lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

googleとSKKに関するaerealのブックマーク (2)

  • Google IME SKK サーバー 作った - hitode909の日記

    Google CGI API for Japanese Input*1を使って変換するSKKサーバーを作った. Googleのサーバーが高性能なので,通常のSKK辞書ではできないような変換ができる.以下は例. 手元の辞書にないが世の中にはあるような言葉を変換できる. 意味不明な言葉でも適当に変換できる. 一文まとめて変換できる. インストール gemになってるので,gem installでインストールできる.依存ライブラリは特にないはず. % gem install google-ime-skk追記,Ruby1.8ではgem install jsonする必要があった,Ruby1.9では不要. 実行 google-ime-skkという実行ファイルができるので実行するとサーバーが起動する. % google-ime-skk 設定 AquaSKKでは,skkserv辞書として追加する.デフォルト

    Google IME SKK サーバー 作った - hitode909の日記
  • Google 日本語入力から感じる SKK の魅力。 - 日々、とんは語る。

    先日、Google 日本語入力 (以下、Google IME) がリリースされてから、各地で絶賛の意見をよく目にします。 Google IME の魅力は、その紹介にもある通り、圧倒的な語彙ですが、確かに普段の自分が使わないような語彙がすらすらと変換できて、とても刺激的です。 ですが、ふと冷静に考えると、そこまでの語彙が必要なのでしょうか。 MS IME や「ことえり」の語彙はとても貧弱で、確かに日本語入力の足枷でしかありませんが、ATOK に関しては、十分な語彙を兼ね備えています。 また、僕の愛用している SKK (Mac の AquaSKK と Emacs の ddskk) も、辞書を登録することで十分な語彙*1を利用することができます。 こうして、語彙の優位性を省いたときに、Google IME が他の IME よりも刺激的かと言えば、そうは感じません。 ATOK と SKK の優位性

    Google 日本語入力から感じる SKK の魅力。 - 日々、とんは語る。
  • 1
Лучший частный хостинг