lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

アプリに関するakio0911のブックマーク (69)

  • アプリ道場受講後にリリースしたアプリが有料ランキング1位になって独立することになった大國さんに話を聞いてみた - 卵は世界である

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 初心者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリクリエイター道場」受講後にリリースしたアプリがヒットし、会社を辞めて独立することになった大國さんに色々とお話を伺ってみました! (※この記事は会社を辞めて独立することを推奨するものではありません。ランキング1位を取ったからといって、生活の保証があるわけではありません。大國さんもまずは1年ほどフリーで活動してみよう、というスタンスのようです。しかし、地道な努力の末に成果を出されたのは事実です。また、同じくアプリ講座を受講された他の方に大きな刺激を与えたようです。) 未経験者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリクリエイター道場 東京塾・大阪塾」 Q. まずは簡単に自己紹介をお願いします。 初めまして。大國嗣元(おおくにひ

    アプリ道場受講後にリリースしたアプリが有料ランキング1位になって独立することになった大國さんに話を聞いてみた - 卵は世界である
  • 【Mac】Launchpadの1画面目に置いているオススメなアプリ(2015年1月版) - 卵は世界である

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 僕がMacでLaunchpadの1画面目に置いているオススメなアプリを紹介したいと思います。 ちなみにiPhoneiPad版のまとめ記事も書いているので、よろしければそちらもご覧ください。 iPhone 6 Plusのホーム1画面目に置いているオススメなアプリ35(2014年11月版) iPad miniのホーム1画面目に置いているオススメなアプリ29(2014年12月版) 1段目 1. Minecraft Minecraft (Mac) – ダウンロード 建造物を建築できる箱庭型モノづくりゲーム。様々な建築物を作り込める高い自由度が魅力。 【マイクラPE】マルチプレイをするためにAirMacでポート開放する方法 2. Xcode Xcode カテゴリ: 開発

    【Mac】Launchpadの1画面目に置いているオススメなアプリ(2015年1月版) - 卵は世界である
  • iPhoneでの買い物メモには写真チェックリスト「PictCheck」が便利! - 卵は世界である

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 iPhoneでの買い物メモには、僕が開発したチェックリストアプリ「PictCheck」を使っています。以下、どのあたりが便利なのか説明しますね! PictCheck – 写真で作れるチェックリストアプリ カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥200 1. 写真を使って買い物リストを作れるので見やすい! PictCheckでは写真を使って買い物リストを作れます。「文字と写真」「写真だけ」「文字だけ」と、いずれの方法でもチェック項目を作れます。 写真があると買い物する時に見やすいし、チェックリストを作る時も文字を入れなくて良いので楽です。 2. 以前にメモした項目を使いまわすのが楽! 表示するチェック項目は「すべて」「未チェック」「チェック済」の中から選べます 買い物中は「

    iPhoneでの買い物メモには写真チェックリスト「PictCheck」が便利! - 卵は世界である
  • iPhoneアプリのUIデザインに関する参考画像などを探すにはPinterestが便利! - 卵は世界である

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 日では知名度が低い気がする画像共有サービス「Pinterest」。 実はUIデザインの参考画像なんかを探すのにとても便利なんです! 以下、説明していきますね。 Pinterest カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: 無料 キーワードを入れて検索するだけで、いい感じの画像がたくさん出てくる! 検索画面で「UI」「iPhone」などのキーワードを入れるだけで、いい感じの画像がたくさん出てきます。 「Google画像検索でも同じことできるじゃん」って思った方もいるかもしれませんが、Google画像検索で出てくる画像はあくまでも「Googleのコンピューターが機械的に集めてきた画像」なので、微妙な画像もたくさん混じってたりします。 それに対してPinteres

    iPhoneアプリのUIデザインに関する参考画像などを探すにはPinterestが便利! - 卵は世界である
  • 【iPhone】YouTube公式アプリに音楽を聴くための機能があるぞ! - 卵は世界である

