lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2008年1月23日のブックマーク (121件)

  • 2007年10月07日の記事 | kazu's blog - 楽天ブログ

    Favorite Blog メモ 4畳半2間さん 株式のトレードツー… あば244さん www9945の公開プロフ… kitakujinさん Iターン to 宮城 daikon@rakutenさん トレーダー 移転し… INBOXさん お勉強とお遊び are … 正直な黒色さん 今日の負けネタ orz … SW20turboさん マスタリーの道 tradorさん 新『日人の覚醒』 株かっちゃんさん . heritさん

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Panasonic Let's Note CF-W5 にて、Windows Vista と CentOS 5 での DualBoot'
  • Viva! Ubuntu:USBブート環境で仕事してみました

    Viva! Ubuntu | Hasta la "Vista"、初心者にも優しいUbuntuを仕事趣味に活用していく方法を模索しています。当ブログはリンクフリーです。 いやいやいやいや、USBブートというのがこんなにも便利なものかと3日目にしてすっかり、その魅力に取り憑かれてしまっております。 当初はちょっとだけ実験・・・と思ってやってみたのですが、すっかりハマっています。 仕事で使っているノートPCはLet's Note。 私が使っているマシンの中で唯一、素のWindowsXP。 いつかそのうちコイツもUbuntuにしちゃろうと手ぐすねを引いて、時期を待っている所なのであります。 このノート、Panasonic製ということで当然の如くSDカードのスロットが使えるわけで、USBスティックのように、ピョンと出っ張ることも無くエエ感じなわけで。。。 昨夜作成した2GのSDカードを

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'USBブートというのがこんなにも便利なものかと3日目にしてすっかり、その魅力に取り憑かれてしまっております'
  • レッツノートにLinux

    昔レッツノートにLinuxを入れてみようと思って、友達の手助けを借りてインストールしてみたんだけど、色々と制限が多い事と、やはり一番の問題として、SDカードが使用できない事が痛いなと思って、あまり深入りせず飽きて止めてしまった。 調べてみると、SDカードというのはセキュアなデバイスとしてライセンスが決まっているそうなので、このようなオープンソース環境では原則使用できないとの事。なのでオープンな形でのドライバソフトは入手できない。 それでも投げ出さずに色々やっていれば何とかなったのかもしれないけど、Linuxいじっていると「ああ…私ってPCいじるの大嫌いだったんだ…」というプリミティブな感情がよみがえってきて、それはそれで有意義な事だったのかもしれないなとも思う。 PC持ち歩いたりブログやったりしていると、自分自身「PCマニア?」などと勘違いしがちでもあるからね。多分似たエセPCマニア(笑)

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'SDカードというのはセキュアなデバイスとしてライセンスが決まっているそうなので、このようなオープンソース環境では原則使用できないとの事。なのでオープンな形でのドライバソフトは入手できない'
  • Matzにっき(2007-07-24)

    << 2007/07/ 1 1. [教会] 第一安息日 2 1. 2ちゃんねる実況中継 あるベルギー人から見た日 2. Programming for the masses 3. とりあえず暇だったし何となく始めたブログ - flymake でリアルタイム文法チェック 4. cdiggins.com >> My Goal: Naive Programming 3 1. mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに:ニュース - CNET Japan 2. [Ruby] CodeZine:Java開発者のためのRubyガイド(Word, 言語比較) 3. 旭川に移動。 4. [Ruby] 世界に広がるオブジェクト指向スクリプト言語〜Rubyについて開発者が語る 4 1. 旭山動物園 2. インタビュー 3. [Ruby] Rhino on Rails 4. [言語] ITm

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Nintendo DSをコンピュータとして考えると、めちゃめちゃ低価格でそれなりのパフォーマンスがある。バッテリーも長持ちだし'
  • Nintendo DS で Linux (DSLinux) - memorandums

    昨日のMatzにっき(Open Tech Press | Nintendo DS(Lite)でオープンソース系ソフトウェアを使用する)に書いてあったのでツイ*1試してしまいました。*2。DSLinuxはその名の通り、DSに移植したLinuxで、ファイル管理、ファイル編集(vi)、ネットワーク(ssh)などが使えるようです。開発したハッカーのお陰でとても簡単に環境をセットアップすることができました*3。この写真は研究室サーバーにSSH接続して、ファイルバックアップ用のシェルを動かしているところです。妙に感動しました。学生のときに大学の研究室ではじめてディスクレスのX端末を触った感動に似ています*4。 上画面が表示部で下画面が仮想キーボードです。タッチしてキー入力します。十字カーソルやA,Bボタン等も使えます。CUIですがそこそこ使えます。フォントが潰れて見にくいという書き込みもありましたが、

    Nintendo DS で Linux (DSLinux) - memorandums
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'DSLinuxはその名の通り、DSに移植したLinuxで、ファイル管理、ファイル編集(vi)、ネットワーク(ssh)などが使えるようです'
  • 6.DSLinux: NintendoDS(ニンテンドーDS)とM3simplyでフリーのプチ・コンピューティング

    ファームウェアのMoonShellを導入するだけで, NDSが充分なマルチメディア・プレーヤーになりました. しかし,ここで終わると,まだipodぐらいの音楽機能止まりです. OSとして,スリムダウン版のDSLinuxをさらにインストールし, オープン系の開発環境を導入しましょう. これにより,DSがPDA並みの携帯式コンピューティング・デバイスに 飛躍的に生まれかわります. Kineox's web site から, DS Linuxをダウンロードします. M3 simplyでは, dslinux-dldi.tgz を選択しますが, 注意が必要なのは,このままでは,「dslinux-dldi.gz」で ダウンロードされますので,ダウンロード後に, 名前を「dslinux-dldi.tgz 」に拡張子「.tgz」を変更します. 拡張子を変更することで,うまく解凍できます. 今度は,解凍した

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'OSとして,スリムダウン版のDSLinuxをさらにインストールし,'
  • PRO' LOGUE: [DSL] DSLinuxを使ってみる

    R4のセットアップを完了し(入手したカーネルを展開した中身をmicroSDに書き込むだけ…マジコンWikiに詳細な解説有り)、早速DSLinuxのセットアップに着手。DSLinuxもインストールは非常に簡単で、公開サイト(上記リンク先)から入手したアーカイブ・パッケージ *1 を展開し、中の「LINUX」フォルダと「DSLINUX.NDS」ファイルをmicroSDのルートに格納するだけ。 *2 起動は、R4のメニューから【Game(ゲーム)】を選び、DSLINUX.NDSを実行。 ※ちなみに終了時はコンソールからpoweroffを実行する。 起動完了 上画面に画面出力、下画面にソフトキーボードが表示される。 (カーソル移動は十字キーで行う。) 尚、下画面右上にはキーボード【K】とマウス【M】の切り替えボタンがあり、Mにすると上画面にブロックカーソルが表示される(十字キーで移動)。 フォント

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'R4のセットアップを完了し(入手したカーネルを展開した中身をmicroSDに書き込むだけ…マジコンWikiに詳細な解説有り)、早速DSLinuxのセットアップに着手'
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Project Web of linux4sig2 on OSDN Web space

    To download files like linux4sig2's latest release, go to the download file list page of linux4sig2. Once you select a file name, the downloading process will begin. To all developers of linux4sig2 This page is a skeleton web page which was automatically set up by OSDN system. The purpose of this page is to encourage the full use of the project web. You can use the project web area to freely build

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Linux/MIPS を NTT DoCoMo SigmarionII に移植します。'
  • Article 1548 at 00/11/14 16:07:55 From: ktoda@ess.sci.osaka-u.ac.jp Subject: [linuxce-jp:01548] Who decides device file names?

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '最近シグマリオンを購入して,Linux-VRで使おうとあれこれ試してみています'
  • Article 2876 at 01/10/29 11:02:25 From: yoichi_yuasa@montavista.co.jp Subject: [linuxce-jp:02876] Re: Can't boot on Sigmarion 2.

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Sigmarion IIで使われているVr4131には現在のLinux-VRのカーネルは対応していない'
  • 鹰潭技械文化传媒有限公司

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '『式神』は便利で親しみやすく、誰もがアプリケーションの開発を行える、携帯機器・組込み機器向けのオープンなGUI環境として、AXEが開発、提供している製品です'
  • Omicron Linux-VR-FAQ/一般的な質問

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'NEC 製の VR4x00 系プロセッサを中心とした MIPS 系プロセッサを積んだ WindowsCE マシンに Linux を移植するプロジェクトです'
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'PocketGuitar is a virtual guitar for iPhone and iPod touch. You can even have guitar sessions with the songs in your iPod!'
  • YouTube - Broadcast Yourself

    YouTube アカウントでフルサービスにアクセス: 膨大なコミュニティやパートナーの動画を検索して閲覧できます お気に入りの動画にコメントし、評価して、動画レスポンスを作成できます 動画をアップロードして何百万人ものユーザーと共有できます お気に入りの動画を保存して、後で再生したり共有したりできます

