ 人が生きる上で欠かすことができないのが、住居な

    家に住むって人権だよな
    algot
    algot 2025/05/13
    段ボールが家じゃない証明ってできる?
  • 大物漫画家は地方出身者が多い

    ・九州・中国出身の漫画家 井上雄彦『スラムダンク』鹿児島県出身 吾峠呼世晴『鬼滅の刃』福岡県出身 諫山創『進撃の巨人』大分県出身 尾田栄一郎『ONE PIECE』熊県出身 岸斉史『NARUTO』岡山県出身 久保帯人『BLEACH』広島県出身 青山剛昌『名探偵コナン』鳥取県出身 ・東北・北海道・北陸出身 荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』宮城県出身 冨樫義博『HUNTER×HUNTER』山形県出身 芥見下々『呪術廻戦』岩手県出身 藤本タツキチェンソーマン』秋田県出身 荒川弘『鋼の錬金術師』北海道出身 ONE『ワンパンマン』新潟県出身 高橋留美子『うる星やつら』『らんま1/2』『犬夜叉』新潟県出身 ・東海出身 鳥山明『ドラゴンボール』愛知県出身 堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』愛知県出身 関東や関西は人口も多く漫画家輩出数自体は多いだろうし プロとしての成功者は多数いるのだろうが 社会

    大物漫画家は地方出身者が多い
    algot
    algot 2025/05/13
    逆に東京出身者が多いジャンルってなんだ?ヒップホップ?
  • 世界に響くIPを創出へ サイバーエージェントのアニメ&IP事業戦略の全貌 | CyberAgent Way サイバーエージェント公式オウンドメディア

    サイバーエージェントは、世界を魅了するグローバルヒットIPの創出に向け、源流となる作品開発からマネタイズまでを一気通貫で担う体制を強化しています。 2024年のアニメ&IP事業部の設立を機に、長年のノウハウとグループの総合力を結集。アニメを起点とした多角的な戦略を展開しています。 クリエイターファーストの精神を第一に、テクノロジーを駆使しながら、世界市場を見据えた挑戦。アニメ&IP事業を統括する当社専務執行役員 山内に聞きました。 近年、日のアニメやゲームといったコンテンツは、国内外で非常に大きな影響力を持つようになり、当社ではその潜在的な価値に早くから着目してきました。グローバル市場での競争力強化において、特にアニメは不可欠な要素であると考えています。 サイバーエージェントにおけるアニメ事業の歩みは、約10年前に遡ります。 2016年「ABEMA」の開局時よりアニメ専門チャンネルを立

    世界に響くIPを創出へ サイバーエージェントのアニメ&IP事業戦略の全貌 | CyberAgent Way サイバーエージェント公式オウンドメディア
    algot
    algot 2025/05/13
    project awakeningの時も同じようなこと言った後7年経ったけど失敗したよな
  • 万博で働く外国人がマグロを食べたいと言ってたので、泳いでいるマグロは“1匹”で、捕まったマグロは“1本”だけど、マグロの寿司になると“1貫”になるといったことを教えたら泣いてた

    アルトゥル📛日推しラトビア人 @ArturGalata 万博で働く外国人がマグロをべたいと言ってたので 泳いでいるマグロ⇒1匹 捕まったマグロ⇒1 三枚におろした半身マグロ⇒1丁 半身を四つに切ったマグロ⇒1節 ブロックの形のマグロ⇒1塊 サクになったマグロ⇒1冊 刺身になったマグロ⇒1切れ マグロの寿司⇒1貫 これを教えたら泣いてた。 pic.x.com/UmlDyxkHIj 2025-05-11 20:57:47 アルトゥル📛日推しラトビア人 @ArturGalata まぐろやさんというお店に行ったんですが、寿司に紅生姜っていう初めての組み合わせのものをべました!果たして美味しかったのか…!?!? ⬇️是非、動画でもご覧ください🐟 instagram.com/reel/DJgyq0FRV… 大トロが入った刺身セット1320円は超お得すぎる…。 pic.x.com/3Vn

    万博で働く外国人がマグロを食べたいと言ってたので、泳いでいるマグロは“1匹”で、捕まったマグロは“1本”だけど、マグロの寿司になると“1貫”になるといったことを教えたら泣いてた
    algot
    algot 2025/05/12
    相変わらず日本人にウケる要素が分かってる
  • 結婚して子どもを持つことのメリットに「目の前の課題に手一杯になって生きる意味について考えなくてすむ」というのがある