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 皆さんは音楽を聴くのにどんなアプリを使ってますか?僕は作業用BGMとして、YouTubeの公式アプリに搭載されている「音楽」機能を使っています!以下、解説していきますね。 YouTube カテゴリ: 写真/ビデオ 価格: 無料 「あなたへのおすすめ」画面に「音楽」タブがある! YouTubeアプリを起動したら最初に「あなたへのおすすめ」画面が表示されますが、この中の「音楽」タブをタップすると・・・ 「YouTubeミックスリスト」というものが出てきます。これは、今までに見た動画などを元に、YouTubeが自動で作ってくれるプレイリストのようなものです。 「YouTubeミックスリスト」の中から好きなミックスをタップするとすぐに聴くことができます。 これはエレクトロホ

    【iPhone】YouTube公式アプリに音楽を聴くための機能があるぞ! - 卵は世界である
  • 67才プログラミングほぼ未経験にしてiPhoneアプリをリリースした方に色々聞いてみた - 卵は世界である

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 @akio0911です。今日は、僕が講師をしているiPhoneアプリ開発講座「アプリクリエイター道場 開発塾」を受講して、ついにアプリをリリースされた蒲池さんにお話を伺ってみました。蒲池さんは現在67才。プログラミングはほぼ未経験の状態から勉強を開始してアプリリリースに辿り着きました。今は2作目のアプリを作り終え、既存アプリのiOS 8対応と、新機能のアップデート作業に取り掛かっています。 (【追記】このインタビューの続編を公開しました! ⇒ シニアアプリ開発者蒲池さん(68歳)のその後。Apple Watch発売と同時にアプリをリリースし、今はRealmにチャレンジ中!) シニアアプリ開発者蒲池さん(68歳)のその後。Apple Watch発売と同時にアプリをリリ

    67才プログラミングほぼ未経験にしてiPhoneアプリをリリースした方に色々聞いてみた - 卵は世界である
  • デザイン初心者な僕がデザイナーさんにそこそこ褒められるアプリアイコンを作った方法 - 卵は世界である

    紙に落書きして、Illustratorでザックリと作る まずは浮かんだアイコン案を紙(僕の場合はモレスキンという手帳)に落書きします。「これ良いかも」というアイデアが出来たら、Illustratorを使ってザックリと作ってみます。その結果できたのが以下のアイコン。 「カメラアプリであること」「人を撮影すると顔にモザイクが入ること」が分かるようなデザインにしてみたんですが、ハッキリ言って酷い出来です。デザイン初心者が作っているのだから当然といえば当然。 iPhoneのドックに置く 酷い出来のアイコンではありますが、とりあえずアプリに設定してiPhoneのドックに置いてみます。ドックに置いておくと嫌でも頻繁に目にすることとなります。すると「こんな酷いアイコンをドックに置きたくない」という気持ちが沸き起こり、「このアイコンをどうにかしてまともにしたい」と思い始めます。 例えば、アプリアイコンがi

    デザイン初心者な僕がデザイナーさんにそこそこ褒められるアプリアイコンを作った方法 - 卵は世界である
  • 【東京・渋谷】初心者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリ道場」第22期を9月20日より開講します! - 卵は世界である

    【東京・渋谷】初心者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリ道場」第22期を9月20日より開講します! 初心者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリ道場」第22期を9月20日より開講します! 「アプリ道場」とは? 「アプリ道場」は、初心者向けのiPhoneアプリ開発講座です。今回で第22回目を迎えます(以下の写真は第20期にて撮影した集合写真です)。 受講対象者・講師・カリキュラム・実施している学習方式・受講者の感想などについて詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください! 初心者向けのアプリ開発講座「アプリクリエイター道場 開発塾」 第22期の開催日時と開催場所について 第22期は以下の日程にて開講致します。 9月20日(土)10:00-13:00、14:00-17:00 9月27日(土)10:00-13:00、14:00-17:00 10月4日(土)14:00-17:00 「参加した

    【東京・渋谷】初心者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリ道場」第22期を9月20日より開講します! - 卵は世界である
  • 【東京・銀座】これからアプリ開発を始めたい方に来て欲しい!アップルストア銀座でアプリ道場卒業生のアプリ発表会やります - 卵は世界である