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Shinya Kasatani has developed PocketGuitar, a native iPhone virtual guitar. Available on Installer by adding http://podmap.net/apps as a source under toys. '
  • テストで特定メソッドでのみフィクスチャを読み込む - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    テストにフィクスチャ(テストデータ)は欠かせない。普通、次のように使う。 class FooTest < Test::Unit::TestCase fixtures :foos, :bars # 読み込む対象のフィクスチャを指定 end こうするとテストのメソッドが呼ばれる前に test/fixturs にあるフィクスチャファイル (テーブル名.yml) をデータベースにロードしてくれる。 (実際にはキャッシュされるので、テストのメソッドが呼ばれるたびにデータベースにデータがロードされるわけではない・・・もしそうならあまりに遅すぎる) もし特定のメソッドでだけフィクスチャーをロードしたければどうするか? Fixtures.create_fixtures を使う。 class FooTest < Test::Unit::TestCase def test_foo Fixtures.creat

    テストで特定メソッドでのみフィクスチャを読み込む - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Fixtures.create_fixtures を使う。'
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    最近の家 #2 最近の家の話です。 1記事にするほどでもないような、こまごました話や家の雰囲気を記録するゆるいシリーズです。 過去の「最近の家」記事はこちら 最近の家 #1 - ダイナミック気晴らし がいつも エレファントスツール(右の黒い椅子)の下で寝ている。かまくらみた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'マカーかつこれから ARToolkit で遊びたいんだぜという方は是非'
  • naim: A console AIM, ICQ, IRC, and Lily CMC client

    Date: Thu, 15 Dec 2005 14:36:43 -0800 (PST) From: noreply@freshmeat.net To: noreply@freshmeat.net Subject: [fmII] naim 0.11.8.1 released (Release branch) This email is to inform you about the release of version '0.11.8.1' of 'naim' through freshmeat.net. All URLs and other useful information can be found at http://freshmeat.net/projects/naim/ The changes in this release are as follows: The IRC dri

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'naim: A console AIM, ICQ, IRC, and Lily CMC client'
  • Part2 Rubyに学ぶ「Ruby on Railsの正体」:ITpro

    電波系Rubyプログラマ。好きな言語はC++とLua。最近,仕事ではRailsでのWebアプリケーションの開発を主にやっています。Webアプリケーションばかり触っていると,ときどきアセンブラが恋しくなりますね。仕事にかまけているうちに,趣味で開発したいプログラムのネタが大量にたまっています。 Rubyで記述されたWebアプリケーションフレームワークRuby on RailsRails)が人気を博し,Railsを使うのに必要なRubyもまた話題になっています。Railsの作者であるDavid Heinemeier Hansson氏は「Railsには,Rubyと同じ感触,同じ匂い,同じ味わいがある」と言っています。この言葉には様々な解釈がありますが,筆者は,「Rubyのやりかた」を極限まで突き詰めてフレームワークに適用したのがRailsであると考えています。 Rubyは何かにつけ「人に優しい

    Part2 Rubyに学ぶ「Ruby on Railsの正体」:ITpro
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'このような仕組みの代償として,Rubyのcase式の挙動は複雑で難解です。挙動を正確に知るには各クラスの===メソッドの実装を詳細に調べなければなりません'
  • 404 Not Found.

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '◆16x16(256ドット)のドットマトリクス2色LEDモジュールです。 '
  • http://www.9-ten.co.jp/bookdata/2019.php

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '12. マトリクスLED にパターンを表示させる'
  • PCゲームパーツレビュー「TrackIR 4: PRO」

    お手軽価格で最強のVR機能を手に入れろ!! 6軸検出に対応したヘッドトラッキングセンサー TrackIR 4: PRO ジャンル:ヘッドトラッキングシステム 開発元:NaturalPoint 発売元:GDEX、MSY 価格:実売25,000円前後 対応OS:Windows 2000/XP 発売日:発売中 ゲーム用デバイスとしてマウス、キーボードと各種レポートを続けている筆者だが、今回はゲーム用デバイスの中でも特にユニークなジャンルの製品をご紹介したい。今回レポートする「TrackIR 4: PRO」は、フライトシムやレースシム等のコックピットビュー型ゲームで絶大な威力を発揮するヘッドラッキングセンサーの最新版。プレーヤーの頭の動きを検出して画面内の視点の動きをシンクロしてくれるという、VR(バーチャルリアリティ)環境を構築するためには必須のデバイスだ。 ■ ゲー

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '6軸検出に対応したヘッドトラッキングセンサー '
  • ジオクリAPIサービス-サービス案内

    ジオクリAPIサービスとは ジオクリAPIサービスとは、ジオクリが所有するコンテンツを活用して新たなコンテンツを制作する開発者の方のためのサービスです。 サービス内容 ジオクリAPIサービスが提供する情報はジオクリの掲載情報、カテゴリやキーワードに関連する地域情報を提供します。 【提供するデータ】 投稿コンテンツ 【提供方法】 APIアクセスによるXML形式出力 ※ジオクリWebサービスユーザー登録が必要になります

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'ジオクリAPIサービスとは、ジオクリが所有するコンテンツを活用して新たなコンテンツを制作する開発者の方のためのサービスです'
  • http://gainer.cc/wiki/index.php?title=Specifications/ja

    See related links to what you are looking for.

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'USBドライバ自体は、Windows 98/2000、Mac OS 9、Linuxなどの他のプラットホームでも動作します。Linux版のProcessingでの動作確認は行っておりません'
  • 【楽天市場】パソコンGPSショップ

    パソコンGPSショップ にアクセスいただきありがとうございます。 パソコンGPSショップ は、2018 年 08 月 31 日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 長い間、ご愛顧いただきありがとうございました。今後とも、楽天市場をどうぞよろしくお願いします。 なお、パソコンGPSショップ へのご連絡は以下のところまでお願いします。 東 陽一 (gps@spa-japan.co.jp、電話番号:0282-20-0620)

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '電子コンパス付きGPSセンサー'
  • 6軸センサーが開く携帯の未来──904SHの展示も

    高機能化が進む携帯電話には、GPSだけでなく、加速度センサーや地磁気センサーなど、さまざまなデバイスが搭載されるようになっている。GPSの方は、KDDIが積極的に搭載を進めていたり、2007年4月以降は原則として位置情報の通知機能が必須になることもあって、すでに多数の搭載例と、それを活用するナビゲーションソフトなどが登場している。しかし、加速度センサーや地磁気センサーは、まだ採用機種が多くないこともあり、一般ユーザーにはそのメリットがあまり知られていない。 ボーダフォンのVGA液晶搭載端末「904SH」は、その液晶の解像度の高さもさることながら、前後/左右/上下の3方向の加速度センサーとヨー/ピッチ/ロールが検出できる3軸の地磁気センサーを持つ「モーションコントロールセンサー」を搭載した点が大きな話題となった。6軸センサーは、端末の移動方向と、向きや回転を検出するセンサーだ。このセンサーを

    6軸センサーが開く携帯の未来──904SHの展示も
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '「904SH」は、その液晶の解像度の高さもさることながら、前後/左右/上下の3方向の加速度センサーとヨー/ピッチ/ロールが検出できる3軸の地磁気センサーを持つ「モーションコントロールセンサー」を搭載'
  • ヘッドトラッキング・ヘッドホン開発開始 - 丸井綜研

    今年度の卒研生がWiiを使った音源定位、というか音源位置の指し示しについて研究してました。今までのPS2コントローラーと比べて直感的に図示出来るのが素晴らしいです。でも水平方向の移動はWiiでは赤外線を想定してるのでWiiコンをひねることで実現してました。なかなか面白いものになりそうです。 WiiはBluetooth搭載だから、MacでもWindowsでも、OSとのやりとりが楽なんだよね。自分でデバイスを作るとなるとRS232-to-USBみたいなものも必要で、めんどくさいです。現在はGainerを使ってますが、いずれはもう少し入出力数を増やしたいところ。 昨日、秋葉原に行って献血ついでに「3Dセンサー」なるものを買ってきました。加速度・地磁気・気圧の3センサーが付いていて、地磁気と気圧で方向と高度を測定し、加速度で傾きを計測するのでしょう。Visual Basicからコントロールするライ

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '3軸加速度センサからの情報をMacで受け取るテストをしてみました。以前から使っているGainer+Processing経由なので何も考えることなく出来てしまいます'
  • http://www.aichi-mi.com/5_2_transistor_gijutu/transistor_gijutu.htm

    トランジスタ技術」誌の特集「新時代のセンサ入門」にMIセンサが取上げられました.是非雑誌をお手にとってご覧ください.なお,雑誌版はいくつか誤植などがありますので以下に訂正します. 正誤表および注意事項 (1)表1「磁気センサの種類と比較性能」は引用文献であり,記載の数字は目安で必ずしも個々の製品のスペックを反映したものではありません. (2) 表3「主な仕様」の動作範囲,出力直線性,感度は当ページの表3に記載したものが正しい値です. (3) 図13「X-Y切替のタイミングチャート」の横軸はsecではなくmsecが正しい表記です. 概要 電子コンパスは,地磁気を検知して方位を求めるためのセンサです.アイチ・マイクロ・インテリジェント株式会社製の電子コンパスIC「AMI201」は、新しい磁気検出原理であるMI効果を応用したもので,センサ素子にアモルファス材料を用いています。1ミリガウス

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'ワンチップ電子コンパスICの概要と使い方'
  • s3sensor.com

    This domain may be for sale!

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
  • Ruby (デバッグ方法) - あさあさの公開メモ

    asaasa.tk Wiki+ This wiki was moved.