    宇佐美典也 @usaminoriya 若い人にはわからないと思うだが、結婚して子供を持つことの大きなメリットに 「少なくとも子供が小さいうちは目の前の課題に手一杯になって『生きる意味』系の答えが出ない問題について考えこまなくてすむ」 ってのがあるんだよな。 2025-05-11 19:09:08

    結婚して子どもを持つことのメリットに「目の前の課題に手一杯になって生きる意味について考えなくてすむ」というのがある
    algot
    algot 2025/05/12
    子どもいて忙しいけど生きる意味は考える。ただ「自分の子どもがいる」という大きな満足感がベースにあるから、+αとして考える事にすごく余裕がある。
  • 社内政治に負ける人の“あるある”特徴|ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹)

    こんにちは!ずんずんです! 今回は「社内政治に負けてしまう人の特徴」について書いていきたいと思います! 社内政治が弱い人はメタ認知が弱い社内政治に弱い人は、メタ認知が弱いような気がしてるんですね。 メタ認知とは「自分の考え方や行動を客観的に把握し、調整する能力」のことを言うんですね。 つまり、メタ認知が弱いと「自分の願望だけを追求して、それをどう周囲に感じられるかを考慮しない」人というわけです。 例えば、自分では「率直な意見を言っているだけ」と思っていても、相手には「攻撃的」または「無神経」と受け取られることがあり、それが社内の人間関係をややこしくしてしまうわけですね。 あらちょっと言い過ぎたかしら…。 ーーーーーーーーーーーーー 心の中の私A『ちょっとそれ、言い過ぎじゃない?無神経とか言われちゃったら傷つく人もいるかもよ…』 心の中の私B『そ、そうだね…ごめん…』 さっそく、メタ認知を発

    社内政治に負ける人の“あるある”特徴|ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹)
    algot
    algot 2025/05/12
    無理な人は無理。嘘がつけない人は「人の気分を良くさせる嘘」もつけないから。そういう人は皆が目指す場所で勝つよりレッドオーシャンのスペシャリストを目指すべき。
  • 社内政治に負けちゃう人あるあるなんですが、上司に対して上司のメンツを潰してしまうことを、やすやすゆうゆうと言ってしまう人がいるという話

    ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzun428 社内政治に負けちゃう人あるあるなんですが、上司に対して上司のメンツを潰してしまうことをやすやすゆうゆうと言ってしまう人っていますよね。 他人から見ると「オイオイオイ」「死ぬわアイツ」みたいな人ですね。 別に周りの人が注意してくれないので、それをずっと続けてしまうわけなんですが…→ 2025-05-10 18:07:38 ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzun428 「正しいこと」や「事実」を指摘している場合でも、上司にとっては「その場で指摘すること」が メンツをつぶす行為になり得たりするわけですが、そこがどうもピンとこないわけです。 これは「Social Intelligence(社会的知性)」と関係あるんじゃないかなーと思います→ 2025-05-10 18:07:53 ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzu

    社内政治に負けちゃう人あるあるなんですが、上司に対して上司のメンツを潰してしまうことを、やすやすゆうゆうと言ってしまう人がいるという話
    algot
    algot 2025/05/12
    組織の評価レールに乗りたいならメンツ潰さないのは必須スキル。ひろゆきが傍若無人に振る舞えるのは経済的にもスキル的にも独立できてるから。逆に言えば独立性が高ければそれに応じて空気読まなくていい。
  • Z世代は「Grokチェック」だけで満足、情報リテラシー崩壊の危機 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    SNSの急速な普及により、誰もが容易に情報にアクセスし、また発信できる時代となった。しかし、その手軽さの裏側で、情報の真偽を見極める難しさや、誤情報が瞬く間に拡散されるリスクも高まっている。特にデジタルネイティブと呼ばれるZ世代は、SNSを主要な情報源とする傾向が強い。彼らはどのように情報と向き合い、情報の確からしさを判断しているのであろうか。 Xで情報収集はスピード優先、「出典」は後回しZ世代に特化したクイックリサーチサービス「サークルアップ」が行なった「X社の生成AI、Grok」に関する調査によると大学生の69%が「Xでニュースを読む」と回答した。しかし、その中で出典を「毎回確認する」と答えたのはわずか13%だった。 「タイムラインに流れてくるまとめで十分」「タイトルとリポストだけチェックする」とニュースを読むと回答した学生は答えており、情報収集のスピードを優先しているようだ。 「Gr