    10月18日(土曜)の15時からアップルストア銀座にて「アプリ道場 演武会」というイベントをやります。アプリ道場卒業生による自作アプリの発表会です! 「アプリ道場」とは? アプリ道場は今までに第21期まで開催している初心者向けのiPhoneアプリ開発講座です。詳しくはコチラのページをご覧ください。 初心者向けのアプリ開発講座「アプリクリエイター道場 開発塾」 「アプリ道場 演武会」とは? アプリ道場の受講生による自作アプリの発表会です。今回のイベントでは卒業生のうち総勢12名(予定)が、アプリの作り方や制作秘話などもお話しします。また、66才で未経験からアプリリリースに辿り着いた方のお話や、アプリ道場と出会ったことでアプリエンジニア転職することになった方のお話なども聞けますよ! 以下は卒業生がリリースしたアプリ(ほんの一部)です。

    【東京・銀座】これからアプリ開発を始めたい方に来て欲しい!アップルストア銀座でアプリ道場卒業生のアプリ発表会やります - 卵は世界である
  • 【iPhone】Twitterのリストや検索結果をタブに好きなだけ並べられるアプリが超絶便利 - 卵は世界である

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 iPhoneでは長らく「Tweetbot」というTwitterアプリを使ってきたんですが、リストや検索結果をタブに好きなだけ並べられるTwitterアプリを見つけたので、もしかしたら乗り換えてしまうかもしれません。「feather for Twitter」というアプリです。 僕は複数のリストを切り替えながらTwitterを見るのが好きなんですが、他のアプリだとリストを切り替えるのが結構めんどくさいんです。少なくとも2タップは必要なアプリばかり。 しかし「feather for Twitter」はこんな感じで好きなリストを好きなだけタブに並べることができます(タブに表示しきれなかったタブは左右にスクロールして切り替えることができます)。こうしてリストを並べておけば1タ

    【iPhone】Twitterのリストや検索結果をタブに好きなだけ並べられるアプリが超絶便利 - 卵は世界である
  • iPhoneアプリを作りたい開発初心者にまずはやってみて欲しい3つのこと - 卵は世界である

    また、読んでも理解出来ないページがあった場合、あまり気にせずに次のページへ進んでしまってください。すべてを理解しようとはせず、まずは1冊通して読んでみてください。そして読み終わったら理解できなかったページを再び読んでみてください。 2. 入門書に載っているサンプルコードを書き換えてみる 入門書を読み終わったら2冊目のを買わず、1冊目のに載っているサンプルコードの一部を書き換えてみてください。そして「どこをどう書き換えたら、動作がどのように変わるのか?」「どこをどう書き換えたら、どのようなエラーが出るようになるのか?」などを時間をかけて調べてみてください。 上記の作業に時間をかけることによって、「プログラムの動作に関する、より深い理解」「プログラムの変更方法の理解」「どういった時にどのようなエラーが出るのか?」といった知識が得られます。 プログラムは文法が分かってようやくスタート地点に立

    iPhoneアプリを作りたい開発初心者にまずはやってみて欲しい3つのこと - 卵は世界である
  • 写真を撮るだけで顔に自動でモザイクが入る「MosaicCam」をリリースしました

    写真を撮るだけで顔にモザイク!指でなぞるなどの操作は一切必要なし! モザイクを入れるアプリというのは既にいくつかあるんですが、指を使って自分でなぞらないといけなかったりして、めんどくさかったんです。 そこで開発したのが「MosaicCam」。アプリを起動してレンズを人に向けるだけで、顔の部分に自動でモザイクが入ります。しかも撮影後ではなく、リアルタイムにです。あとはシャッターボタンを押すだけ! 「手間を省く」ということを最優先にして、極力シンプルな操作のアプリに仕上げました。 最初はブログなどに載せる写真を撮るために開発を始めたんですが、実際に使いながらテストをしていく過程で分かったのは、撮る時点で既にモザイクが入っていると分かると、ネットで顔出しNGな人も安心して撮られてくれるってことでした。 TwitterやFacebookへのシェア機能もあり! FacebookやTwitterへのシ