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '$ ruby -r debug filename.rb'
  • Gainer を Ruby から使う

    Funnel を使う Funnel は Ruby ベースのクライアントライブラリと、 Java ベースの Funnel サーバーを提供しています。 これが「公式」な方法だと思います。 Gainer と Funnel は、どちらも小林茂氏を中心に開発されているからです。 このページで配布しているライブラリを使う このページで配布しているライブラリは、 Gainer I/O モジュールを Funnel サーバー抜きで Ruby から使います。 シンプルかつ、非公式です :) ちなみに、Gainer I/O モジュールはコンピュータ側からみれば単なるシリアルポートです。 テキストベースの簡単なプロトコルさえ理解してしまえば、 どの言語からも簡単に制御できます。 Download シリアルポートの制御に ruby-termios を使っています。あらかじめインストールしておいて下さい。 gaine

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
  • Ruby で GAINER

    GAINER を買った。初台の ICC だと GAINER の完成品と Software Design 2007年3月号の GAINER 記事で使っているパーツ一式 (ブレッドボードや LED など) とをまとめて買えるので、かなり敷居が低い。売り場はレジの所です。 PICkit 1 を放置したまま GAINER とか、ちょっとダメな大人っぽいんだけど、PIC (or AVR) を使って回路を組むのと GAINER を使うのとでは位置づけがちがうので、両方持っているのも無駄というわけではない。 PIC の場合プログラムは PIC 上で走るので、C なり機械語なりで省資源に作って、PIC に 書き込んでという手順を踏まなきゃいけない。一方、GAINER はコンピュータと電子回路とを USB でつなぐ glue でしかないので、プログラムそのものは普段使っているコンピュータ上で走る。好きな言語

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '個人的には Ruby で書きたいので gainer.rb というのを書いてみた'
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'USB-IO をスクリプト言語 Ruby で制御するスクリプトを書き、 LED を点灯させることができた'
  • ruby-usb - libusb binding for Ruby

    About ruby-usb is a libusb binding library for Ruby. Home Page http://www.a-k-r.org/ruby-usb/ Feature direct (non-rubyish) binding rubyish interface (work in progress) Requirements ruby : http://www.ruby-lang.org/ libusb 0.1 : http://libusb.sourceforge.net/ Download latest release: ruby-usb-0.2.tar.gz (sha256) development version: http://github.com/akr/ruby-usb Install % ruby extconf.rb % make % m

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'ruby-usb is a libusb binding library for Ruby.'
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'LinuxベースOSで「即座に」起動し一回の充電で約5時間駆動とされています。価格はリベート後で約$500'
  • 2007年6月 – 亜洲モバイル人柱隊(Neo)

    報告者:TJ さっき事務所に山根さんがやってきて「LOOX UってBluetooth付いてるの?」って聞いてくるので、「当たり前でしょ〜なかったら買わないよ〜」と。 すると「日モデルにはないんじゃない?」ってことでサイ… もっと見る

    2007年6月 – 亜洲モバイル人柱隊(Neo)
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'このFoleoというLinuxベースの端末を使って、Pilotが起こしたようなムーブメントをもう一度起こそう'
  • VAIO:イエスタディズ:So-net blog

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'UX91Sは、USBメモリにインストールしたubuntuで、見事に起動した。'
  • LOOX U ゼロスピンドル化 | GetSetの日記 | スラド

    懸念だったゼロスピ化をようやく実施。 コールドブート~指紋認証~利用開始までおおよそ、35~40sくらい。きちんと計測していないが、3割増の高速化と思えば大きく外れていないだろう。 私のLOOXは先行販売のXPモデルなので、HDDのコネクタが東芝型。搭載されていたモデルは東芝の「MK3006GAL」で、換装に使ったのがSamsung「MCBOE32G8APR-0XA」と鉄板コース。 環境の再構築はパスしたかったので、CENTURYの「イッコイチBOX 1.8inch」を一緒に購入。珍しいが、東芝コネクタ専用の外付けケース(Arkにて2k円弱くらい) これにSSDを入れ、USBメモリに入ったUbuntuでLOOX Uを起動して、内蔵のMK3006GALからUSB接続のSSDへ「dd if=/dev/sda of=/dev/sdc bs=1024k」で一息にコピー。D2Dの復旧領域も含めてコピ

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'USBメモリに入ったUbuntuでLOOX Uを起動して'
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    最近の家 #2 最近の家の話です。 1記事にするほどでもないような、こまごました話や家の雰囲気を記録するゆるいシリーズです。 過去の「最近の家」記事はこちら 最近の家 #1 - ダイナミック気晴らし がいつも エレファントスツール(右の黒い椅子)の下で寝ている。かまくらみた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Linuxでよく使うキーとして、取り上げられるのが「Tab」「-(ハイフン)」「|(パイプ)」が取り上げられるけど、これすべて打ちにくい'
  • qpeGPS

    What is qpeGPS? qpeGPS is a program for displaying a moving map centered at the position read from a GPS device. It's an open source project aimed at users of Linux PDA's. As of now, qpeGPS should be able to run under any Qtopia/Opie based device. Generally that would be Compaq Ipaq running familiar or Openzaurus (iPAQ H3100, H3600, H3700, H3800 series) and Sharps Zaurus' (SL-C7xx/8xx, SL-5600/SL-

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'qpeGPS is a program for displaying a moving map centered at the position read from a GPS device. It's an open source project aimed at users of Linux PDA's.'
  • Google map を qpeGPS で: stblog

    es用に買った USB GPS をc3000で使えないかなと思って検索していたら、Google map を qpeGPS の地図として使えるように変換してくれるサイトを発見しました。 http://gtm.tel.uva.es/ztep/maps/dmap.htm 欲しいエリアの東西南北とズームレベルを設定して Generate Imagesを押し、結果の上に表示されているテキストをコピーして maps.txt に保存、その下に表示される地図をDLしてザウルスに転送して地図を保存したディレクトリを指定するだけでOKです。 そして早速試してみましたが、なんだか測位される大きくずれます。測地系が違うのか、maps.txtの緯経度が違うのかがいまいちわかりません。 それに日語じゃないので理解できません。 ぐぐるさんの地図アプリがWMやPalmで話題になってるので、これもどうにかならないかなー。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Google map を qpeGPS の地図として使えるように変換してくれるサイトを発見しました'
  • qpeGPSその後 | yacchiの興味津々

    先日、BT-338接続できるようになったと書きましたが、「5分でスタック」なんてこともなく普通に使えました。巷では測位が速いと言われているBT-338ですが、私の持っているのは速くないですね。。というか屋外で遮るものがない場所で静止状態なら1分かからず大丈夫ですが。。。窓際やら、乗り物で中速で移動している状態だと失敗します。 さて現在のqpeGPS環境の問題点は終了しても、gpsdのプロセスが残ってしまうということです。プロセスが残っていると次回、qpeGPSを起動すると前回のいた場所が表示され、一向に現在位置を測位してくれないようです。まあ1回しか試してないので断言は出来ませんが。。。qpeGPSを使う時は以下のコマンドでプロセスを殺してからqpeGPSを起動させるようにしています。 $killall gpsd ちなみにqpeGPS用の地図を準備するためのスクリプトがWebで公開されてい

    qpeGPSその後 | yacchiの興味津々
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '「5分でスタック」なんてこともなく普通に使えました'
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'ありがたや、ザウルスコミュニティ。というわけで、探してみるとQtopia用のGPSソフトがありました'
  • 自転車でGPS(準備編)

    GPSカードの装着 Zaurusの電源を切り、CFスロットにCFGPS2を装着し、電源ON。 qpeGPSのインストール qpeGPSのサイトから以下の2つのバイナリ・パッケージをダウンロードし、SL-C860にインストール。 zlib_1.1.4_arm.ipk qpegps_0_9_2_arm.ipk qpeGPSの設定 1. qpeGPSを起動する。画面の解像度は自動的に240×320となる。インストール後に初めて起動したときは "Cannot connect to GPS!" と警告が出るがこれは異常ではない。この場合は中央の再試行ボタンを押す(Zaurusを再起動したときも同様)。 2. GPSタブを選択し、Args内の ttyS0 を ttyS3 に変更する(出典)。 3. Configタブを選択し、GEO DatumのGPSおよびMapの欄をともにTOKYO,

  • 閉鎖 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'いつの間にかqpeGPSというLinuxザウルス上で動作するGPSソフトが開発されていたのだった'
  • たたかうデジタリアン - GPSと繋ぐ

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'SL-C700 と GPS を繋いで簡易ナビにしてしまいます'
  • Linuxザウルス開発メモ/ハードウェア/シリアル - Walrus, Visit.