    Z世代は「Grokチェック」だけで満足、情報リテラシー崩壊の危機 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    algot
    algot 2025/05/12
    「全世代を並べて比較しないと意味が無い」という情報リテラシーが無いやんけw
  • トランプ氏 「まもなく重大発表」と予告(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    アメリカトランプ大統領は11日、自身の次の投稿が「私がこれまで発表してきた中で最も重要で、インパクトのあるものになるだろう。お楽しみに!」とSNSで予告しました。 具体的な発表の内容については触れていません。 トランプ大統領は6日には「数日中に地球を揺るがすような前向きな出来事を発表する」と述べていて、トランプ氏はその際には「貿易に関する話ではない」と説明していました。

    トランプ氏 「まもなく重大発表」と予告(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    algot
    algot 2025/05/12
    怖い怖い
  • 退職したいほど「電話が怖い」 SNS世代の社員が抱く不安と責任感:朝日新聞

    電話が嫌で嫌でしょうがない――。電話がプレッシャーになり、若手社員の退職につながるケースが出ている。企業は電話の代行や研修を進めるほど。苦手な理由を人たちや専門家に聞くと、SNS世代ならではの「責…

    退職したいほど「電話が怖い」 SNS世代の社員が抱く不安と責任感:朝日新聞
    algot
    algot 2025/05/12
    固定電話が当たり前の世代は会社の電話対応が怖くなかった、みたいに言われても
  • グーグル検索はAIに取って代わられる? 議論広がる(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米国でグーグルが直面する独禁法訴訟の中で、「グーグル検索がAIに取って代わられるのではないか」といった見方が出ており、議論が広がっています。 実際のところはどうなのか、これまでの状況を整理してみます。 グーグルは「検索自体は増加」と補足この騒動は、グーグルを巡る独禁法訴訟におけるアップルのサービス担当上級副社長であるエディ・キュー氏による証言が発端となっているようです。 具体的には、Safariからのグーグル検索は22年間で初めて減少に転じたこと、またSafariにPerplexityなどによるAI検索のオプションを加えることを検討しているとThe Vergeは報じています。 このことから、グーグル検索がChatGPTのような生成AIサービスに取って代わられるという見方が広まり、5月7日の米国株式市場でグーグルの株価が7.5%急落する事態になりました。 この訴訟の行方次第では、検索エンジン

    グーグル検索はAIに取って代わられる? 議論広がる(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    algot
    algot 2025/05/12
    webサイトのデザインや画像も見たいもんな
  • 技術職が「仕様だから」「それは無理」と言うたびに、営業は謝って 頭を下げている。顧客とのクッション材として毎日すり減っている人達を「飲み会要員」と揶揄する人は、一度自分で顧客対応をするしんどさを経験したほうがいいと思う

    エコおじい @ally_of_earth プラントエンジニア兼業務委託でWebライターや企業のブログ運営、アプリ開発、Xの運用代行をしています。エネ管.comという工業技術ブログ、Youtubeチャンネルを運営。月間20万PV、登録者2万人達成。資格はエネ管熱と電験三種。株式投資歴12年、アパート1棟運営中です。note.com/ecoogy energy-kanrishi.com エコおじい @ally_of_earth 技術職が「これは仕様だから」「それは無理」と言うたびに、営業は謝って頭を下げている。顧客の期待と現実の板挟みになって、感情のクッション材として毎日すり減っている人達を「飲み会要員」と揶揄する人は、一度自分で顧客対応をするしんどさを経験したほうがいいと思う。 2025-05-09 07:57:57

    技術職が「仕様だから」「それは無理」と言うたびに、営業は謝って 頭を下げている。顧客とのクッション材として毎日すり減っている人達を「飲み会要員」と揶揄する人は、一度自分で顧客対応をするしんどさを経験したほうがいいと思う
    algot
    algot 2025/05/12
    ここで批判されてるのは理解度ではなく揶揄の方だから、「仕様だから」と断るのも「先方に謝る」のも互いにリスペクトがあれば別にそれ自体はあっていい。
  • 『同世代には狂っているように見えても次世代には「あの人には何かが見えていた」と思われるようなことを言って死にたい』(おきさやか氏)~なろう小説より率直な願望の表明に、感動。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ちょっと書き残しておきたい。 私は短期間のうちに勝利するか否かより、同世代には狂っているように見えても次の世代には「あの人には何かが見えていた」と思われるようなことを言って死にたいと常々思っていた。 日社会にとって不幸なことだが、学術会議問題はその実現を予想より確実にするものとなるかもしれない。— おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) April 22, 2025 最初読んだ時にも、感動してしたためておいた 【注目】その是非とは全く別に「そういう願望が、発言者の中に存在していた」という率直な告白が、とても興味深いです(なので記録に残しておく)https://t.co/KWHx8dpjAH pic.twitter.com/Dbbw7Ce7Nd— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2025年4月23日 何か