    写真を撮るだけで顔に自動でモザイクが入る「MosaicCam」をリリースしました
  • Evernoteアプリ「CellMemo」を1.1.0にアップデート。タグに対応、そしてよりサクサクに! - 卵は世界である

    タグに対応! 簡易的ではありますが、タグに対応しました。上のスクリーンショットの赤枠部分に入力したものがタグとなります。複数のタグを使用したい場合はカンマ区切りで入力してください。ここに入力したタグは自動で保存され、次回ノート作成時にも使用されます。消したい時には右端にある「×」ボタンをタップすると楽です。 例えばSmartEverとの組み合わせ。「SmartEver」というタグを入れてノートを作成すれば、SmartEverで素早くメモを確認できます。CellMemoはノート作成専用のアプリなので、SmartEverと組み合わせることで、より便利にお使い頂けると思います。 または、先日紹介したPostach.ioへのブログ投稿に使ったり(publishedというタグを付ける必要あり)。 「Postach.io」とEvernoteアプリ「CellMemo」を使ってブログを書いてみたら超お手軽

    Evernoteアプリ「CellMemo」を1.1.0にアップデート。タグに対応、そしてよりサクサクに! - 卵は世界である
  • プロトタイピングのツールや手法を学べる「プロトタイピング実践ガイド」 - 卵は世界である

    書の内容 書ではプロトタイピングの目的とメリットから始まり、プロトタイピングのプロセス(分析・仮説、プロトタイピング、検証)、ペーパープロトタイピングの道具とメソッド、POPやBriefsなどを使ったツールプロトタイピング、そしてプロトタイピングの実践(カーシェアリングアプリ、家具カタログアプリ、連絡帳アプリ、会議管理アプリ)などが載っています。 「ペーパープロトタイピングって何?」ていう方も楽しんで読めると思います。 テスト被験者がアプリを操作している様子を撮影しておくのは確かに効果がありそう 書の中でも特に面白いと思ったのが「2-4 検証」。ペーパープロトタイプを使ったユーザーレビュー、動作モックを使ったユーザーレビュー、そしてテストシナリオを作成した上で、テスト被験者がアプリを操作している様子をカメラで撮影して記録するなど、「ここまでやるのか!確かにカメラで撮影しておけば、後で

    プロトタイピングのツールや手法を学べる「プロトタイピング実践ガイド」 - 卵は世界である
  • 【東京・渋谷】iPhoneアプリ開発講座「アプリ道場」の第21期を8月2日から開講します! - 卵は世界である

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 (※第21期のお申し込みは締め切りました。最新情報はこちらのページでチェックしてみてください ⇒ 未経験者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリクリエイター道場 東京塾・大阪塾」) 未経験者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリクリエイター道場 東京塾・大阪塾」 8月2日(土曜)から開催する初心者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリクリエイター道場 開発塾」第21期のお申し込み受付を開始しました! 「アプリ道場」とは? 「アプリ道場」は、自由大学で開催している初心者向けのiPhoneアプリ開発講座です。今回で第21回目の開催となります。 講座の対象者について アプリ道場は以下のような方を対象としています。 プログラミングの経験がない方 iPhoneアプリ開発

    【東京・渋谷】iPhoneアプリ開発講座「アプリ道場」の第21期を8月2日から開講します! - 卵は世界である
  • iPhoneアプリ開発にオススメの本10選(2014年7月版) - 卵は世界である

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 @akio0911です。2013年12月に「レベル・目的別!iPhoneアプリ開発おすすめ19冊(2013年12月版)」という記事を書きましたが、7ヶ月経って新しいも出てきたので、2014年7月版を書きたいと思います! 【追記】2015年11月版を書きました!こちらの情報の方が新しいので、こちらをチェックしてみてください ⇒ iPhoneアプリ開発にオススメの7選(初心者向け含む)2015年11月版 iPhoneアプリ開発にオススメの7選(初心者向け含む)2015年11月版 1. 現場で通用する力を身につける iPhoneアプリ開発の教科書 【iOS 7&Xcode 5対応】

    iPhoneアプリ開発にオススメの本10選(2014年7月版) - 卵は世界である
  • Evernote投稿専用アプリ「CellMemo」は複数写真の貼り付けが簡単!