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '通常のシリアル通信、USB(ホスト機能はありません)、充電の端子があります'
  • シャープ、Linuxザウルス向けのGPS対応地図情報サービス

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'コンパクトフラッシュカード型GPSレシーバー「CFGPS2」を使って、現在地をリアルタイムに表示させることも可能'
  • http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%A5%B6%A5%A6%A5%EB%A5%B9%2FSL-6000

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '本体にUSB 1.1ホスト機能が内蔵されている(OHCI)。miniAコネクタ装備。'
  • プログラミング言語 Ruby リファレンスマニュアル

    注: Rubyは2.1.0からSemantic Versioningを採用しています。 Ruby 2.1.1, 2.1.2等はバグ修正やセキュリティfixのみを含むため、リファレンスとしては2.1に統一しています。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
  • アコム スマホ申込窓ロ

    チェック!アコム スマホ申込窓ロのアコム スマホ申込窓ロってどう? 最近、娘の夜泣きが始まって辛い毎日です。アコム スマホ申込窓ロに突然大きな声で泣き出し、私を叩き起こします。 アコム スマホ申込窓ロは仕事がありますし、アコム スマホ申込窓ロに体を動かすような遊びをして体力を使わせ、アコム スマホ申込窓ロに寝てくれるようにがんばっても、プロミスシェアになったら夜泣きするのです。 アコム スマホ申込窓ロで騒音だと思ってるんじゃとか、アコム スマホ申込窓ロの睡眠時間が足りなくなったらとか今日がいつまでも泣きわめいていたら、アコム スマホ申込窓ロがわいてしまうのは最低ですよね。 プロミスシェアだとしても、何か効果的な対策はないのでしょうか。今年一番の冷え込みだったので、アコム スマホ申込窓ロをすことにしたんです。設定の夜ということもあり、収入が多く混雑していて、オリックス銀行カードローンが慣れ

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '入力カラー画像をグレースケール化、二値化、ラベリング、面積の大きい順に領域をソート、面積の大きさが1番から10番までの領域を抽出、その処理途中の画像と結果を表示するプログラム'
  • xing.xrea.jp is Expired or Suspended.

    「 xing.xrea.jp 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 xing.xrea.jp 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'GPSと連動しながらストリーミング受信すれば、世界規模で使えたりしないかな'
  • ARToolKitを使った拡張現実感 (four plus design)

    webカムに写った図形をガイドに、オブジェクトを上書きするツール。 webカメラとVisualStudioが必要ですが試してみる価値はありますよ。 ユーザー全員にこういう環境用意させるのも、flashで同じようなことをさせるのは多分無理だろうから 実際やるとしたら撮影側でコンポジットして配信するのかな。 もしくはサーバーにおければ多少操作できて楽しいかも。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'もしくはサーバーにおければ多少操作できて楽しいかも'
  • flash.media.Camera (Flex™ 2 リファレンスガイド)

    Camera クラスは主に Flash Media Server で使われますが、サーバーなしでも限定的な方法で使用できます。 Camera クラスを使うと、Adobe Flash Player を実行するコンピュータに接続されたビデオカメラからのビデオをキャプチャすることができます。たとえば、ローカルシステムに接続した Web カメラから送られてくるビデオを監視することができます。Flash にはこれと似たオーディオ機能も用意されています。詳細については、Microphone クラスを参照してください。 警告 :SWF ファイルで getCamera() メソッドから返されたカメラにアクセスしようとすると、そのカメラへのアクセスを許可または禁止することができるダイアログボックスが表示されます。Camera クラスの例として使用するアプリケーションウィンドウのサイズは 215 × 13

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Camera クラスを使うと、Adobe Flash Player を実行するコンピュータに接続されたビデオカメラからのビデオをキャプチャすることができます'
  • マニュアル – ヘテムル

    ヘテムル マニュアル 他サーバーからの移転方法 自動更新設定(クレジット決済) Outlook 2019(Win) スタートアップ heteml FTP サーバー FTPソフトの設定 SSH ソフトの設定 プログラム セキュリティ データベース バックアップ 新規契約・更新 ファイル転送 メール メールソフトの設定 ドメイン CMSインストール その他 スタートアップ 他サーバーからの移転方法 hosts設定による動作確認 コントロールパネルへのログイン WEB サイトの公開 heteml FTP について heteml FTP ファイルのアップロード 表示変更/カラー変更 ファイル作成/編集/ダウンロード フォルダ作成/編集 ファイル削除/検索/コピー サーバー WEB サーバーの仕様 .htaccess 利用法 アクセス制限の設定方法 SSH のご利用方法 SSH ソフトの設定とコマン

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Flash Media Server を使えば、ご自宅のパソコンに付けた WEB カメラを使ってペットの動画を会社から確認できたり、 WEB サイト上からリアルタイムで WEB カメラを通した映像を配信できるようになります。'
  • Develogger: Flex2からWebカメラを使って写真をキャプチャーする方法

    Flex2ではCameraクラスを使用すると、Flash Playerを実行するパソコンに接続されたWebカメラから画像をキャプチャーすることができます。 Flex2を使用してWebカメラから画像をキャプチャーするサンプルを作成したので掲載いたします。 このサンプルはWebカメラが接続されているコンピュータ以外では動作させることができません。 詳細はサンプルのFlash上で右クリックをしてソースを参照してください。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Flex2ではCameraクラスを使用すると、Flash Playerを実行するパソコンに接続されたWebカメラから画像をキャプチャーすることができます'
  • ワンライナーのすすめ

    Perl/Ruby Conference 2000年11月30日、京都 前田 薫 Copyright (c) 2000, 2001, Kaoru Maeda. All rights reserved. Generated by MagicPoint

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
  • subversionの".svn"を削除するワンライナー uthorofotus iruc

    Windows用はバッチファイルが見つかったのですが、Linux用は見つからなかったので不慣れなfindコマンドと格闘してみました。 $ rm -rf `find ./ -type d -name .svn ! -regex \.svn/. -print` 書いてみるとえらく単純ですね。あえてメモするほどでもないので、検索しても引っかからなかったのかな?

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '$ rm -rf `find ./ -type d -name .svn ! -regex \.svn/. -print`'
  • javascript - [ワンライナーでカラーコード]別解 : 404 Blog Not Found

    2007年09月12日20:15 カテゴリ一日一行野郎Lightweight Languages javascript - [ワンライナーでカラーコード]別解 Array.map()はSafariにはないのでより素直な別解。 IT戦記 - JavaScript のワンライナーでカラーコード '#' + [76, 84, 105].map(function(i){ return (i >> 4 ? '' : 0) + i.toString(16) }).join('') (function(r,g,b){return '#' + (16777216+r*65536+g*256+b).toString(16).substr(1)})(0,127,255) それにしても、なんでJavaScriptにはString.sprintf()がないんだろ。ぐぐると実装はいくつか出てくるんだけどね。spri

    javascript - [ワンライナーでカラーコード]別解 : 404 Blog Not Found
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    ' (function(r,g,b){return '#' + (16777216+r*65536+g*256+b).toString(16).substr(1)})(0,127,255)'
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '今でもPerlプログラマーにとって、興味深くかつ重宝される作品集です'
  • ワンライナーとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    「ワンライナー」とは、たった1行だけのプログラムです。PerlRubyを使うと、1行だけでもかなりの仕事ができます。 プログラムを書きたいが、エディタを起動するほどの手間はかけたくない、というときに威力を発揮します。達人ともなると、ちょっとした文字置換や計算をするワンライナーを、即興で作って使い捨てることもあります。PerlRubyは、ワンライナーを書くために役立つオプションを豊富に持っています。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    ワンライナーとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'プログラムを書きたいが、エディタを起動するほどの手間はかけたくない、というときに威力を発揮します'
  • イースト辞書Webサービス

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '辞書Webサービスの作成と運営を行っています'
  • http://www.btonic.com/ws/NetDicv09RestSpec.htm

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '機能を限定してパラメータを少なくした「REST版」は HTTP GET によっても呼び出すことができます。'
  • Term-Prompt-1.04

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    rubyで同じようなライブラリを探しているのだけど・・・
  • Gemのインストールディレクトリを取得する - taoyagの日記

    Gem.dir

    Gemのインストールディレクトリを取得する - taoyagの日記
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Gem.dir'
  • 小酒井輝の断片 : ライフスライス用のカメラを作成 - livedoor Blog(ブログ)

    ライフスライスという写真撮影の手法があります。 ライフスライスカメラについて ライフスライスについては関連サイトに詳しいが、要するに一定の時間間隔でシャッターが切れるデジタルカメラを、首に掛けたり、胸ポケットに挿したりして、自動的に撮影させる。ただそれだけのことである。 これをやってみようと思ったところ、家のライフスライスキットは販売終了してしまったようです。そこで既存のカメラをそれらしいようにデコレーションしてみました。 作ったカメラで撮影した写真はこんな感じです。 flickr - akiraak/tags/lifeslice/ ライフスライス - 池袋 - ライフスライスカメラの作成 いい感じです。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '本家のライフスライスキットは販売終了してしまったようです。そこで既存のカメラをそれらしいようにデコレーションしてみました'
  • ライフスライス研究所 [関心空間出張所] (ライフスライスケンキュージョ) - 関心空間

    ライフスライス研究所 [関心空間出張所] (ライフスライスケンキュージョ) セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 5分/10分・・・ごとにシャッターが自動的に切れる、小さくて軽量なデジカメがあります。 それを身につけて、自分の一日を“一枚の景色”や“日記”のように記録することを「ライフスライス」と名づけ活動を開始。ライフスライス研究所』ではさまざまな生活様式を持つ方たちのサンプリング画像を収集し、「異なる文化・暮らし・価値観を生きる人々との交歓と共感、発見」を目的に、ちょっと楽しいワルダクミを行っています。 実際に見たい人は毎週火曜日、原宿のDENへ。 ◆◆東京デザイナーズブロック出展無事終了◆◆ http://www.lifeslice.net このページに 携帯でアクセス 2次元バーコード対

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '自分の一日を“一枚の景色”や“日記”のように記録することを「ライフスライス」と名づけ活動を開始'
  • ライフスライス・カメラについて

    (この気球の画像とライフスライス・カメラとは無関係です。) ライフスライス研究所(所長:ユビキタスマン・カワイ)の尾道通信員として、この実験的な試みに参加している。 ライフスライスについては関連サイトに詳しいが、要するに一定の時間間隔でシャッターが切れるデジタルカメラを、首に掛けたり、胸ポケットに挿したりして、自動的に撮影させる。ただそれだけのことである。 しかし試してみると、これが意外に面白い。そう思うのは私だけではないようで、メーリングリストには七十名を超える人々が参加している。また研究所は同好の士による仮想的なものとはいえ、中核となるメンバーが十数名いる。これらの研究員によって、専用の画像表示ソフトなどが開発され、実際に研究所のように機能している ごく単純な仕掛けなのであるが、考えてみると、数年前では実現できない「遊び」であった。デジタルカメラは小型軽量化された。にもかかわらず、撮影

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '要するに一定の時間間隔でシャッターが切れるデジタルカメラを、首に掛けたり、胸ポケットに挿したりして、自動的に撮影させる。ただそれだけのことである'
  • kanshin.jp

    This domain may be for sale!