    『同世代には狂っているように見えても次世代には「あの人には何かが見えていた」と思われるようなことを言って死にたい』(おきさやか氏)~なろう小説より率直な願望の表明に、感動。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    algot
    algot 2025/05/11
    ハンドルネームにグリフォンとつける人にも「何かが見えていた」と思ってしまう
  • 湯船はコスパ・タイパが悪い?、「浴槽レス」若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安

    【読売新聞】 都市部などで浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」の集合住宅が人気を集めている。湯船につかることを重視しないライフスタイルが若い世代を中心に広がっていることが背景にある。(山田朋代) 都内の集合住宅 「湯船につかる習慣が

    湯船はコスパ・タイパが悪い?、「浴槽レス」若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安
    algot
    algot 2025/05/11
    これはいいな。20代だったら借りてただろうな。
  • トランプ大統領“大きな進展”米中貿易協議 初日終えSNSで強調 | NHK

    アメリカ中国が互いに100%以上の関税をかけ合う事態が続く中、スイスで開かれた両国の高官による貿易協議は初日の協議を終えました。11日に2日目の協議が行われる見通しで、トランプ大統領はSNSへの投稿で、「大きな進展があった」と強調しました。 トランプ政権が相互関税を発動して以降、初めてとなる米中の高官による正式な協議は10日、スイスのジュネーブで行われ、アメリカ側からベッセント財務長官とUSTR=アメリカ通商代表部のグリア代表が、中国側からは、経済政策を統括する何立峰副首相が参加しました。 ロイター通信によりますと、初日の協議は現地時間の夜まで続き、2日目も行われる見通しだということです。 これについて、トランプ大統領は10日夜、日時間の11日午前、SNSに投稿し「中国とスイスでとてもよい協議が行われた。たくさんのことが話し合われ、多くの合意があった。完全なるリセットについて友好的で、

    トランプ大統領“大きな進展”米中貿易協議 初日終えSNSで強調 | NHK
    algot
    algot 2025/05/11
    いやダメダメな時も「大きな進展」とか言うじゃん
  • マイナンバーカードを更新しないことに決めた

    マイナカードが導入されたのが2016年。先陣を切って使い始めたアーリーアダプターだったので、今年(2025年)の誕生日でマイナカードの有効期限が切れる。 ここでまず「あれっ?」て思う人がいるかもしれない。マイナカードの有効期限は10年なのになぜ来年(2026年)ではなく今年に有効期限が切れるのかと。 現行マイナカードの有効期限は「発行から10回目の誕生日まで」*1 なので、2016年の誕生日前に申請したら2025年の誕生日に有効期限が切れる。 次期マイナンバーカードが2026年に導入される2026年に新仕様の個人番号カードが導入される *2 が、そこで次のような仕様変更がある。 追記欄が拡大(住所変更などで再発行しなければならないケースが減る)デザインが変わる(現行の野暮ったいデザインからスマートに)電子証明書の有効期間が体と同じ10年に(5年目の証明書更新手続きが不要になる)暗号方式が

    マイナンバーカードを更新しないことに決めた
    algot
    algot 2025/05/11
    “区役所や出張所に行けばいい” いいんかい
  • 自分だけ若返ろうと思うより、後発世代に貢献したほうが「効率的」な気がしてきた - シロクマの屑籠

    今週は中年やシャリア・ブルについて続けて書いたが、以下がその続き、最後の文章になる。 私は最初の文章でで「若さがかけがえないのは語るまでもないことだが、皆で一緒に年を取っていくのも、それはそれでかけがえない」と書いた。エイジング、という現象は個人でみれば衰退が意識されようが、実際のエイジングは同級生全員、親子それぞれ、友人知人と一蓮托生で進む。中年以降にとって、エイジングは老化と限りなくイコールだが、下の世代まで含めて全員が加齢すると考える場合、子どもの成長をはじめ、老化以外のニュアンスを含まずにはいられない。 そのエイジングの歩みは世代それぞれによって異なり、たとえば1970年生まれと1990年生まれと2010年生まれがまったく同時に60歳になることはないし、下の世代が上の世代を追い抜いて年を取ることも決してない。 世の中には、世代という言葉を非常に毛嫌いする人がいる。けれどもエイジング

