lynx   »   [go: up one dir, main page]

alaska4のブックマーク (2,300)

  • 米任天堂、『マリオカート ワールド』には「生成AIの画像は使っていない」ときっぱり否定。“看板が生成AI画像っぽい疑惑”を受けて - AUTOMATON

    米任天堂は5月9日、ゲームメディアEurogamerに対し、『マリオカート ワールド』において、生成AI技術で生成した画像は使用していないとの声明を発表。作については、看板のアートワークにて生成AIによる画像を使用したのではないかという見方もあった。

    米任天堂、『マリオカート ワールド』には「生成AIの画像は使っていない」ときっぱり否定。“看板が生成AI画像っぽい疑惑”を受けて - AUTOMATON
    alaska4
    alaska4 2025/05/11
    生成AIを使ってないのにプアーな見た目なら生成AIを使っているのよりももっと悪いじゃん
  • ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん

    こんにちはあなたは、ソーセージがお好きですか? 私はソーセージが好きすぎて、ドイツへ飛びそのまま肉屋で働き始めた日人女です この度、ドイツの肉屋で働き始めて1年が経ちました この1年間でどんな出来事があったのか、当時の日記やメモを見ながら振り返ることにしました 予めお伝えしておくと、この記事は非常に長いです(22000字超え) また所々肉の解体場面の写真(モノクロ)があります 苦手な方はご注意ください それでもいいよと言う方、一緒に私の初出勤からお付き合いしていただければ幸いです 2024年5月初出勤2024年5月2日 ガチガチの緊張と不安で戻しそうになっている私を、今の上司たちがにこやかに迎え入れてくれた オーナーでもある親方は180cmはゆうに超える身長、スポーツ選手のようなぶ厚い肩幅、握手してわかる何でもわしづかめそうなデカい手、ドイツ人らしい濃ゆい顔の作りの持ち主 153cmの日

    ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん
    alaska4
    alaska4 2025/05/06
    たまにもちづきさんみたいな絵面になってるけど、この労働強度だとこれで大丈夫なんだろうな
  • 東京ディズニーシーと植民地主義 ~地理学的に解き明かす~|やのゆー

    東京ディズニーシーと植民地主義 2001年9月4日、新たなディズニーパークが開園した。その名も東京ディズニーシー。冒険とイマジネーションをテーマにした、世界でも唯一のディズニーパーク。中心に建つモニュメントとそれを囲うように存在するエリア(テーマポート)など、構造はディズニーランドに基礎を置きつつも、アトラクションやレストラン、ストーリーなど大きな独自性が見られるのが特徴だ。 アラビアンコーストの建築について記述した前回のブログに続き、東京ディズニーシー(以下、TDSと記述)の持つ植民地主義(コロニアリズム)的な側面について記述していこうと考えている。 このアイデアは私が大学院生だった2021年頃からずっと頭にあったが、書く気が起きず放置していた。今回文章化に踏み切ったのは、あるTwitter上での投稿がきっかけだ。 でずにーC、入ったら地中海で少し奥に隣あってニューヨーク、別方向の奥に嘘

    東京ディズニーシーと植民地主義 ~地理学的に解き明かす~|やのゆー
    alaska4
    alaska4 2025/05/05
    香港と上海のディズニーランドも似たような感じだったらもっと面白いな
  • なぜ日本人は生成AIのプロンプト作成に苦労するのか: 日本語の特性と文化的要因 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 1. 序論 1.1 書の目的と背景 近年、生成AI技術は急速に普及し、日常生活やビジネスの現場で大きな影響力を持つようになりました。その活用の鍵を握るのが、「プロンプト作成」というスキルです。生成AIがどれだけ優れた回答を提供できるかは、プロンプトの質に大きく依存しています。そのため、適切なプロンプトを作成するスキルは、生成AIを最大限活用するうえで欠かせません。 プロンプト作成には、さまざまな手法があります。たとえば、zero-shot promptingやfew-shot promptingといった基的なアプローチから、回答の精

    なぜ日本人は生成AIのプロンプト作成に苦労するのか: 日本語の特性と文化的要因 - Qiita
    alaska4
    alaska4 2025/04/22
    中国語のデータをたくさん食べてるdeepseekとかだと他の英語圏のLLMと挙動がどれぐらい違ってくるんだろうか
  • 話題の論文「AI 2027」についての考察