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'ファインダーとシャッターボタンのないウェラブルな形状を持つ小型のデジタルカメラを使用した「ライフスタイル」のサンプリング手法のこと'
  • We retire raa.ruby-lang.org

    Posted by hsbt on 8 Aug 2013 We decided to suspend raa.ruby-lang.org, also known as “Ruby Application Archive (RAA)”. We have no server or human resources to continue hosting raa.ruby-lang.org. If you still need to browse raa.ruby-lang.org, please visit RAA in the Internet Archive. The “Ruby Application Archive” was first started in 1997. It moved to raa.ruby-lang.org in 2003 and introduced a lot

  • We retire raa.ruby-lang.org

    Posted by hsbt on 8 Aug 2013 We decided to suspend raa.ruby-lang.org, also known as “Ruby Application Archive (RAA)”. We have no server or human resources to continue hosting raa.ruby-lang.org. If you still need to browse raa.ruby-lang.org, please visit RAA in the Internet Archive. The “Ruby Application Archive” was first started in 1997. It moved to raa.ruby-lang.org in 2003 and introduced a lot

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Ruby/Password comprises a set of useful methods for creating, verifying and manipulating passwords. It includes an interface to CrackLib, a library commonly used for checking password strength. '
  • アルファブロガーが予想する、2008年のインターネット業界

    「読者が選ぶ2007年インターネット10大ニュース」の1位は動画共有サービスだったが、2008年は何が盛り上がるのだろうか? 常に感度の高いアンテナを立てているアルファブロガーの皆さんに、今年注目しているインターネット関連のサービスや技術などを自由回答形式で挙げてもらった。調査協力はアルファブロガー運営委員会。 ● 2008年も動画共有サービスの年となるか!? 回答をいただいたアルファブロガーは、湯川鶴章氏、finalvent氏、山口浩氏、いちる氏、kengo氏、COODOO氏、otsune氏、essa氏、コグレマサト氏、大西宏氏、秋元裕樹氏、iori3氏、美爾依(みにー)氏の13人(順不同)。 全体的な印象としては、各氏の意見が分かれたほか、特定のサービスや技術よりも大きな枠組みで、分野的に注目する考えも多かった。そのため、回答が集中したサービス・技術はなかったが、少数ながらも票を集めた

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'PCとWebカメラさえあれば、ユーザー登録を行なうだけで動画配信ができるという手軽さが特徴'
  • hxxk.jp - 無駄な時間を極力省き、限りある時間を有効に使って人生を豊かにするための勉強会に行ってきたメモ

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2008-01-15T01:18+09:00 タグ Firebug Firefox アドオン オフ会 スクリーンショット メモ 拡張機能 概要 tenjin.web/1 に参加してきました。表向きは Firebug の勉強会だったのですが、命題は「人生を豊かにする」ことでした。 リプライ リプライはまだありません。 tenjin.web/1 に参加してきたよ 募集のタイミングと、実施のタイミングがうまく合ったので、 1 月 12 日に開催された tenjin.web/1 に参加してきました。 細かい内容を逐一レポートすると膨大になるので、今回の命題であった 「人生を豊かにする」 を中心に記録しておきます。 「人生を豊かにする」とは 今回のスピーカである id:brazil が事あるごとに口にしていたテーマです。 こうした操作をすると、同じ目的を達成す

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'みんなの使い方を学ぶことで、同じ目的を達成するにも手間が省けて、その分の時間が有効に使える→人生が豊かになる'
  • コードゴルフとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'より少ないバイト数で所与の課題をプログラミングする遊び。より少ない打(鍵)数を競うところがゴルフに似ているところからの命名'
  • Apple Store (Japan) - Apple コンポジット AV ケーブル

    特製ギフト包装 − Apple Store限定 こちらの製品はアップルギフト包装サービスをご利用いただけます。ご注文いただいた製品をアップル特製の美しいギフトボックスに入れて、あなたのメッセージを印刷したグリーティングカードを添えてお届けします。ご希望の際はご注文手続き時にギフト包装を追加してください。 さらに詳しく コンポジットAVケーブルを使用すれば、iPodやiPhoneテレビやビデオ機器に接続できます。お友達を集めて大画面でビデオやスライドショウを上映できます。コンポジットAVケーブルにはオーディオ用コネクタも用意されているため、ステレオやサウンドシステムに接続すれば部屋一杯にサウンドが広がります。 コンポジットAVケーブルは30ピンのドックコネクタが用意され、 iPod、iPhoneまたはUniversal Dockをテレビやホームシアターシステムのコンポジットビデオ端子(

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'コンポジットAVケーブルを使用すれば、iPodをテレビやビデオ機器に接続できます。お友達を集めて大画面でビデオやスライドショウを上映できます'
  • 携帯プロジェクター | テクトリム

    gadgetellの記事によると 3Mはとてもコンパクトな1/2インチより薄い(訳注:1.27cm以下)、大体ヘッドフォンのイヤーピースサイズ程のLED照明プロジェクターを開発しました。40インチ以下(訳注:約1m以下)の映像をVGA解像度で投影出来る性能があります。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '3Mはとてもコンパクトな1/2インチより薄い(訳注:1.27cm以下)、大体ヘッドフォンのイヤーピースサイズ程のLED照明プロジェクターを開発しました'
  • iPod touchでkeynoteのプレゼン | minako's blog

    iPod touchを持ち歩きだしてふと思い出した。 この感覚、Palmやソニーのクリエを使っていたころとおんなじ。 当時は、某ブランドのPalmケース(Palm体の3倍くらいの値段!)を買って、かなりはまっていたんだけど、今回は、保護フィルムを貼っただけ。 大人になった、私!? で、MTGで知人に会ったりするたびに、「iPod touch使ってる?」って聞いて、見せてもらったり、使い方を聞いたりしていますが、今日、keynote のプレゼンをmovieにしてiPod touchで見せられたときは、やられた!って思いました。 ちょうどpptを画像にしてiPod touchで持ち歩こうかと思っていたところだったので、なおさらショックは大きかった。 う~ん、やっぱりそろそろmac回帰かなぁ~。 appleの戦略に、まんまとはまりそうな今日この頃です。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'keynote のプレゼンをmovieにしてiPod touchで見せられたときは、やられた!って思いました。'
  • Mac Fanで紹介したiPod プレゼンのサンプルファイル

    Mac Fan 、2008年2月号で紹介したiPod touch向けプレゼン資料の作り方サンプルです。 ごくごく簡単なサンプルです。これをヒントに皆さんもいろいろ工夫してみてください。 何か不明な点があれば、遠慮なくコメントをお寄せください。さらに情報を付加します。 作り方としては 1)Keynoteでプレゼンを作る。 2)iPhotoにアルバムとして送る 3)GarageBandで読み込み 4)チャプター付け、シーンの再生時間設定、楽曲などを付けてPodcastとしてiTunesに送る。 という手順です。 ファイルとして保存し、下の例のようにサイトに貼り付けることもできます。 このファイルは、一旦ダウンロードし、iTunesに登録後、iPod touchに送り込んで閲覧してください。 iPod touchで見せるプレゼンファイルのサンプル

    Mac Fanで紹介したiPod プレゼンのサンプルファイル
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'チャプター付け、シーンの再生時間設定、楽曲などを付けてPodcastとしてiTunesに送る。'
  • 脇田 建 » Blog Archive » iPod Touch とプレゼン

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'そんなときに、自分のプレゼンをさっとポケットから出して、見せてあげるとインパクトが全然違います'
  • Ambient Devices - Stock Orb

    Online information should be as accessible as looking at a clock. Now the Ambient Orb shows trends in your portfolio as glowing color. The Orb will arrive automatically set to track the Dow Jones Industrial Average, glowing more green or red to indicate market movement up or down, or yellow when the market is unchanged. No subscription fee required to track the DOW, NASDAQ, S&P or Russell index. Y

    Ambient Devices - Stock Orb
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '$99.99'
  • Loren Halvorson's Blog - Using an Ambient Orb to show continuous integration build status

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Ambient Orb の球体はビルドが失敗すると赤くなり、ビルドが成功すると緑になるようにすることができます'
  • HOT: Using an Ambient Orb to show continuous integration NAnt build status

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Loren Halvorson shows that hooking up an Ambient Orb is just a matter of an HTTP GET call added to the build:'
  • Eric Gunnerson's Compendium

