lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

世代に関するaruiha_shikashiのブックマーク (4)

  • 何者にもなれなかった「40男」たちの絶望

    「40男それなりのものを持ってないとダメ」問題 田中:僕、40代になって、30代の人から「名刺入れは何を使ってるんですか?」とか、持ち物について聞かれるようになることが増えたんです。どうしてだろうと不思議に思っていたんですが、あるとき、市民講座で30代後半の男性参加者から、「田中先生もG-SHOCK派で安心しました」と言われてハタと気づきました。 山田:どういうことですか? 田中:その発言には、「時計なんて、時間が正確で丈夫ならいいですよね? 40代になったからといって、ブランドにこだわらなくても平気ですよね?」というニュアンスが込められていたように感じます。つまり、30代までは自分の好きなものを使っていてもいいけど、40代になったら時計や財布はそれなりのものを持たなきゃいけない、という世間からのプレッシャーがあるのではないかと。それ以来、同世代の男性に会うと、腕をチラチラ見て時計を気にす

    何者にもなれなかった「40男」たちの絶望
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2018/12/27
    お笑い芸人にはちょっとアウトローな感じを期待してしまうが、まあ、普通の人でもありますよね、という
  • 特集ワイド:「若者ってかわいそう」なの? 20代の70%が今の生活に「満足」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇キーワードは自己充足 世代間格差が話題だ。「若者がかわいそう」だの、「かわいそう」はウソだの、若者以外が騒いでいる。ところが26歳の社会学者、古市憲寿(のりとし)さんはいう。「世代間格差に一番怒ってるのは40代のオジサン世代じゃないですか」。ええっ!? 40代としては聞き捨てならない。ならば聞かせてもらいましょう。「若者ってかわいそうではないの?」【小国綾子】 ◇気の合う仲間と日常を楽しみ、案外社会に真剣に向き合って、自分にできることをしようと、まじめに思ってる 古市さんは現在、東大大学院生。9月には「絶望の国の幸福な若者たち」(講談社)、10月には社会学者の上野千鶴子さんとの対談集を出版した。ポスト・ロスジェネ世代の若者論の旗手として、今やメディアで引っ張りだこだ。 待ち合わせ場所は、昼下がりの東大郷キャンパス(東京都文京区)。古市さんと同世代の意見も聞きたくて、研究仲間の大学院生(

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2011/11/19
    ↓や、「将来に希望がないからこそ『今が幸せ』と思いたがる」ってことは、古市自身が本の中で述べていて、それなのにこういう記事では「幸せ」が強調されて「絶望」は語られない。
  • ダウンタウンの漫才

    1989年秋の特番から

    ダウンタウンの漫才
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2008/10/08
    メタフィクション化。クイズ100人に聞きました(クイズの次数上げ)、虚構性に自己言及するテレビ
  • ダウンタウンの漫才

    1989年春の特番から

    ダウンタウンの漫才
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2008/10/08
    逸見政孝が「この漫才が分からなければオジン、オバタリアン」と紹介する。今のテレビで、このアオリはありうるだろうか。
  • 1
Лучший частный хостинг