    今、AI業界を賑わせている1つの論文があります。 元OpenAIのガバナンス研究者であるDaniel Kokotajloを筆頭に、有名ブロガーのScott Alexander、AI Digest共同創設者のEli Lifland、Center for AI Policy創設者のThomas Larsen、そしてハーバード大学コンピュータサイエンス専攻のRomeo Deanという5人の専門家チームによる「AI 2027」です。 その名の通り2027年までのAI発展を詳細に予測したもので、「今後10年間の超人的AIの影響は、産業革命の影響を凌駕するほど非常に大きなものになる」という見解を示しています。 この論文の特徴は、予想が非常に具体的なことにあります。さらには衝撃的な内容であることも、評判になっている理由です。 OpenAIGoogle DeepMind、Anthropicといった主要A

    話題の論文「AI 2027」についての考察
    alaska4
    alaska4 2025/04/21
    トランプ政権もLLMもどちらもインターネットや情報化社会、SNSといったものがなければ生まれなかった存在ではある
  • ノア・スミス「権威主義体制がアメリカを乗っ取る企てがはじまってる」(2025年4月15日)|経済学101

    悲しいけど,警告されてたことなんだよね.関税でアメリカ経済が下水に流されようかというときにすら,トランプ政権は他にも愚かなことをやっている.関税ほどハデに愚かではないけれど,もっと長期的にもっと暗い帰結をもたらしうる愚行だ.先日,トランプ政権はキルマル・アブレゴ・ガルシアというエルサルバドル人男性を無実の罪で逮捕して,エルサルバドルの刑務所に送り込んだ.犯罪の告発もなく裁判もなしで,だ.あとになって,政権はガルシアの逮捕が過誤だったと認めた――ガルシアは強制送還からの保護が裁判所によって与えられたけれど,トランプの配下たちはそれでも彼をふんづかまえた. それから数日後,トランプ政権がアブレゴ・ガルシアがアメリカに戻るのを「促進する」ようにとの下級裁判所の命令を,最高裁判所は全員一致で支持した.当初,トランプは最高裁判所の判断を尊重すると発言していた.ところが今日になって,トランプは方針を変

    ノア・スミス「権威主義体制がアメリカを乗っ取る企てがはじまってる」(2025年4月15日)|経済学101
    alaska4
    alaska4 2025/04/19
    アメリカのリベラルは言論活動だけでなくもっと武装した民兵とかを大規模に育成すべきだった、みたいな話になってしまうかもしれないね
  • なんであなたたちはトランプの関税政策に反対しているの

    自分は基的にトランプの政策に賛成ではない。 今回の関税政策に関しても、国際秩序や発展途上国への影響を考えると、批判的な立場を取らざるを得ないと思っている。 けれども、今回のはてブの反応を見て、少しだけ違和感を覚えた。いや、「少しだけ」というより「ある種のダブルスタンダード」を感じたと言った方が正確かもしれない。 トランプがやろうとしていることは、確かに経済合理性から外れているように見えるし、グローバルサウスへのダメージも大きいだろう。 でも、あれは「アメリカの中間層」や「取り残された白人労働者層」へのための政策なんだと思う。 これまでの「株高政策」や「大企業優遇政策」に比べて、富裕層ではない彼らをターゲットにした稀有な施策だ。 ここで問いたいのは、「中間層のための保護主義」は許されないのか?ということだ。 はてなでは、これまで再三「格差」や「トリクルダウン」批判が展開されてきた。 それな

    なんであなたたちはトランプの関税政策に反対しているの
    alaska4
    alaska4 2025/04/07
    ネットで匿名でデタラメな見解を述べながら質問をすると大勢の人々が人間チャットGPTになってくれる。インターネットの知見
  • 【速報】中国、福島沖の海水に異常なしと発表

    【北京共同】中国国家原子力機構は7日、東京電力福島第1原発周辺で今年2月に採取した海水や試料を中国国内で分析したところ、放射性物質濃度に異常は確認されなかったと発表した。

    【速報】中国、福島沖の海水に異常なしと発表
    alaska4
    alaska4 2025/04/07
    トランプみたいなみっともない真似をやめてくれてよかった
  • 【速報】報復関税「発動可能」と財務相