    Last post… Hey folks. After 23 years of fun, I'm leaving Microsoft to try some new things, and therefore this... Date: 11/05/2017 #NoTDD Did that title get your attention? Good. Like the other #no<x> assertions – NoEstimates,... Date: 06/22/2017 Agile and the Theory of Constraints: Part 4–The Inner Loop In this post, I'm going to talk about what I'm calling the inner loop, what some people call "R

    Eric Gunnerson's Compendium
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'I spent an hour or so this morning wrapping their serial protocol in a C# object, and my beacon is now cycling through colors on my desk.'
  • http://design.weblogs.jp/home/2005/05/ambient_orb_5e14.html

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '株式情報だけでなく、天気予報やメールの着信など、様々な情報を色で表示することが出来ます'
  • Nintendo DS: DSLinux

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'In this review i proudly present my self compiled DSLinux!'
  • うちの壁に穴があいてミニ戦車が次々と‥(ARToolkit)‐ニコニコ動画(SP1)

    この壁紙格納庫から宇宙小戦争の始まりなのか?!(ドラえもんへのオマージュ) 今回はARToolkitの元サンプルからsampleVRMLを使いました。VRMLはアニメーションを含ませることが比較的手軽にできるのでいいと思います。音楽は後乗せです。音と戦車データはフリー素材を使わせていただきました。  No.1:うちの畳から⇒sm1974658

    うちの壁に穴があいてミニ戦車が次々と‥(ARToolkit)‐ニコニコ動画(SP1)
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '今回はARToolkitの元サンプルからsampleVRMLを使いました'
  • 「攻殻機動隊」「電脳コイル」の世界を実現! - ARToolKitを使った拡張現実感プログラミング

    仮想世界と現実世界を融合する技術は,拡張現実感(Augmented Reality:AR)と呼ばれています. おおげさな言い方をするとARは現実の世界に情報を「上書き」することができる技術です. アニメや映画にでてくる「電脳」を想像してみてください. 手のひらの上に3Dキャラクタを表示したり,現実の世界でデジタル・データに触れてみたり… そんな魔法のような技術です. ARToolKitは,ARアプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリです. ARToolKitを使うと,紙に印刷されたパターンをカメラで読み取り, その上に3Dオブジェクトをオーバーレイ表示するアプリケーションが簡単に作れます. 来は非常に敷居の高い技術なのですが,このライブラリは「難しい部分」の処理を 全てやってくれます. …というわけで今回はARToolKitを使って近未来の技術 「拡張現実感」 を体験してま

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'この関数では検出されたマーカの情報から,カメラ視点に対するマーカの3次元位置姿勢を計算しています'
  • 【HCDP2000展Vol.1】触って知覚できる“タンジブル・ビット”

    世田谷文化生活情報センター“生活工房(キャロットタワー)”において、9月7日より“HCDP2000展コミュニティの未来デザイン”が開催されている。8日、このプロジェクトの基調講演・基調シンポジウムが行なわれた。 講演は、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ教授の石井裕氏。基調シンポジウムは、石井氏に加え、武蔵野美術大学教授の柏木博氏、名古屋市立大学教授の川崎和男氏を迎えて行なわれた。生活工房内の情報プラザ、ワークショップルームでは、引き続き10月1日までプレゼンテーション展示が行なわれている。稿では石井裕氏の講演を中心に報告する。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '自分と相手の描いた線、相手の顔が見え、ガラス越しに話しているような感覚を持てる“クリアボード”'
  • タンジブルな世界:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    先日、NHKでMITメディアラボの石井裕教授が紹介されていました。石井教授といえば、 タンジブルビットという考え方を世に知らしめ、それが認められて、2001年にはMITの終身教授になった方です。 タンジブルとは「具体的な」「実体のある」という意味で、コンピュータを意識させずに手に触れるもの、 実体のあるものをインターフェイスとして利用するコミュニケーション手段を指す概念です。石井氏が発表したものに、 ガラス瓶のフタを開けると音楽が流れ出す、 というものがありますが、単一のユーザインタフェースに対し、複数のユーザがアクションを起こすことが可能という点で、 これまでにない新たなコンピュータインターフェースと言えます。 ※従来はキーボードやマウスのように単一のユーザが扱うことを前提としたものしかありませんでした。 石井氏とタンジブルの紹介は、こちらの記事を見ると詳しく書かれています。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'データセンター内のレイアウトやサーバ類の配置をタンジブルインターフェースで考えるのも非常に面白いと思います'
  • iTunes & PSP Hack: PSP から iTunes ライブラリを RSS チャネルで聴く: blog.bulknews.net

    iTunes & PSP Hack: PSP から iTunes ライブラリを RSS チャネルで聴く PSP のファームウェア 2.60 では RSS チャネル(いわゆる Podcast) をサポートしていますが、Podcast はストリーム経由で聴くことしかできません(メモリースティックにダウンロードできない)。最初はイケてない仕様だなあと思ったのですが、1つこれをうまく使いこなす方法を思いついたのが、せきむらさんの PSP から iTunes ライブラリを聴くというアイデア でした。 せきむらさんのハックは Windows に Apache2 をいれて手で RSS 2.0 をつくっていますが、これを自動でやりたい、しかもスマートプレイリストとかもサポートしたい、ということでこの正月ハックしていたのが Trickster 2.0 プロジェクト の svn につっこんである itunes

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'グローバル IP があるならそちらからつなげば出先から livedoor Wireless などの公衆 WiFi から自宅の iTunes を聴くことも'
  • Wataru's memo(2003-11-03)

    ● [Writing] Linux から目覚めるぼくらのゲームボーイ 目覚めよ、ゲームボーイ 渡辺編集長からは 11/4 日頃と伺っていたのだが、google しているとなんと Amazon.co.jp と SBP において、11/1 日から「Linux から目覚めるぼくらのゲームボーイ・書籍版」の宣伝が始まっているではないか! そうなんです、実は編である GCCプログラミング工房を差し置いて、特別編が一足先にデビューすることに相成りました。書籍版は全編110ページ弱であり、基的には特別編に若干手を加えた内容に、USB 版ブートケーブルが添付されたものになる予定。価格も予価 7600 円とかなり高額であるため、果たして書が売れるのかどうか、私としてはハラハラドキドキ心臓に悪い・・というのが、正直なところ。 そもそも、「Linux から目覚めるぼくらのゲームボーイ」の企画は、「ク

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'ハードウェアを自分のコードで自在に操作するのは、本当に楽しい。理屈抜きでワクワクする'
  • Main Page - DSOrganize Wiki

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'DSOrganize is meant as a homebrew organizer application for the Nintendo DS that should have come built in in the first place.'
  • MainPage - DSLinux Wiki

    Welcome to the DSLinux Wiki Feel free to look around and even add on to the instructions, documentation, or other knowledge about DSLinux. The DSLinux project is porting the Linux operating system to the NintendoDS.

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'The DSLinux project is porting the Linux operating system to the NintendoDS. '
  • DragonMinded.com

    Welcome to DragonMinded.com Welcome to my personal home page! This is a site for me to put up everything that I work on. It includes my project blog, all of my homebrew for Nintendo DS, Wii, N64 and Sega Naomi, my notable open-source projects, my resume, my BEMANI collection and a bunch of music I've collected over the past few decades. Please note that not all pages are up-to-date. I occasionally

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'It is by no means comparible to a full-fledged organizer such as a palm,'
  • ニンテンドーDSで Google Maps... しますか?: earthhopper

    これは、もともとニンテンドー DS 用にシリアルインターフェイスを開発した人が、そこに GPS モジュールをつないで、さらに Google Maps のサーバから地図イメージ (128x128 pixel GIF) をダウンロードして表示させる、というスクリプトを組んだ、ということだった。 ん、そうすると DS とネットはどうつないでいるのか、と思ったら、まだ DS 用の WiFi は Hack してなくて、コンパクトフラッシュに目いっぱいダウンロードした GIF ファイルでシミュレーションしてるとのことだ。 ・・・DSでゲームしてるボクたちが、地図使うシーンってあるのかなあ(笑) それはともかく、ニンテンドーのゲーム機は、hack のプラットフォームとしてはもうすばらしいので、それも DS に受け継がれているのだろう。こういうちっちゃいデバイスで、さらにシリアルに GPS に WiFi

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'ニンテンドーのゲーム機は、hack のプラットフォームとしてはもうすばらしい'
  • ITmedia エンタープライズ:週末ハッカー講座:Nintendo DS(Lite)でオープンソース系ソフトウェアを使用する (1/3)

    Nintendo DS(Lite)でオープンソース系ソフトウェアを使用する:Gadget Hacks(1/3 ページ) Nintendo DSは秀逸なゲーム機だが、このデバイスの能力はそれだけに限定されるものではない。ハッカーたちの手にかかれば、Nintendo DSがオールラウンドな携帯式コンピューティングデバイスに変貌するのだ。 Nintendo DSは秀逸なゲーム機だが、このデバイスの能力はそれだけに限定されるものではない。ハッカーたちの手にかかれば、Nintendo DSをオープンソース系ソフトウェアの実行プラットフォームとして利用するだけでなく、スリムダウン版でよければLinuxさえも動かすことが可能なのだ。ここでは、Nintendo DSをオールラウンドな携帯式コンピューティングデバイスに変貌させるために必要な、幾つかのオープンソース系アプリケーションを紹介することにしよう。