    サクッとメモの記録だけしたくて「FastEver」を愛用していましたが、画像の添付ができなくて何か良いアプリはないかな?と探していましたらありました! 「CellMemo」の特徴は、Evernoteへの投稿専用です。 画像が複数添付できて、順番が入れ替えられます。 起動してみると、最初にどのノートブックに登録するか聞いてきます。 「お気に入り」タブをうまく使うと、すぐに望みのノートブックが見つかります。 次に入力画面になります。 下のアイコンは左から、カメラ撮影、カメラロールから写真の読み込み、テキスト追加、設定です。 写真を複数添付してみます。 カメラロールから4枚の写真を選びました。 すると、入力画面に4枚の写真がいっぺんに貼り付きました。 表示は横長にトリミングされていますが、実体は元のとおりで保持されています。 この横長表示がメモ作成時にスクロール量を減らせてとても良いのです。 テ

    Evernote投稿専用アプリ「CellMemo」は複数写真の貼り付けが簡単!
  • 【レポート】ブロガー向けiPhoneアプリ開発体験会を開催しました - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは。アキオ(@akio0911)です。 10月19日に、渋谷のコワーキングスペース「Lightningspot」にて、ブロガー向けのiPhoneアプリ開発体験会を開催しました! ノマドワーカーにオススメ!渋谷駅徒歩30秒のワーキングスペース Lightningspot に行ってきた – 拡張現実ライフ ブロガー向け iPhoneアプリ開発体験会 : ATND 「ブロガー向けiPhoneアプリ開発体験会」とは? 「勉強会」じゃなくて「体験会」。ツールの使い方やプログラム言語の書き方をみっちり学ぶのではなくて、既に用意されたプログラムをコピー&ペーストで貼り付けていくことで、「あ、アプリってこんな感じで作っていくのかー」ということが分かってもらえるような内容にし

  • 広島の尾道でiPhoneアプリ開発を学べる講座「アプリ道場 広島合宿」第2期の受講生を募集中! - 拡張現実ライフ

    尾道のグルメも堪能! 尾道といえば、尾道ラーメン! 「アプリ道場 広島合宿 in 尾道」では、休憩時間に散策を兼ねて尾道グルメを楽しむことができます。前回の合宿では、尾道ラーメンや尾道焼き(お好み焼き)、そして地元で人気のパン屋さんなど、尾道のをたっぷりと堪能できました。 【広島】iPhone開発講座「アプリ道場 尾道合宿」第1期レポート&第2期受付中! – 拡張現実ライフ 講座の対象者は? 「プログラミング経験はないが、iPhoneアプリ開発に興味がある」「iPhoneアプリ開発の入門書を買って読んではみたが、挫折してしまった」という方を対象としています。 また、何らかのプログラミング経験(Java, JavaScript, C, C++, C#, Ruby, Perlなど)がある方であれば、よりスムーズに受講して頂けるかと思います。 ほぼ同じ講義内容である「アプリクリエイター道場 東

  • 【タスク管理】Omnifocus2 for iPhoneを使ってみた - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは。アキオ(@akio0911)です。 僕は以前からタスク管理に「OmniFocus」というアプリを使っているんですが、先日iPhone版の新バージョンである「OmniFocus 2 for iPhone」がリリースされたので、早速使ってみました! デザイン周りがフラットな感じに! 今回、アプリのデザインがフラットな感じに変更されました。おそらくiOS 7のデザインに合わせての変更だと思います。 タブバーが取り払われ、情報の一覧性が向上! 今回、画面下部のタブバーが取り払われ、アクション(タスク)などの情報の一覧性が向上しました。画面の右下には常にこのようなボタンが表示されるようになり、これをタップすることでInboxへアクション(タスク)を作成できます。

Лучший частный хостинг