    加藤勝信財務相は4日の衆院財務金融委員会に出席し、トランプ米政権の高関税措置に関する質問の答弁で「報復関税措置の発動も可能と考えている」と述べた。「一般論」としたが、米国をけん制した格好だ。

    【速報】報復関税「発動可能」と財務相
    alaska4
    alaska4 2025/04/05
    ITサービスに課税してもトランプの支持者層にダメージが入らない。報復である以上、南部やラストベルトの連中を苦しめる事ができるような施策が必要
  • 「データセンター」がゴミ処理場と同類の「迷惑施設」と化している 「建設強行」に住民が反発…その理由とは:東京新聞デジタル

    生成人工知能AI)の急速な普及などを背景に、大規模な情報処理を行う「データセンター(DC)」の建設計画が各地で具体化している。DCは、情報の蓄積や解析を24時間体制で繰り返す性質上、大量の電力消費や二酸化炭素(CO2)排出などを伴う。政府は原発稼働の理由付けに使おうとしているが、建設を巡り、地元住民らに十分な説明がなされているだろうか。(中根政人)

    「データセンター」がゴミ処理場と同類の「迷惑施設」と化している 「建設強行」に住民が反発…その理由とは:東京新聞デジタル
    alaska4
    alaska4 2025/04/05
    用途地域とかの法の抜け穴があるのかなと思ったけど、普通に工場跡地だったのか
  • AIを彼氏/彼女やカウンセラーにしても大丈夫?

    私がAIに課金し、当に使い始めて1か月ぐらいになった。色々な作業を手伝ってくれるから、月々3000円程度の課金ならたちまち元がとれてしまう。私はもう、AIなしの生活には戻れないだろう。 ところで私は、AIとのやりとりに気を遣うようにしている。理由のひとつは、なるべく上手に指示を出し、望ましい出力をAIから得るためだ。だがそれだけではない。もうひとつの理由は、人間に似たAIとのコミュニケーションをとおして、心理的な影響を受け過ぎてしまうのを避けるためだ。 AIから受ける影響については、先日、作家の蝉川先生が示唆的なことをおっしゃっていた。 賢くて意を汲んでくれるAIと対話し続けた結果、「合目的ではない発言をするバカとの対話に耐えられなくなる」という弊害は出ないのだろうか — 蝉川夏哉 (@osaka_seventeen) March 25, 2025 AIは、いつでもどこでもユーザーが入力

    AIを彼氏/彼女やカウンセラーにしても大丈夫?
    alaska4
    alaska4 2025/04/03
    人間を彼氏/彼女やカウンセラーにしても大丈夫?
  • ChatGPTの予測能力を爆上げするプロンプトが判明、「物語プロンプト」とはいったい何か? 【生成AI事件簿】ロシアによるウクライナ戦争の帰趨についても驚きの回答が | JBpress (ジェイビープレス)

    ChatGPTに「○○は将来どうなりますか?」と直接的に尋ねても、大抵は「確かなことは言えません」といった控えめな返答しか得られない。その背景には、未来の出来事を予測しないようChatGPTの頭脳であるLLM(大規模言語モデル)に調整が施されている可能性も指摘されている。ところが、プロンプトにある工夫を加えると、雄弁に未来を語り出すという。どういう工夫なのだろうか。(小林 啓倫:経営コンサルタント) 生成AIの予測力を上げるには 質問すれば何でも答えてくれる、便利な生成AI。いっそ未来のことも聞けないかというわけで、さまざまな形で生成AIを未来予測に活用する取り組みが行われてきたことは、この連載でも何度か取り上げた。 たとえば、専門家が編み出した「未来予測手法」に従うよう指示した生成AIは、予測精度が上がるという研究結果が出ている(参照記事)。 しかし、もっと簡単にChatGPTの予測精度

    ChatGPTの予測能力を爆上げするプロンプトが判明、「物語プロンプト」とはいったい何か? 【生成AI事件簿】ロシアによるウクライナ戦争の帰趨についても驚きの回答が | JBpress (ジェイビープレス)
    alaska4
    alaska4 2025/03/26
    「小説の設定を考えています」とかのほうが取り回しが良さそう
  • 『日本人はポリコレで救済される側だとわからない人が多過ぎる。何でアジア人のくせに白人至上主義に汚染されてんだよ』

    のリュックくん @nasitaro 日人はポリコレで救済される側だとわからない人が多過ぎる。 何でアジア人のくせに白人至上主義に汚染されてんだよ。 2025-02-04 09:07:14