    ITmedia エンタープライズ:週末ハッカー講座:Nintendo DS(Lite)でオープンソース系ソフトウェアを使用する (1/3)
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'DSLinuxではNintendo DSのWi-Fi機能がサポートされており、同梱されているviエディタを介してWi-Fi用設定ファイルを編集できるようになっている'
  • 情報を実体的に表現する「タンジブル・ビット」の可能性 | WIRED VISION

    情報を実体的に表現する「タンジブル・ビット」の可能性 2004年4月21日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2004年04月21日 特大サイズの卵のようなその物体は、インターネット経由で提供される金融データの質的な変化に対応して色彩を変えて輝く。 この白色プラスチックの球体『オーブ』(Orb)は、あらかじめダウ工業平均株価の動向を示すようにプログラムされているが、それをはるかに凌ぐ機能を備えている。 コンピューターが生成するデータは、今後ますます、ディスプレー上にではなく生活にもっと自然なかたちで溶け込んだ物体で表現されるようになる――価格が150ドルのこの輝くオーブ(写真)は、そうした可能性を切り開く存在として期待されている。 米アンビエント・デバイセズ社(マサチューセッツ州ケンブリッジ)がオーブの販売を開始したのは1年前のこと。もしその日のダウ平均が上昇すれば、オーブは緑

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'ユーザーたちはオーブをプログラミングして、驚くほど多様な役割を担わせている。たとえば、アトランタにおける求人のチェック、ボストンにあるインタラクティブ・デザイン事務所のウェブサイトへの訪問者数の把握'
  • 【レポート】Open Studio "Tangible Bits" - 情報の感触、情報の気配 | ネット | マイコミジャーナル

    「ミュージック・ボトル」とMITメディアラボ初の日人教授・石井裕さん ○MITメディアラボ初の日人教授・石井裕の示す未来 「ダイナブック」というメディア構想でパーソナルコンピュータの将来像を提示したアラン・ケイに誘われて、MITのニコラス・ネグロポンテ所長の率いるメディアラボに参加した、日人初の研究者、石井裕。その石井教授が中心となった研究グループの成果を展示した「ICCオープン・スタジオ タンジブル・ビット」展が、東京西新宿・初台にある東京オペラシティのNTTインターコミュニケーション・センターにて開催された(会期は6月23日〜7月9日)。 「タンジブル」とは聞き慣れない言葉であるが、「実体のある」というような意味をもつ。このタンジブルに、石井教授は「手につかみ操作できる」とか「物理オブジェクトとデジタル情報をリンクする」というような意味づけを与えて使用している。 手につかむこと

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'ボトルのキャップを外すと、そこから香りや液体ではなく、音楽や天気予報が聞こえてくる。ビンのキャップを外すという、人類史上きわめて長い歴史をもった操作と、コンピュータとを組み合わせて、新しいコンピュー
  • タンジブル・ビッツ: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 『アンビエント・ファインダビリティ』の書評から端をはっしたs.h.さんとのやりとりは、さらに飛び火して、SW(渡辺聡)さんにも参戦いただいた。 SW's memo / 渡辺聡事務所: マシン-インターフェース-ヒューマン 個人的には「人間は、人間の脳みそは何を受け取れるのかというところ」っていうところにピンとくるものがあったのだが、そっちの話はとりあえず置いておくことにして、s.h.さんとのやりとりに関係の深いほうの 今あるコンピューティングのツールとその実装だけを見ていてはなかなかに出て来にくいポイント。”アンビエント”の議論でもありますね。 ユビキタスとアンビエントでは似たようなことを指していても、プラットフォーム側の役割としては、まったく違った思想が読み取れる訳で、表

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'シグナルをコンピュータからモノに送って、色を変えたり、形や柔らかさを変えたりする技術は、今はない。しかし、何十年か後に、アトムハッカーたちが、そういう技術を生み出すかもしれない'
  • Vuzix | Heads-Up, Hands-Free AR Smart Glasses

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'Welcome to the future of big-screen viewing on the go. Our iWear product family of high resolution Video Eyewear is the first ever to solve the main challenge when viewing high-resolution video and digital information on portable devices - the small screen.'
  • http://bearmini.net/blog/View.aspx?bid=1&aid=125

    

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'どうやら Mac + Ruby + Mindstorm NXT という組み合わせを実現してくれそうな、ruby-nxt というオープンソースのライブラリがあるようです'
  • レゴマインドストームが Mac 対応してる

    教育を語っておきながら Windows にしか対応してないなんて日の製品みたいなこと言ってんじゃねーよと思っていたんだけど、去年出たやつが Mac でも動くじゃないか。 うわあああああ。 たけぇ。4万か。 いや別に今すぐ欲しいってほど欲しくはないんだけど、一つ障害が減っちゃったなぁと思って。 なんで突然マインドストーム?って思ったでしょ。マシン語の話をしてて思い出したのさ。マシン語で書くわけじゃないけど、今の子どもが自分たちの時代のように実機でのめり込めるような低レベルなものっつったらやっぱマインドストームだべ、と思い出したの。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
  • AR(Augmented Reality)メモ

    拡張現実(AR:Augmented Reality) 拡張現実。現実環境にコンピュータを用いて情報を付加提示する技術、および情報を付加提示された環境。 仮想現実(VR:Virtual Reality) 実際の形はしていないか、形は異なるかも知れないが、機能としての質は同じであるような環境を、ユーザの感覚を刺激することにより理工学的に作り出す技術

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '拡張現実。現実環境にコンピュータを用いて情報を付加提示する技術、および情報を付加提示された環境そのもの。'
  • www.haikarasha.com is Expired or Suspended.

    「 www.haikarasha.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.haikarasha.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '簡単に音声認識機能を自作プログラムに実装することができるDLLです。'
  • iPhone/iPod touchプログラミングメモ

    iPhone/iPod touch iPhone/iPod touchはAppleから発売されているスマートフォンおよびミュージックプレイヤー。どちらも世界的に普及しており、Apple Storeからデジタルコンテンツを購入して利用できる。 当初は一般ユーザーはAjaxアプリケーションしか開発できなかったが、2008年2月に「iPhone 2.0」が公開され、ソフトウェア開発キット「iPhoneSDK」も公開となり、ネイティブアプリケーションも開発可能となった。 開発したソフトウェアが有償の場合は30%をAppleに支払い、残りの70%を開発側で手にすることができる。無償の場合はAppleへの支払は不要となる。 ネイティブアプリケーション 統合開発環境として「Xcode」、プログラミング言語として「Objective-C」、アプリケーションフレームワークとして「Cocoa

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'EclipseベースのAjaxアプリケーション(HTML/CSS/JavaScript)開発環境。iPhone Development Pluginを追加でインストールすることにより、iPhoneアプリケーションの作成に役立つ機能が追加される'
  • PSoCメモ

    PSoC(Programmable System on Chip) ニーズにあわせたデバイス構築が可能な集積回路。 プログラミング可能なやわらかハードウェア。 様々なアプリケーションをワンチップ、あるいはごく少数の部品で実現できる。 機能 マイコン機能。 「FPGA(プログラミング可能な集積回路)」が持つ動的再構成機能。 「ASIC(特定用途向けの集積回路)」が持つデジタル・アナログ混載機能。 構成

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'プログラミング可能なやわらかハードウェア。'
  • XNA Game Studioメモ

    XNA 2.0アプリケーションの開発に必要なツールは次の2つ。 Visual C# 2005 Express Edition マイクロソフトが提供するソフトウェア開発のための統合開発環境。 サイトから無償で入手できる。 インストーラの指示に従ってインストール。 XNA Game Studio 2.0 「Visual C#」にXNAアプリケーションの開発機能を追加するキット。 サイトから無償で入手できる。 インストーラの指示に従ってインストール。 Visual C#がSP1でない時はSP1の要求ダイアログとリンク先が表示されるので、そのサイトを開きSP1をダウンロードしてインストール。 XNA 3.0アプリケーションの開発に必要なツールは次の2つ。まだβ版。 ZUNEアプリが開発可能になった以外は違いは少ない模様。 Visual C# 2008 E

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'メニュー「デバッグ⇒デバッグ開始」でネット経由でXbox 360に送信され実行される。'
  • i-SOBOTチャレンジ

    ISCL(i-SOBOT Control Library) for DoJa ドコモの携帯電話を使ってi-SOBOTを制御を行うためのDoJaライブラリです。 ダウンロード 2008/04/07版 使い方は「そらみのロボットプログラミング」参照。 i-SOBOTリモコン ドコモの携帯電話用(FOMA 90Xi/70Xiシリーズ)の「i-SOBOTリモコンアプリ」。 解析できてないアクションには×が付く。 以下のQRコードからダウンロード可能。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '3軸角度センサもついているので、顔の向きでi-SOBOTの頭の向きを変えることができる。'
  • Microsoft Robotics Studioメモ

    Mocrosoft Robotics Studio 「Microsoft Robotics Studio(MSRS)」は、ロボットアプリケーションを作成するための開発ツール。ロボットの共通言語となり、ロボット同士が助け合って目的を達成させるプログラムを記述できるのが特徴。Microsoft社のサイトから無償で入手できる(商用利用は有料)。高機能なシミュレータも付属しているので、ロボットを持っていない人でもプログラミング可能。 プログラミング言語 Microsoft Visual Programing Language(VPL) C# VB.Net Iron Python ニュース テムザックとマイクロソフトが協業-Microsoft Robotics Studioを使ってソフトウェア部品を共通化 マイクロソフトとZMP、Robotics Studio活用で協力開始

