Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.
sponsored by jhstudio楽天市場店 実際に使ってみたんですが 本当に魔法のようなテープでした! これはすごい・・・!!! 今までどうやって収納するか試行錯誤してたものが これ1つで解決できそうです! 見た目は厚みのある透明のテープ 最近ジェルのシールフックが人気ですが まさにそのジェルだけをぎゅっと集めたようなテープです。 両面テープだけど もっと言えば側面も粘着力ありますね。 そしてかなり伸びます。 引っ張ると伸びるし離すと戻るしこれは面白い!!! ということで、 家の中のプチストレスのあれこれに試してみましたよ〜 ● 耐震ジェルとして この粘着感はまさに耐震ジェル!!! 好きな長さにカットして 剥離紙を剥がして貼るだけです。 これで万が一の時も安心ですね。 木でも問題なくくっついてます。 がっつりと!!! 時間が経てば立つほどくっつく感じがありますね。 剥がすのがちょ
年を経るごとにハードルが上がると聞く「婚活」、実際やってみるとどんなものなの? 「果たして40代の私に結婚市場のニーズはあるのか」という単純な動機を胸に、16年8月に公開が始まった婚活「40代編集長の婚活記」の連載を始めたOTONA SALONE編集長・アサミ。 気軽に始めた連載でしたが、毎週更新し続けすでに100回を越え、更新のたびに反響が続々届く「婚活ブーム」を巻き起こしています。 そんな40代の婚活パイオニア・アサミの軌跡を、(いろいろな意味で)キラキラ系なマンガ家・イラストレーター白ふくろう舎さんがマンガ化開始! これは40代独女の「実名+顔出し」で書いている、リアル婚活ドキュメントである。 【エッセイ版】の第一話はこちらから 次の話>> 【エッセイ版を最初から一気読みするなら】→40代編集長の婚活記まとめ 【このマンガのシーン、エッセイでは】→#11「40代独女初めての婚活パーテ
本日は、『ラベルを削ぐ作業』を削いだ話。 グラスを洗うのが面倒なので、我が家は基本 500mlのペットボトルを愛用している。 蓋に名前を書いて、マイペットボトルだ。 1人1日、1〜3本飲むので空のペットボトルが 結構大量に出る。 ペットボトル自体は、買い物カゴに入れておいて スーパーでリサイクルに出すので 不便に感じてはいない。 だけど、ラベルだよ。 ラベル剥がすのが地味に面倒。 地味じゃない…かなり面倒。 しかも、爪が痛むんだ。 そんなわけで、初めて ラベルレスのペットボトルを買ってみた。 当たり前だけど全部、ラベルがない〜。 丸裸にされた感じで見ているこっちが 恥ずかしい。←想像力、豊すぎ笑 はっきり言って… 美味しそうに見えません😂 だけど、普通に美味しい。 当たり前だけど笑 ラベルレスのお茶に変えて、 ゆすいで買い物カゴにポイするだけになった。 なんでもっと、 ラベルレスの商品が
夏が旬のナスですが、実は秋に採れるナスのほうが、美味しいという話を耳にしました。 ナス好きの私としては、ナス買ってこなくちゃ~ってことで、早速スーパーへ買い出しに行ってきました。 夏のナスも美味しいけど、そう言えば秋ナスは身が引き締まっていて、大きめですよね。 ナスは焼きなすが一番すきだけど・・・せっかくなのでそのまま食べられる料理にしてみました。 しっかり塩をして、出てきた水気をしっかり絞るのが美味しく作るポイントです。 秋ナスの即席ピリ辛漬け・和え物 ナスは焼いても揚げても蒸しても・・・そしてそのまま食べたり、どう調理しても美味しい万能食材です。 私が一番好きなのは焼きなす! シンプルに生姜醤油で頂くのが大好きです。 焼きなすは家で作ると結構時間がかかるのでキャンプに行った時は必ずと言っていいほどBBQのお供になっています。 本当は焼きたいところをぐっと我慢して(笑) 今日は日を使わな
おはようございます^^ 先週の週末ご飯は、見事に全員のリクエストが被った!『餃子』です〜! 母、張り切って餃子の皮100枚買って来ましたが、100枚の皮に包むタネの量がいまいち分からず・・・・いつもより倍の豚挽肉を買いましたが、皮が余りました!! 全部で70〜75くらいは包んだかな! 娘が手伝ってくれるとばかり思っていたのに、6個包んだところで脱落・・・「6個目を包み終わった時にママを見たら、もうトレイにいっぱい包んでるんやもん。早すぎ!やる気なくす〜 」だって。 そ、そ、そんなぁ〜〜〜〜・・・!!いつもより多いから急いで包んでただけやん! さっさと手を洗って終了〜!した娘を見つめながら、一人で包んだわ。あほー 今日もニンニク抜きのしそ餃子です。 もううちで餃子といえば、これ。 ポン酢と食べるラー油とラー油を混ぜたものをタレに。 そして、タネが1カップほどの量になった時に、冷蔵庫に紅生姜が
タラゴンの挿し木 フードデザイナー奥津純子(タラゴン)オフィシャルブログ 「ふだんの食材でおもてなし」をコンセプトにふだんの食材を使って、いつもより少しオシャレにグレードアップ。 そんなおもてなしレシピを提案しています♪ こんにちは、フードデザイナーのタラゴン(奥津純子)です♪ 先週のお弁当まとめ(9/8更新)も好評につきこちらでご紹介しています。 そして今週のおすすめトップブロガーとしてアメーバーのスタッフブログで紹介して下さっています(記事はこちら→☆)。 リアルタイムで毎朝インスタにお弁当やブログにUPしていない料理写真などを投稿しています~インスタもチェック ↑ぽちんと応援お願いします♪↑ インスタグラムもやってます♪ http://instagram.com/junko_ok/ 土曜日我が家に大事件が勃発しました。ブログに書くつもりはなかったのですが… Facebookの反響が
皆さん、サルシッチャをご存知ですか? サルシッチャはイタリア語で「腸詰」。ソーセージのようなお肉料理です。このサルシッチャの肉ダネを使ったイタリア料理もたくさんあり、平たく形作ったり、パスタやピザの具材にしたり、とても便利な常備肉です。 例え腸に詰めていなくても、家で作るサルシッチャは豚肉のゴロゴロとした食感や、噛むたびに溢れる肉汁が最高なんです。 ハーブやスパイスをたっぷり使うと、とても良い香り。濃厚なお肉の旨みをフレッシュな爽やかさで引き立てます。 今回ご紹介する、私の「秘密のサルシッチャ」は厚揚げをたっぷり使います。 厚揚げはお豆腐に比べ栄養価も高く、たんぱく質と食物繊維は2倍以上、鉄分は3倍以上、カルシウムは4倍以上!とても嬉しい食材です。 つくねにお豆腐を混ぜるという調理法はよくあるのですが、ある時サルシッチャに潰した厚揚げを入れてみたら、なんとも美味しい! 肉肉しさはあるのに、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く