    『日本人はポリコレで救済される側だとわからない人が多過ぎる。何でアジア人のくせに白人至上主義に汚染されてんだよ』
    alaska4
    alaska4 2025/02/12
    「ポリコレ」であれ白人至上主義であれ、あらゆるアイデンティティ・ポリティクスを粉砕しなければならない
  • 三大ブクマカ発狂案件

    刺青 不倫 ふるさと納税 あと一つは? ちなみに私は全部やってる♡

    三大ブクマカ発狂案件
    alaska4
    alaska4 2025/01/17
    みんな壁に向かって叫んでいるだけなのに……
  • 「近い将来、タイやベトナムにも抜かれる」日本の1人あたりGDPが過去最低順位に…今や『“超”経済低迷国家』となった諸悪の根源とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    まずは今回、韓国より下回ったGDPの数値をどう受け止めているのか。 「40代以上の日人にとってみれば、かつて隣国の韓国は日よりも圧倒的に貧しい後進国でした。しかし、それも昔の話。数年前から大卒初任給の水準は韓国に追い抜かれており、日経済が低迷し続けている今日、1人あたりのGDPが韓国に抜かれるのは時間の問題でした。だから『ついにそのときが来た』という印象です」(藤井教授、以下同) とはいえ、この結果がどれほど危機感を覚えるべきことなのか、ピンとこないのが正直なところ…。この数値が意味するものとはいったい何なのか。 「日は過去25年以上、全く成長せず、平均賃金がなかなか伸びないどころか、むしろ徐々に下落してきている。それを当たり前のように感じている国民が多いですが、こんなに低迷しているのは世界広しといえど我が国一国だけなのです。

    「近い将来、タイやベトナムにも抜かれる」日本の1人あたりGDPが過去最低順位に…今や『“超”経済低迷国家』となった諸悪の根源とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    alaska4
    alaska4 2024/12/31
    本当に出生率が日本以下のタイやタイよりも貧しいベトナムに抜かれるのか?根拠は?
  • 月額3万円の最強ChatGPTに「電源で音質が変わるか」と聞いたら意外な展開に - Phile-web

    オーディオを楽しむ方々のあいだには、そうでない方からすると奇妙に映る「常識」がある。たとえば「電源ケーブルを替えると音質が良くなる」という主張だ。オーディオに精通した人間にとって、これはごくごく当たり前の話である。 筆者はPHILE WEBの編集に長く携わってきたが、そこでは電源ケーブルの交換や取り回しをはじめ、電源回りの改善、ホスピタルグレードのコンセント導入、果ては自宅に電柱を立てて電源をクリーンにするという話題までが、当たり前のように語られてきた。 こういった事柄は、オーディオファンでない方々からするとオカルトめいて感じられるかもしれない。だが、この分野で長年活動してきた編集者にとって、これらは「電源で音が変わるのは当然だよね」と、さらっと流してしまう程度の話題に過ぎない。 月額なんと200ドル!めちゃめちゃ賢いChatGPT 最強版にオーディオのことを尋ねたら ところで近年、対話型

    月額3万円の最強ChatGPTに「電源で音質が変わるか」と聞いたら意外な展開に - Phile-web
    alaska4
    alaska4 2024/12/27
    最後の一行、生成AIを使ったコンテンツを含んでいますよみたいなディスクレイマーであって人間が壮大なハルシネーションを起こしているだけじゃないの?
  • 日本人の識字率が高いって本当ですか - ことばの疑問 - ことば研究館 | 国立国語研究所

    「日人の読み書き能力は世界トップクラス」という調査結果がありましたが、日人の識字率が高いって当ですか? 回答は「分からない」です。現在の日人の識字率を科学的に調査したデータはありません。過去には1948年の調査があります。しかし、以下に述べる理由から、日人の識字率が高いのか低いのかはまだ分かっていません。 GHQ提案による1948年の識字率調査 1948年の調査は、第二次世界大戦後の連合国軍の占領政策のもとGHQの「提案」によって、日側が組織的に動いて実施されたものです。得られた結果は「日人の読み書き能力は極めて高く世界トップクラス」という「常識」の科学的根拠だとされてきましたが、最近の研究で新しい事実が明らかになりました。 この調査は「代表性を有するデータ」を収集する方法論を開拓したうえで、全国規模で実査をおこないました。その学術的価値は極めて高いと諸学界から評価されていま