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'MSRSによるロボットアプリケーション作成に最適なロボットは「MindStorms NXT」。'
  • Gainerメモ

    Gainer パソコンからセンサやアクチュエーターを制御するためのI/Oモジュール。 「ソフトウェアのノウハウ」で「現実世界の物体を制御」できるようになる。 名前の由来は「OVERMANキングゲイナー」。 利点は次の通り。 ソフトウェアから身の回りの家電製品やロボットを制御できる。 専門的なハードウェア知識はなくてもできる。 プログラミング言語として「ActionScript」「Max/MSP」「Processing」を利用できる。 公式ではないがRuby、C#、Visual Basic、Pythonからも利用できる。 ソフトウェアとハードウェアがオープンソースとして公開されている。

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'デジタル入力のみでOKで、安さを求めるならUSB-IOへ'
  • 【GAINER】FLASHでリアルデバイス

    むらけんです。こんにちわ。 2月のF-siteセミナーに来ていただいた方は記憶にあるかと思いますが、タナカミノルさんに、ちょろっと紹介していただいた[GAINER]というものがありましたね。参考:[セミナーレポート] 僕、実は某工業高専の電子制御工学科出身でして、タナカミノルさんからお話があったときは、興味津々でした。 そして先日、trick7のteraさんがGAINER一緒にやる人を探していたので、いい機会だったので行ってきました。 最初はTVリモコンをFLASHで作ろうと思ったのですが、赤外線LEDの信号がややこしいのと、時間があまりなかったので、MASH UP++で、タナカミノルさんがやられている通り、リモコンをリレーで操作し、チョロQを動かすことにしました。 シンプルな構造上、書籍と図が被るので、回路図は省略します。ごめんなさい。 MASH UP++にわかりやすく書いてありますので

    【GAINER】FLASHでリアルデバイス
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'FLASHのインターフェイスで、家中の家電をFLASHでON/OFFとかも簡単にできちゃいますね'
  • Gabocoy techNote.: GAINERを使う:GAINER v.1

    はじめまして。原田克彦と申します。 以前のエントリにもあがっていましたが、I/Oモジュール"GAINER"についてです。 Content ■GAINERとは ■GAINERを使用した例「Haohao_table」 ■GAINERを体験!! ■GAINERとは GAINERは、iamasのPDP(Programable Device Project)GAINER v1.0 開発チームによって開発されています。GAINERはPCとUSB接続で、センサからの値を取得したり、LEDやモータなどのアクチュエータを制御するI/Oモジュールです。マウス、キーボード以外からの入力、音と映像以外での出力などを行いたいときに、比較的簡単に取り扱うことができます。 体験してみないと得られない感覚やインタラクションを含むシステムなどをすばやく試作することで、頭の中で考えていても消えてしまいやすい動的なアイデアを具

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'ソフトウェアライブラリは、Mac osXとWindows XPの両プラットフォームでMax/msp, Processing,Flashが用意されています'
  • Amazon.co.jp: +Gainer―Physical computing with G: GainerBook Labo, くるくる研究室: 本

    Amazon.co.jp: +Gainer―Physical computing with G: GainerBook Labo, くるくる研究室: 本
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'センサーやアクチュエータをPCに接続し、Flash、Max/MSP、Processingといった幅広いプログラミング環境から制御できる'
  • Main Page/ja - GAINER.cc

    Gainer(ゲイナー) Gainer(ゲイナー)はユーザー・インタフェースやメディア・インスタレーションのための環境です。Gainerを利用することにより、センサーやアクチュエータをPCに接続し、Flash、Max/MSP、Processingといった幅広いプログラミング環境から利用できるようになります。基的なコンセプトは以下の通りです。 プロトタイピングの段階から最終形まで用いることができるブレッドボードと組み合わせて試行錯誤しながら制作を進めることができる自分自身のモジュールを部品レベルから組み立てて理解を深めることができる複数のコンフィギュレーションの中から目的にあったものを選択できるソフトウェア&ハードウェアがオープンソースで公開されているGainerに関する「オープンソース」は次のようなことを意味します。 ユーザはGainerを無料で利用できる上級のユーザは既存のハードウェア

    Main Page/ja - GAINER.cc
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'GAINERはユーザー・インタフェースやメディア・インスタレーションを作るための環境で、オープンソースで開発が進められています'
  • タンジブル・ビット

    タンジブル・ビット 情報の感触・情報の気配 講師:石井裕(MITメディア・ラボ) MITメディア・ラボ教授で、GLOCOMフェローでもある石井裕氏をお迎えし、2001年7月4日、GLOCOMコロキウムが開催された。 情報の単位であるビットは、普通は形を持つものではない。コンピュータの中に存在し、あるいは情報通信ネットワークを介して送受信される、この無形のビットに形を与えること、それが石井氏の主張するタンジブル・ビットである。同氏は、デジタル情報に物理的な形を与えることで、機械と利用者の間のインタフェースが、より実体感のあるものになると考えている。そして、今までのグラフィカルなユーザ・インタフェース(GUI)を、タンジブルなユーザ・インタフェース(TUI)に変革することを目標に研究活動を進めている。 石井氏は1994年までNTTヒューマン・インターフェイス研究所に在籍していたが、その当時に開

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'この風車は、MITのサーバーを通過する電子メールのビット列や、ニューヨーク証券取引所の株価の上下に応じて、左右に回転する'
  • [特集] タンジブル・ビット -- 石井 裕 -- 季刊 環境情報誌 ネイチャーインタフェイス

    special feature...02 Tangible Bits――情報の感触・情報の気配 石井裕 境界線をデザインすることから出発する。すると情報の新たなインタフェイスが見えてくる。 実体化され触ることのできる情報がある。風、光、影、自然界の多様なあらわれがそのまま情報を表現することも可能だ。 われわれは新しい「眼鏡」を手に入れようとしている。 私の研究テーマは、境界線のデザインです。 デジタルとフィジカルの世界の間に横たわる境界線が、その研究対象です。この二つの世界の間には大きな隔たりがあり、現在のグラフィカル・インタフェイスの持つ身体性の欠如、空間の不連続性などの問題から、人々が情報を自然な形で操作・活用することを妨げています。スクリーン上のピクセルとしての情報表現を越えた、新しいインタフェイスの形を探るのが、この研究のゴールです。 [クリアボード] 相手の視線を読みコミュニケー

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '特に大事なのがアフォーダンス。単純にそのものを見て掴むだけで、どのような物理的な操作が可能かということが、簡単にわかる'
  • @IT:“タンジブル・インターフェイス”を商品化、内田洋行

    内田洋行は“タンジブル・インターフェイス”の概念に基づき、PCのキーボードやマウスを使わずに印象的なプレゼンテーションができる、企業、博物館向けの新システム「プロジェクションテーブル」を開発、4月20日に発売すると4月4日に発表した。ICタグを取り付けた商品やミニチュアモデルを、RFIDリーダーが付くテーブルに置くと、その商品に関する説明がテーブルのディスプレーに表示される仕組み。内田洋行の社長 向井眞一氏は「ユビキタスと中身のコンテンツが私たちのフューチャーとしてマストになる」と述べた。 タンジブルとは「触れる」「実体のある」などの意味。コンピュータを意識させず、手に触れるもの、実体のあるものをインターフェイスとして利用するコミュニケーション手段を指す。コンピュータのインターフェイスを用いない新しいコミュニケーション手段として注目を集めていて、国内ではNTTデータ、NTTコムウェアなども

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '“タンジブル・インターフェイス”の概念に基づき、PCのキーボードやマウスを使わずに印象的なプレゼンテーションができる、企業、博物館向けの新システム「プロジェクションテーブル」を開発'
  • タンジブルユーザインタフェース - Wikipedia

    たとえば、何らかの複雑な化学式や数式をキーボードなどの旧来のインタフェースで入力しようとした場合、紙に比べて何倍もの時間を要する。 また、一つのインタフェースで複数の人が同時に作業に参加するなどのことは現状では基的に不可能である。 このタンジブルはそういった「インタフェースによる制約」を取り払い、人間とコンピュータとの距離をさらに短くするものである。 クリアボード タンジブル最初期の例。透明な板に、文字や絵を描くことで、遠隔地の同じ板にもそれを表示させることができる。電話や電子メールなどよりも表現力豊かで、FAXなどよりも簡単な機器として注目を集めた。 タンジブルIPネットワークデザイナー ネットワーク構成図上に駒を置き、その駒を動かすことによりルーターやスイッチ等の通信機器を配置したり、LANやWANのリンク上で駒をボリュームのように回すことによって回線速度を変えることによって、想定す

    タンジブルユーザインタフェース - Wikipedia
    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    '既存のコンピュータの概念を一新し、形のないビットに形を与え、触れる(タンジブル)ことができるようにした、より実体感のあるインタフェースである'
  • YouTube - ARToolKitで初音ミク(その2)

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
    'ニコニコ動画より転載'
  • Index of /artoolkit

    Index of /artoolkit Parent Directory Papers/ Software/ community/ css/ documentation/ download/ images/ license.html mail-archive/ news/ projects/ publications/

    akio0911
    akio0911 2008/01/23
Лучший частный хостинг