    自分だけ若返ろうと思うより、後発世代に貢献したほうが「効率的」な気がしてきた - シロクマの屑籠
    algot
    algot 2025/05/11
    箕輪厚介が「自分の欲望を追求し切った後は他者貢献が気持ち良くなった」って言ってたが、その境地に達した人がやればいいと思う。宮崎駿みたいに自己顕示欲が持続する人は無理してやらなくていい。
  • 子供要らない私、彼氏に子供欲しいと言われた時

    「私が仕事するからあなたがメインで育ててくれるなら産むのはいいよ、仕事辞めてもいい」 「あと、私がトチ狂って子供を虐待しそうになったらちゃんと離婚して子供守ってね」 って言ったら彼氏、はいともいいえとも言わず黙ってた。 私が育てるのであれば欲しいんだろうね。世間の男性の「子供欲しい」もこういうのが多数派なんだろうな。 (変なコメントつきそうなので先に書いておくけど他の理由もあり上記の彼氏とはもう別れてます。) 追記と補足(長いので読まなくてもいいです)==== コメントいっぱいついててびっくりしました。全部読んでます。子供についての話は意見割れるだろうな〜と予想してたので、色々な価値観の人の考えが読めてよかったです。ありがとうございました。 この記事は産後うつで子供を手にかけてしまった母親のニュースでXが学級会になってたので書きました。 かなりはしょって書いてるので、実際はもうちょっと優し

    子供要らない私、彼氏に子供欲しいと言われた時
    algot
    algot 2025/05/11
    これを思い出した https://togetter.com/li/2547944
  • まともな人間になるために必要なもの

    うちの息子は小学一年で、最近急にいい子になった。 宿題もちゃんと済ませるし、ご飯も文句ひとつ言わず静かにべる。お風呂も歯磨きもサボらず行い、夜になれば自分から布団に入っていく。正直親としてはありがたい限りだけど、あまりにも急な変化だったので少し心配にもなった。 そこで先日それとなく聞いてみた。 すると息子はちょっと照れくさそうに好きな子ができたのだと言った。 どうやらクラスの女の子に一目惚れしたらしい。それで、ちゃんとした男の子って思われたいんだそうだ。 それを聞いてハッとした。 同時にあぁ、そうだったなって、自分の昔のことを思い出した。 俺もかつては酷かった。 ネットに誹謗中傷を書き込むのは当たり前で、気に入らない芸能人を叩くようなスレに入り浸ってた。誰かを罵倒することで、なぜか自分が優れてるような気になっていたんた。 だけど、そんな日々がぴたりと止まった瞬間がある。 それは、好きな人

    まともな人間になるために必要なもの
    algot
    algot 2025/05/11
    トップコメ群がひねくれ過ぎてて、こういう人間にはなりたくないと思った/他人に合わせず「自分の頭で考えた」人間ほど偏向する
  • 「ごみを売るのか?」から大ヒット 今治発・ホコリの着火剤、その後どうなった?

    「ごみを売るのか」――。 タオル染色工程で生じる廃棄物を活用した「今治のホコリ」は、社内の反発を受けながらも商品化にこぎつけた。カラフルな見た目の着火剤は、2022年2月の発売直後から注目を集め、翌年には当初の20倍の売り上げを記録するなど話題を呼んだ。 キャンプブームが落ち着きつつある中、「今治のホコリ」はどうなっているのか。製造元の西染工(愛媛県今治市)に話を聞いた。 「今治のホコリ」は名前の通り、染色したタオルを乾燥させる際に出るホコリを活用した着火剤だ。通常は火災の危険性から厄介者とされるこのホコリを、火が付きやすい性質を逆手に取って商品化した。 染色した色ごとに分けて乾燥機を使用するため、赤いタオルからは赤いホコリ、青いタオルからは青いホコリが発生する。これらを色分けして透明なケースに手作業で詰め、カラフルな見た目に仕上げる。

    「ごみを売るのか?」から大ヒット 今治発・ホコリの着火剤、その後どうなった?
    algot
    algot 2025/05/10
    キャンプみたいな「わざわざ苦労するエンタメ」はビジネスチャンス多そう。登山、DIY、釣り然り
Лучший частный хостинг