    日本人の識字率が高いって本当ですか - ことばの疑問 - ことば研究館 | 国立国語研究所
    alaska4
    alaska4 2024/12/27
    literacy rateという言葉の和訳があまり上手く行っていないか、literacy rateという語が識字率という語と比べて学術的にちょっと曖昧かのどちらかなのでは?知らんけど
  • 否定文を理解できないAIたち - ジョイジョイジョイ

    BERT や GPT の登場により、テキストを扱うモデルは大きく発展しましたが、否定というごくありふれた操作を扱うのが依然難しいです。 稿では、その理由と、部分的な解決策を紹介します。 目次 目次 否定文を理解できないAIたち 否定文を理解できずに困ること なぜ否定文をうまく扱えないのか なぜたまに成功するのか 対処法 ファインチューニング プロンプトの工夫 否定文を意識した訓練 文書数を増やす クエリとキーを拡張する おわりに 否定文を理解できないAIたち BERT (tohoku-nlp/bert-base-japanese-v3) で A =「私はお寿司が好きです。」 B =「私の好きなべ物はお寿司です。」 のテキスト埋め込みのコサイン類似度を求めてみましょう。A と B は同じようなことを言っており、予想されるようにコサイン類似度は 0.9695 と高いです。 では、 A =「

    否定文を理解できないAIたち - ジョイジョイジョイ
    alaska4
    alaska4 2024/12/19
    まだヌサンタラに遷都してなかったんだっけ
  • セロトニンを補う薬がびっくりするほど効く人たち

    今日はメンタルヘルスの話をしたい。セロトニンの足りない人の生きづらさについてだ。(なお、この文章に関して開示すべきCOIはありません) 昨今、生きづらさがさまざまな角度から語られ、なかでもメンタルヘルス領域では発達障害(神経発達症群)の生きづらさがクローズアップされがちだ。 しかし、メンタルヘルスに根ざした生きづらさと言っても当は色々で、その生きづらさのなかには、統合失調症うつ病や双極性障害(双極症)といった大文字の精神疾患に限らないものも潜在している。 そうした個別の生きづらさのなかには、どうもセロトニンが足りていないよう見受けられる人々、逆に言うとセロトニンさえ足りていれば大幅に生きやすくなる人が含まれているようにみえるので、それについて思うところを書く。 セロトニンを補う薬がびっくりするほど効く人たち 精神科の外来にいらっしゃる患者さんの診断名はさまざまで、同じ診断名でも薬の効果

    セロトニンを補う薬がびっくりするほど効く人たち
    alaska4
    alaska4 2024/12/12
    ウエルベックの小説で描かれていたみたいに飲むとデブになるの?
  • あまりにもバカが多いことに絶望。闇バイトについて潜入調査中の「ベテラン迷惑メール評論家」が感じた知の格差

    » あまりにもバカが多いことに絶望。闇バイトについて潜入調査中の「ベテラン迷惑メール評論家」が感じた知の格差 特集 世界唯一の “迷惑メール評論家” としてネット犯罪を地味に追いかけ10年以上が経過しているが、昨今のネット犯罪の状況には深く絶望している。 ステルス的に身分を隠して安全を確保し、ネット界のとあるエリアを潜入的に調査しているのだが、そこは私が思っていた以上の地獄だった。 そりゃ闇バイトも、ネット詐欺も、デマもウソも無くならないわ……と絶望中。 世直しのため炎上覚悟で書くが…… あまりにもバカが多い。 それはもう信じがたいほどに。 たぶんこういう人たちが騙されて闇バイトとかのレールに乗っちゃうんだろうなぁ……と思いながら眺めている。 多岐にわたり調査しているので具体的な記述は避けるが、全体を通して言えることは、 ・ビビるほど無防備。 ・信じがたいほど無知。 ・ビックリするほどのバ

    あまりにもバカが多いことに絶望。闇バイトについて潜入調査中の「ベテラン迷惑メール評論家」が感じた知の格差
    alaska4
    alaska4 2024/11/17
    日本の治安がケニアのナイロビ以下になったとか根拠もなく言ってるし、闇バイトほどではないにせよ強い言葉で読者の意見を無理矢理誘導しようとしているこの記事もかなり反知性主義的
Лучший частный хостинг